【校長のつぶやき】教育相談、ありがとうございました(令和4年7月21日・木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の都合により、まだ終わっていない学級もありますが、本日で、ほとんどの学級の教育相談が終わりました。
 学校からお話しすることだけでなく、ご家庭からのご相談もあったのではないかと思います。お子さんによっては、学校で見せている姿とご家庭で見せている姿が違うということもあるかもしれません。それぞれの様子を照らし合わせることで、お子さんの新たな一面(考えようによっては、総合的な面)を知ることができます。私たち大人もそうかもしれませんが、いつでもどこでも同じような姿を見せている子もいれば、その時その場所によって表す姿を変えている子もいます。だからこそ、互いにお話をし合うことで、いろいろな面でいろいろな角度から(多面的・多角的に)お子さんの様子・性格等をとらえることが、子育てをしていく上で大切になってくるのだと思います。
 「リフレーミング(reframing)」という言葉があります。ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ることを指します。カウンセリングの世界で「リフレーム」と言う手法があり、その「リフレーム」の目的は「今までの考えとは違った角度からアプローチしたり、視点を変えたり、焦点をずらしたり、解釈を変えたりと、誰もが潜在的に持っている能力を使って、意図的に自分や相手の生き方を健全なものにし、ポジティブなものにしていくこと」にあるそうです。言葉の表現によるリフレーミングとは、言葉の意味を自分に都合の良いものへと変換させることで、物事を前向きにとらえられるポジティブ変換です。例えば、「飽きっぽい人」→「多くのことに興味を示す人」、「うるさい人」→「活気がある人」、「大雑把な人」→「細かいことを気にしない心が広い人」、「自信がない人」→「物事を丁寧にやり遂げられる人」、「のろまな人」→「自分のペースで着実に成果を上げられる人」、「マイペースな人」→「周りに流されない人」、「やんちゃな人」→「元気で行動力がある人」などです。

 今回の教育相談で、お子さんの課題が担任から提示された方もいるかと思います。課題=否定的(即、改善すべきこと)にはとらえないでください。なぜ、そのような状況なのか、改善すべきことだとするならば、どのようにすれば徐々に変わっていけるのか、じっくり考えていただくことが大切ではないかと思います。強引に、力づくで、無理矢理、焦って…は禁物です。まずは、お子さんの良さを認め、ほめてあげてください。(お子さんの良さや頑張りも、担任からお伝えさせていただいたのではないでしょうか?場合によっては、上記の「リフレーミング」をご活用ください。)その上で、お子さんの気持ちを「より良い」と思われる姿へと、どう向けさせるかがポイントかと思います。(いわゆる《やる気スイッチ》をどう入れるか)
 最初は、ちょっとだけの頑張り、変化かもしれません。「もっと」とか「まだまだ」と思うかもしれませんが、焦らず、そのちょっとの頑張り、変化だけでも、プラスに向かっているならば大いに褒めてあげてほしいと思います。その積み重ねが、結果的に大きな頑張り、大きな変化につながるかもしれません。一進一退かもしれません。ケースバイケースなので、すべて思うようにいかないこともあります。
 この長い夏休み、根気強く、声かけ、働きかけをお願いしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより