【校長のつぶやき】自立に向けて…一人一人の発達段階に応じた指導の工夫(令和4年7月16日・土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラーニングルームで、自立活動の授業研究がありました。赤玉転がしゲームを通して、友達との適切な関わり方、コミュニケーションのとり方を身に付けさせるとともに、クラスにおける温かい人間関係を作ることをねらいとしています。
 本時は、このゲームを始めてから3回目ということもあり、何をどうすればいいのか、子供たちは自分たちで考え、準備や片付け、ゲームの流れも自分たちの力で進行していました。見通しをもって取り組めるような配慮もなされていました。「赤玉を転がす」「転がした後の玉を披露」「点数を言う」「記録をする(点数を書く)」「応援をする」というどの子も取り組みやすい5つの役割があり、在籍する児童5名が必ずいずれかの役割を行えるよう、ローテーションを組んでいます。どのようなことを言って応援すればよいか、戸惑う児童もいるので、「このような言葉を言うといいよ。」といったイラスト付き文字カードが用意されています。また、点数を伝えるための数字カードも用意されていました。授業者はなるべく指示を少なくし、児童の主体性を大事にし、児童同士に素敵な声かけや働きかけがあるときは、称賛するなどの働きかけもありました。支援員も授業者との打ち合わせのもと、最小限の手助けしかせず、基本的には自分の力でやり遂げられるような見守りに徹します。
 児童は、本当に温かい雰囲気の中で学んでいます。失敗を責めることもなく、勝敗に固執してすねるといったようなこともなく、友達の成功を一緒になって喜び合います。温かい「ふわふわ言葉」もかけ合い、新しい「ふわふわ言葉」が出てくると、授業者は黒板上の模造紙に付け足しをしていきます。ゲーム中のローテーションの中で、次に何をしていいか迷っている子がいると、「次はこっちだよ。」と毎回のように優しくエスコートをしている児童の姿もありました。最後の振り返りでは、自分が頑張ったこと、友達のよかったことをたくさん発表できました。
 楽しいゲームを通して、自立に向けた「友達との適切な関わり方やコミュニケーションのとり方」に加え、自分自身の力で準備から片付けまでやり遂げたという達成感や自立心も確実に身に付いてきていると感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 教育相談
7/20 前期中断 教育相談
7/21 夏季休業開始 教育相談

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより