【校長のつぶやき】高学年教科担任制(令和4年9月13日・火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校だより7月号でも触れましたように、今年度、本校は「神奈川県小学校高学年教科担任制推進協力校」として、小学校高学年における教科担任制の推進に努めています。昨日は、神奈川県教育委員会子ども教育支援課の指導主事お二人と、県西教育事務所、小田原市教育委員会の指導主事それぞれお一人ずつの計4人の指導主事の方々が、視察のため来校されました(左上の写真)。夏休み前には、授業の様子をご覧いただきましたが、今回は、高学年の担任と専科教員の打ち合わせの様子をご覧いただきました。
 そして、今日は、校内で「高学年教科担任制推進委員会」を開きました(右上の写真)。夏休み前に関係職員と高学年児童を対象にアンケートを取っているので、その結果についての検討と今後の実践の在り方についての検討を行いました。
 教科担任制のメリットとしては、教科指導面では、「自分の担当教科の教材研究に時間をかけられるため、指導の質が上がり、授業改善が図りやすいということ」、「一人の教員の担当教科数が減るため、教材研究等の準備や評価等の負担が減り、時間的なゆとりができるということ」などが挙げられます。児童指導面では、「自分の担任している学級の児童だけでなく、学年全体の児童を指導するので、複数の目で子供の様子を見ることができ、子供のつまずきや変化にも気付きやすく対応しやすいということ」、「子供たちにとっても、担任だけでなく、いろいろな先生に見守ってもらっているということが実感でき、担任だけに限定せず、いろいろな先生に相談しやすくなるということ」などが挙げられます。教員間の情報交換や連携もこれまで以上に密になり、担任一人で抱え込んで悩むということがないような体制もできています。
 一方、デメリットとして、「時間割編成がパズルのように難しく、行事等が合間に入ってくると、臨機応変に変更することが難しいということ」、「専科教員は、高学年の学級担任に比べ担当時数が多く、ややゆとりが失われがちだということ」、「これまでのTT(ティーム・ティーチング)・少人数指導の教員の枠がなくなり、今回の高学年専科教員の枠が新たに設けられてことから、授業内において複数の指導者で支援することができなくなり、算数など学習の習熟差が大きくなりがちな教科において学力を定着させるという点では、厳しくなったのではないかと思われること」などが挙げられます。
 「教員の働き方改革の一環としても、効果が期待される」として始まった事業です。新たなことへの取り組みは、誰しも最初は戸惑いがちですが、成果と課題を整理し、改善の方向につながるよう、検討を重ねていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより