9月30日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鯖(さば)のごま風味 五目煮 レモンゼリー 牛乳

「鯖(さば)」について
 鯖の脂質には、DHAやEPAという脂肪酸が含まれています。DHAは脳の発達や働き、視力の向上に関係しているといわれています。EPAは、血液がつまらないように血管を広げる働きがあり、生活習慣病の予防に役立ちます。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス カラフルソテー 牛乳

「ハヤシライス」について
 ハヤシライスの「ハヤシ」とは英語の「ハッシュ」という言葉からきています。「ハッシュ」とは、「肉などを細切れにする」意味です。本当は「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」という舌をかんでしまいそうな長い名前だったので「ハヤシライス」と縮めて呼ぶようになりました。日本では、明治の初めごろ横浜の洋食店で売り出されたのが始まりです。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン 元気ボールの甘辛煮 牛乳

「味噌」について
 味噌は、味付けの調味料として、汁物、炒め物、和え物などに使われてます。味噌は、何から作られているでしょうか?

1.大豆  2.あずき  3.黒豆

答えは、「1.大豆」です。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鶏肉の南蛮漬け けんちん汁 牛乳

「油揚げ」について
 けんちん汁の中には、油揚げが入っています。
 油揚げは、豆腐の水気を取り、薄く切って油で揚げたものです。豆腐は、奈良時代に中国から伝わり、それ以来いろいろな食べ方が工夫されました。豆腐からできるものは、油揚げのほかに、生揚げ、がんもどき、高野豆腐があります。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
ホットドック ホワイトシチュー 牛乳

「にんじん」について
 ホワイトシチューの中には、にんじんが入っています。
 みんなが食べているのは、にんじんの根っこの部分です。にんじんに多く含まれているカロテンは、免疫力を高め、皮膚や粘膜を健康に保ち、目の機能に役立つ働きがあります。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
味噌カツ丼 辛味豆腐汁 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・みんなの体を作る、たんぱく質が多く含まれています。
・大豆から作られ、見た目は、四角く、白いです。
・木綿○○と絹ごし○○があります。
・今日の辛味豆腐汁の中に入っています。

答えは、「豆腐」です。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺ミートソース イタリアンソテー 牛乳

「ハム」について
 イタリアンソテーの中には、ハムが入っています。
 ハムは、豚肉を原料にして作られています。そのため、栄養面でも豚肉と同じようにビタミンB1が含まれ、体の疲れをとる働きがあります。今の季節、「暑さで元気が出ない」なんていう人はしっかり食べてください。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
そぼろ丼 とん汁 牛乳

「とん汁」について
 とん汁の中には、豚肉、大根、にんじん、ねぎ、小松菜、じゃがいも、こんにゃくが入っています。とん汁一つで、おなかの掃除をしてくれる食物繊維、体の調子を整えてくれるビタミン類、血や筋肉を作るたんぱく質など、健康な体でいるための大切なたくさんの栄養素をとることができます。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鉄分たっぷりギョーザ 高野豆腐の中華煮 牛乳

「高野豆腐」について
 高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれていて、その名の通り、豆腐を凍らせて、そのあと乾燥させて作ります。昔の人が豆腐を長く保存するために、工夫して作ったものです。高野豆腐には、体を作るたんぱく質や、骨や歯を作るカルシウムがたくさんあります。水でもどしてからよくしぼり、野菜と一緒に煮て味をしみこませました。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
焼き肉丼 豆腐と玉ねぎの味噌汁 牛乳

「かつお節」について
 かつお節は、かつおを5枚におろし加熱をして、薫製にし、かびつけなど長時間かけて水分を15%ほどの製品に加工したものです。
 家では、薄く削った「削り節」でだしをとります。
 今日の「豆腐と玉ねぎの味噌汁」は、厚めに削ったかつお節でだしをとりました。かつお節でとった、だしの味はいかかですか。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
五目うどん ちくわの磯辺揚げ 牛乳

「ちくわ」について
 ちくわは、魚にでんぷんや調味料を加えて、すりつぶし、串にぬりつけて焼き上げます。生の魚に負けないくらい、たんぱく質がたくさんあり、皆さんの血や筋肉になります。切り口が竹の輪に似ているところから、「竹輪(ちくわ)」と呼ばれるようになりました。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
まぜまぜチャーハン 味噌ワンタンスープ 牛乳

「にら」について
 味噌ワンタンスープの中には、にらが入っています。
 にらは、中国生まれの野菜ですが、日本へ入ってきたのは古く、弥生時代だといわれています。にらの生えている様子が美しかったので、美しいという意味の「美良(みら)」というように呼ばれ、それが「にら」へ変わっていったといいます。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
玄米パン 鶏肉のトマトシチュー ハムと野菜のソテー なめらかプリン 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。
・みんなの体を作る、たんぱく質が多く含まれています。
・から揚げ、シチュー、炊き込みご飯などよく使われる食べ物です。
・今日の「鶏肉のトマトシチュー」の中に入っています。

答えは、「鶏肉」です。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 うさぎハンバーグ 白玉だんご汁 お月見ゼリー 牛乳

「十五夜」について
 今日は十五夜献立です。
 秋の行事の一つに「お月見」があります。農作物の収穫を祝って、月見だんごや里芋をお供えし、月を眺めます。平安時代に中国から伝わった習慣がもとになっています。十五夜の日は毎年変わり、今年は9月10日です。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
ツナの三色丼 具だくさん味噌汁 牛乳

 具だくさん味噌汁の中には、しめじが入っています。
 しめじは、食物繊維が豊富で、便秘の解消やコレステロールの低下などに効果があります。他にも、うま味成分であるアミノ酸が多く含まれているので、調理の範囲が広く、汁物や煮物、炊き込みご飯、炒め物、天ぷら、鍋物などに使われます。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
しょうゆラーメン 肉団子の甘酢あんかけ 牛乳

「朝ご飯を食べることの大切さ」について
 みなさんは朝ご飯を毎日食べていますか。朝ご飯を食べると、眠っていた間に下がった体温が上がって、体が目覚めます。また、脳にエネルギーが届き、頭がすっきりと目覚めます。元気な1日を過ごすためにも、朝ご飯を食べることが大切です。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 春巻き 豚キムチ 牛乳

「キムチ」について
 キムチというと、白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりや大根でも作ります。野菜を塩漬けにしてから、大きなかめに入れて、魚の塩辛、タイやタコなどの乾物を千切りしたもの、唐辛子、ねぎ、しょうが、にんにくなどの香辛料や昆布、リンゴと一緒に漬け込みます。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
ロールパン カレーシチュー ウインナーと野菜のソテー 牛乳

「夏休み後、最初の給食」です。
 夏休みも終わり、今日から給食が始まりました。長い夏休みはどうだったでしょうか。まだ、夏休みの感覚が抜けない人は、まずは、早寝、早起き、朝ご飯を食べて生活リズムを整えましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより