【4年】ヘチマの花が咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭に植え替えたヘチマ…つるもだいぶ伸び、ついに花も咲き始めました。きっと、これから花もどんどん咲いてくるでしょう。ヘチマの花は大きく分けると2種類あります。9月になって理科の学習が再開したら、ぜひ観察してみてください。その違いが分かるかな?
 そして、次に実ができてきます。どのあたりにできるか、予想してみてください。2年生が生活科で育てた「ある野菜」と似ています。さて、その「ある野菜」とは何でしょう?

ICT研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(月)の午前は、ICT研修会を校内で行いました。
 まずは、本校の情報担当職員から「情報モラル教育」について、本人が受講した研修内容をもとに話がありました。小田原市には「小田原市情報モラル教育の手引き」というものがあり、その内容をもとに、指導のポイントなどを全教員で確認し合いました。
 続いて、ICT支援員を中心に、Chromebookを実際に操作しながら、授業での活用の仕方を学びました。小田原市では、全教員に求めるICT活用のステップを設定しています。ステップ1は「学習ネットワークを活用して授業を行うことができる」…これは、令和3年度末に全教員が到達することになっていました。そして、ステップ2は「学習ネットワークにより、各教科の学びを深めることができる」…これは令和4年度末に全教員が到達することを求められています。「オクリンク」の授業での活用、「Google Workspace」の授業での活用、そして、校内での事例交流、最後に「Netop Vision for Chromebooks」の基本操作について、研修しました。

不祥事防止会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(金)の午後は不祥事防止会議です。年間3〜4回、行うことになっています。今日は、第2回目。県西教育事務所より教育指導員さんをお招きし、会議後半、講話をいただきました。
 前半は、ワークショップです。「国府津小学校における課題」として、ヒヤリとしたこと、ハッとしたこと(ヒヤリハット)をもとに、3〜4人ごとの少人数で課題を明らかにし、不祥事や事故にならないようにするための手立てを検討しました。さらに、日常的な場面で「わいせつ・セクハラ事案」につながる恐れのある場面を出し合い、わいせつ・セクハラ事案にならないようにすることはもちろんのこと、誤解を生まないようにするための配慮等についても話し合いました。
 後半は、教育指導員さんの講話です。「教職員による不祥事の根絶に向けて 〜教員による子どもへのわいせつ・セクハラ・性暴力について〜」というテーマでした。「わいせつ・セクハラ・性暴力」は教職員の不祥事の中でも最も多いと言われています。そのような不祥事が起きた場合の影響、防ぐための手立て等について学びました。

小中連携児童生徒指導研修会

画像1 画像1
 26日(金)の午前中、小中連携児童生徒指導研修会がありました。国府津は1小1中の学区。連携が取りやすい環境にあります。本日は、オンラインで講師の先生、小学校、中学校をそれぞれつなぎ、パソコンの画面を通して、講話を伺いました。講師は「いじめ問題」に詳しい内藤朝雄先生(明治大学文学部准教授)です。
 いじめが発生するメカニズムと、いじめ等の問題行動を減らしていくために学校や教員ができることについて、お話がありました。いろいろな視点から、学校の在り方を考えさせられました。

職員校内研修その2(防災研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(木)午後の校内研修3本目。

防災研修です。校内と校外の2グループに分かれ、入れ替わりで両方を受けました。この研修も、本校の防災担当職員が中心になって企画しています。校内では、屋内消火栓の使い方、防火扉・防火シャッターの説明。校外では、消火器の使い方について、体験をしました。

職員校内研修その1(人権教育研修・外国語教育研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(木)の午後は、職員校内研修が続きました。

まずは人権教育研修。テーマは「性的マイノリティの人権〜学校や職場でできること〜」です。人権教育担当の職員が、県主催の研修で学んできたことをもとに、全職員対象に講話がありました。性的マイノリティへの正しい理解、相談しやすい環境づくり、学校でできる支援についてなどを学びました。

続いて、外国語教育研修。Today's Menuは、「リズムでABC」「クラスルームイングリッシュ」「エコーイング」の3つです。こちらの研修も、外国語教育担当の職員が外部の研修で学んできたことなどをもとに、全職員を対象に研修を行っていました。ペアを作り、英語でのやり取りを楽しみました。

職員作業:外も中もきれいに…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(木)の午前中は、職員作業でした。内容は大きく6つ。

1 教室廊下壁面の壁紙貼り(貼り替えた方がよいと思われるところは、白い壁紙を貼り、後から緑色の壁面用塗料を塗りました。)

2 教室廊下壁面の壁紙塗り(貼り替えるまでの必要はなくても、色落ちや手垢等がついている所は、緑色の壁面用塗料を塗りました。)

3 ワックス塗り(特別教室の床にワックスを塗りました。通常教室は、2日(金)にみんなが帰った後に塗ります。)

4 2階・3階ベランダの排水パイプ付近の掃除(泥やコケを除去しました。)

5 理科準備室整理(薬品のチェック、器具置き場の整理整頓)

6 中庭・ビオトープの清掃(必要以上に生えた池の水草の除去を中心に、きれいにしました。)

職員みんなで汗を流しながら、頑張りました。

【4年】ヘチマのつるが伸びてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前に植え替えたヘチマ。つるもだいぶ伸び、ネットに絡んで上へ上へと…。どこまで伸びるでしょう。そして、夏休み中に花が咲くかな?

【PTA学年協力委員会】プール開放:最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で、PTAによる夏休みのプール開放も終わります。1日(月)の午後、2日(火)の午前はそれぞれ10数名、2日(火)の午後は9名、本日、3日(水)は午前・午後ともに10数名の児童が、プールに入りました。連日の暑さで、水温は30度超え、新たに水を入れましたが、なかなか下がらなかったようです。毎回、10数名〜20名ちょっとという人数だったので、ゆったりと入れたようです。
 今日もまた、PTA学年協力委員会の皆様にプール当番としてご協力いただきました。ありがとうござました。

【国府津小のみなさんへ】見つかるかな?!

画像1 画像1
画像2 画像2
緑地帯や中庭からは毎日元気な鳴き声が聞こえています。

朝、中庭をのぞいてみると…

セミがたくさん!

ひとつの木に10匹ほどとまっていました。

上の写真では7匹とまっているのですが、見つけられますか?

下の写真には葉っぱの裏側にたくさんのセミのぬけがらがあるのが分かるでしょうか。

暑い日が続きますが、外にも目を向けてみるとたくさんの発見があります!

ぜひ季節を感じてみてください♪

【PTA学年協力委員会】プール開放…2巡目へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナ感染対策として人数制限のために地区別に設定されたプール開放…1つの地区につき、2回ずつ入れるように設定されました。先週の金曜日(7月29日)の午後から2巡目に入りました。といっても、29日(金)の午後と、本日の午前に設定されている地区は、1回目の割り当てとなっていた初日が雨天のため中止となり、入れるチャンスが1回だけとなってしまいました。なんとか1回だけでも入れる機会ができて、ホッとしています。
 29日(金)は、午前・午後ともにそれぞれ約20名、本日の午前は10名の児童がプールに入りました。
 暑い中、プール当番を担当していただいているPTA学年協力委員の皆様、子供たちの健康・安全のためにいろいろとご配慮いただき、ありがとうございます。

【1年】ポップコーン、サツマイモ…絶好調!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポップコーンの背が約2mほどになりました。そして、よく見ると、ついに実もでき始めました。ポップコーンのもとになる粒がたくさんできますように!
 サツマイモの葉もたくさん茂っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより