9月29日(金)の給食

画像1 画像1
〈十五夜献立〉
麦入りご飯 うさぎハンバーグ お月見団子汁 お月見ゼリー 牛乳

 今日は十五夜です。空が澄みわたり、一年中で月が一番美しいときです。中秋の名月、芋名月ともよばれています。お月様に15個のお団子とすすきの穂、秋の七草をお供えして、月を見ます。すすきを飾るのは、すすきを稲に見立てて豊作を願うからです。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 鰆(さわら)の辛味焼き 五目豆 牛乳

「大豆」について
 大豆は、畑でつくられたものですが、肉や魚と同じようにみんなの体を作るタンパク質がたくさんあります。それで、大豆のことを「畑の肉」というのです。みんなは、大豆が変身した食べ物を知っていますか? 豆腐(味噌汁・すきやきなどで、おいしくたべてね)、おから(煮物にするとおいしいよ)、きなこ(大豆を粉にしました)、豆乳(ゆでた大豆を搾ったもの)、湯葉(豆乳から造られるたべものです)、納豆(よくかきまぜてね)など大豆は、形を変えてみんなに毎日食べられています。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン ポテトのごまだれ 牛乳

「じゃがいも」について
 じゃがいもは味がさっぱりしている上にでんぷんやビタミンCが多いので、いろいろな料理に使われます。イギリスや北ヨーロッパの人たちは煮て食べるのが好きですが、フランスの人は油で揚げます。フランスではじゃがいものことを、ポム・ド・テール「土の中のりんご」と美しい名前で呼んでいます。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 豚肉の生姜炒め 地魚はんぺんのすまし汁 牛乳

「地魚はんぺん」について
 地魚とは、「地元でとれる魚」のことを言います。小田原では、海が近く、鯵(あじ)やカマスといった魚が多くとれています。今日の地魚はんぺんは、「いさき」や「ぐち」という魚をすり身にして加工されたはんぺんを使っています。

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
チーズパン ラザニア風 野菜のカレーソテー 冷凍みかん 牛乳

「冷凍みかん」について
 今日のみかんは、昨年、小田原でとれたものを冷凍保管しておいたものです。みかんにはかぜをひきにくくしたり、肌をすべすべにするビタミンC,そして疲れをとってくれるクエン酸があります。昔から長生きできる食べ物といわれています。みかんの皮をむくと、とてもいい香りがしますね。落ち込んだ気分を明るくしてくれる不思議な働きがあります。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
秋の香りご飯 けんちん汁 牛乳

「『秋の香りご飯』に入っているくり」について
 くりは、アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ、そしてアジアの国々でとれます。日本でとれるくりはニホングリという種類です。くりは、焼いたり蒸したりして食べるほか、皮をむいて日に干して「カチグリ」にします。このことから、昔はさむらいが戦いに出かけるときは、勝つようにと必ずくりを食べました。栗には、「猿蟹合戦」の民話にでてきたり、「桃栗三年、柿八年」ということわざや、「大きな栗の木の下で」という童謡があり昔から親しまれてきました。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭の塩焼き 豚汁 牛乳

クイズです。

1 皮は銀色、身はピンク色をしています。
2 この魚の卵は「いくら」や「すじこ」とよばれています。
3 お弁当のおかずによく使われます。

答え・・・鮭 です。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺 ミートソース 温野菜 ごまドレッシング 牛乳

「ミートソース」について
 ミートソースは給食でも大人気のメニューです。にんじんと玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉と炒め、トマトピューレやケチャップで味付けをしました。小麦粉とバターでルウを作るので、まろやかな仕上がりです。ぺろりと食べられますが、野菜もたっぷり入っています。上手に麺をほぐして、からめて食べてください。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鶏肉の南蛮漬け こんにゃくのきんぴら 牛乳

「南蛮漬け」について
 南蛮とは、主にねぎやとうがらしを使った料理につけられる名前です。南蛮漬けはから揚げにした魚や肉をお酢、しょう油、砂糖、とうがらし、葱のみじん切りなどを加えた漬け汁に漬け込んだものです。江戸時代、日本にやってきたポルトガル人やスペイン人は、船が南蛮(今の東南アジア)と通ってきたので、南蛮人と呼ばれていました。その南蛮人が味付けにとうがらしやねぎを多く使っていたので、このような材料を使った料理に「南蛮」と名前をつけるようになりました。今日は、「鶏肉」の南蛮漬けです。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯 焼き肉 わかめスープ 牛乳

「わかめ」について
 わかめは、海藻の仲間です。海で育つ海藻には、カルシウムやヨードなどのミネラルが多く入っています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、イライラした気持ちを落ちつかせる働きがあります。ヨードは、肌をツヤツヤさせたり、かみの毛を黒くする働きがあります。日本の各地の浜辺でとれるので日本人は、昔からよく海藻を食べていて、必要なミネラルをとっていたんですよ。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
まぜまぜチキンライス キャベツとツナのソテー 牛乳

「ケチャップ」について
 トマトケチャップはトマトを煮て裏ごしし、いろいろな香辛料や調味料を加えて作ります。日本でケチャップが初めて作られたのは、明治時代のことです。蟹江一太郎という人がホテルの料理長に外国で作られたトマトソースをもらい、それをヒントに考え出したということです。今日は、ケチャップを使った「まぜまぜチキンライス」です。食べるときは、よくご飯と混ぜて食べてください。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
きつねうどん ちくわの石垣揚げ 牛乳

「石垣揚げに使われているごま」について
 みなさんは、「開けゴマ!」という言葉を聞いたことがありますか?「アリババと40人の盗賊」というお話で、「開けゴマ!」というおまじないの言葉を唱えると、宝物がたくさん入ったほら穴のとびらが開くのです。1200年前のアラブの物語にどうして「ごま」が登場したかというと、砂漠では、小さくて持ち運びがしやすく、熱や力のもとになる脂肪がたくさんあるごまが大切な食べ物だったからです。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 生揚げの中華煮 肉団子の甘酢あんかけ 牛乳

「お酢」について
 今日の献立の味付けには「酢」が使われています。酢は人間が手をかけて作り出した最初の調味料で、その作り方は中国大陸から4〜5世紀ごろに伝えられたと言われています。酢は味付けに使うだけでなく、食べ物を洗ったり、殺菌したり、食品を長持ちするなどたくさんの働きがあります。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
食パン 鶏肉のレモンソース コーンポタージュ チョコレートクリーム 牛乳

「チョコレート」について
 チョコレートの原料はカカオ豆です。紀元前2000年ごろ(今から4000年くらい前)古代メキシコでは、カカオは「神様の食べ物」と言われていました。非常に大切にされていて、昔はお金の役目もしていたそうです。メキシコの原住民は、カカオの実を砕いて、どろどろにしたものを「チョコラトル」と呼んで飲んでいたそうです。そのころは砂糖がなかったので今のような甘いチョコレートではなかったのですよ。今日はチョコレートクリームです。食パンに塗って食べてください。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 いわしフライ キャベツのオイスターソース炒め 牛乳

「いわし」について
 「いわし」という魚は漢字でどう書くか知っていますか?「魚へん」に「弱い」と書いて「鰯」と読みます。いわしはお店で買ってきたら、早く食べてしまわないとすぐに腐ってしまうので、「弱い」という字がつき、「よわし」がなまって「いわし」と呼ばれる様になったそうです。しかし、いわしにはたんぱく質や脂肪、ミネラルがたっぷり含まれていて栄養満点です。残さずしっかり食べましょう。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
ビビンバ トック入りスープ 牛乳

ビビンバはお隣の国、韓国の料理です。ごはんの上にもやし、ほうれんそう、にんじんなどのナムル(ゆでた野菜に味をつけたもの)をのせ、焼いた肉や卵をのせて食べるときによく混ぜます。ビビンバは、正しくは「ピビンパッ」と発音するのだそうです。「ピビ」はまぜる、「パッ」はごはんという意味で、「まぜごはん」という意味です。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
塩ねぎラーメン やまゆりポーク餃子 牛乳

「やまゆりポーク餃子」について
やまゆりポークは、神奈川県に8軒ある指定農場でこだわりの品種と成長にあわせてバランスを考えたこだわりの飼料で育てた、神奈川のブランド豚肉です。そのブランド豚肉を使ったギョーザです。とってもおいしいので、残さずしっかり食べましょう。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 豚肉のジンギスカン焼き 冬瓜の煮物 おかかふりかけ 牛乳

「冬瓜」について
冬瓜は、長さが30cmくらいある、大型のうりのことをいいます。名前に「冬」という字が使われているので、旬だと勘違いしてしまいそうですが、冬瓜の旬は夏で、6月〜9月に多く出回ります。収穫してからも貯蔵がきいて、冬でも食べることができることから「冬瓜」という名前がついたのだそうです。体を冷やす食べ物で、あっさりとした味をしているので、暑いときにぴったりです。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
ナン ナスのキーマカレー ホットポテトサラダ 牛乳

夏休みも終わり、給食が始まりました。長い夏休みはどうだったでしょうか。まだまだ、夏休みの感覚が抜けないと思います。まずは、早寝早起き。そして、3食きちんと食べることからはじめて、生活リズムを取り戻しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式前日準備(5年)
3/21 卒業式
3/25 修了式・離退任式 新学期準備(5年) 1〜5年通知表相談日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより