3月7日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭の塩焼き 味噌けんちん汁 牛乳

「味噌」について
 味噌は、今から2200年ぐらい前の中国で作られ、奈良時代のころ日本へ渡ってきました。特に戦国時代の武将たちも味噌を大切にし、戦いの時には、必ず味噌を持っていきました。その理由は、味噌は腐りにくくいろいろな栄養があり、長い戦いに適した食べ物だったからです。日本は戦争はしませんが、今でも世界のどこかで争いがあります。味噌汁を平和な日本で飲めているなんて、すごく幸せなことだと思います。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
しょう油ラーメン 揚げパオズ 牛乳

「ラーメン」について
 この「ラーメン」という言葉は本場、中国にはありません。中華麺を細く伸ばすことを「ラ」といい、その麺のことを「ラ・メン」といいました。ところが中国人がこの「ラ・メン」を使ったスープ麺を「手のばしそば」といって日本に紹介したところ、このスープ麺の名前が「ラーメン」になってしまったのだそうです。皆さんはどんな味のラーメンが好きですか? 

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス ポテツナソテー ジョアブルーベリー

クイズです。
胃の中には、どれくらいの食べ物が入るのでしょうか?

1.その人のにぎりこぶしと同じくらい  
2.その人の足と同じくらい  
3.その人の頭と同じくらい

答えは2の「その人の足と同じくらい」です。

胃の中に入る食べ物の量は普通0.8リットルで、最大では1.5〜2リットルにもなります。
胃の中に食べ物が入っていない時は、小さく、食べ物が入ると大きくなります。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
ロールパン 豚肉のガーリックソース 白菜のポトフ ベビーチーズ 牛乳

「チーズ」について
 古いアラビアの民話にチーズ誕生にまつわる、こんな話があります。遠い昔、アラビア商人が羊の胃袋で作った水筒に乳を入れラクダの背中にくくりつけて旅に出ました。暑い砂漠の中を歩き続け、「さて、乳を飲もう」と水筒を開けたところ、驚いたことに乳が一滴も出ません。代わりに白い固まりが出てきました。 おそるおそる食べてみると、とてもおいしかった。これがチーズ発見の物語です。おいしくて長い期間おいておけるので、他の国へも広まって、その内に牛乳で作るようになりました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
【少し早いひな祭り献立】
ご飯 お花のハンバーグ ピリ辛肉じゃが ひなあられ 牛乳

「ひなまつり」のついて
 3月3日は桃の節句(ひなまつり)です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花、ひしもち、ひなあられなどを供えます。昔、子供の病気やよくないことは、人形が身代わりになってくれると信じられていて、そのお礼にごちそうを供えるようになったのがひなまつりの始まりだと言われています。今は子供の成長を祝う行事となっています。今日はひなまつりにちなんで、「ひなあられ」をつけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより