【クラブ活動】令和5年度のクラブ活動、スタート!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度のクラブ活動がいよいよスタート!
今年度は、10のクラブがあります。
4〜6年生が、希望するクラブに入り、自分たちで活動内容を考えていきます。
今日は、部長・副部長を決めたり、活動のめあてや内容を話し合ったりしました。
(写真は、野外スポーツクラブ、手芸クラブ)

【クラブ活動】令和6年度のクラブ活動、スタート!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度のクラブ活動がいよいよスタート!
今年度は、10のクラブがあります。
4〜6年生が、希望するクラブに入り、自分たちで活動内容を考えていきます。
今日は、部長・副部長を決めたり、活動のめあてや内容を話し合ったりしました。
(写真は、ダンス・バトンクラブ、卓球クラブ)

【クラブ活動】令和6年度のクラブ活動、スタート!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度のクラブ活動がいよいよスタート!
今年度は、10のクラブがあります。
4〜6年生が、希望するクラブに入り、自分たちで活動内容を考えていきます。
今日は、部長・副部長を決めたり、活動のめあてや内容を話し合ったりしました。
(写真は、イラスト・マンガクラブ、パソコンクラブ、ボードゲームクラブ)

【クラブ活動】令和6年度のクラブ活動、スタート!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度のクラブ活動がいよいよスタート!
今年度は、10のクラブがあります。
4〜6年生が、希望するクラブに入り、自分たちで活動内容を考えていきます。
今日は、部長・副部長を決めたり、活動のめあてや内容を話し合ったりしました。
(写真は、バドミントンクラブ、理科クラブ、工作・折り紙クラブ)

【6年】野菜炒め、おいしくできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習。
野菜炒めを作りました。
ニンジン、ピーマン、キャベツなどの野菜を切って炒めます。
手際よくできて、味もバッチリ!
片付けまできちんとできました。

家に帰ったら、家族のために作ってみようかな。

【4年】わり算のきまりを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わられる数が12のわり算のわる数と商の間には、どんなきまりがあるのかを考えます。
わられる数が12のわり算の式は、次の6つの式が考えられます

12÷12=1  12÷6=2  12÷4=3
12÷3=4   12÷2=6  12÷1=12

この6つの式から、2つの式を見比べて、わる数(÷の後ろの数)と商(わり算の答)の関係を考えました。
わる数が〈÷2〉だと商は〈×2〉になるとか、わる数と商がひっくり返る関係があるとか…。
みんなの前で説明をしました。
今日の学習はちょっと難しかったかもしれませんね。
でも、みんな一生懸命考えました。

歯科検診

画像1 画像1
今日は、歯科検診。
LR・1・3・5年生が検診を受けました。
むし歯はなかったかな?
結果は後ほど…。

2・4・6年生は、17日(金)に行います。

【2年】町探検(黄・青・白コース)に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(火)、2年生も町探検に行きました。
黄・青・白コースです。
まずは黄色コース…国府津団地の方へ行きました。
団地には、公園もありました。
その後、県道に出て、学校の東側を通り、巡礼街道に入りました。
途中、スーパービバホームでトイレ休憩をさせていただきました。
シティーモールの横を曲がって、北上。
田島第一公園に寄りました。
そして、バス通りを通って、学校に戻りました。
2か所の公園を体験。遊び比べです。

明日・16日(木)も町探検に出かけます。
明日は、緑・ピンクコースです。

見守りにご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
カレーうどん 高野豆腐のから揚げ 牛乳

「うどん」について
 うどんは、日本の食べ物と思っている人が多いと思いますが、実は今から1200年位前の奈良時代に中国から伝わってきた食べ物です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えて、こねて作ります。中国では、小麦粉を水でこねたものを「とん」と呼んでいました。この「とん」を丸めたものを「こんとん」と言い、お菓子として食べられていました。「とん」は、温めて食べるため「温とん(うんとん)」と呼ばれるようになり、やがて「うどん」になりました。

【校長のつぶやき】教育実習生が来ました(令和6年5月14日・火)

画像1 画像1
 昨日から、教育実習生が本校に来ています。教員免許の取得を目指す者は誰もが経験します。もちろん私も30数年前に経験しました。教育実習は、「教員という仕事ってやはり面白いしやりがいがあるな。頑張って教員になるぞ。」と思えるか、「教員って結構大変かも…。自分には向いていないかな。」と思うか、ある意味、今後の人生を大きく左右する貴重な経験と言えるかもしれません。実際に、子供たちを目の前にして、授業をしたり、一緒に遊んだりしながら、教員の仕事を体験することで、気付くこと、感じることはいろいろです。30数年たった今でも、当時の研究授業がどうであったか、子供たちとどのように過ごしたか、強い印象として残っています。子供たちがかけてくれた言葉は、教員を続ける励みとなっています。今回、来ている実習生にとっても、そんなかけがえのない経験となることを願っています。

 私は国府津小に赴任してから3年目となりますが、毎年、実習生を受け入れています。教員という仕事に憧れ、教員免許取得を目指している皆さん。若者の教職離れ・全国的な教員不足(県内でも、県西地区でも、教員不足です)が指摘されている中、実習生の皆さんの存在は大変貴重です。そういう意味でも、本校の教育実習が有意義なものになることを祈っています。

たてわり班・顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度もたてわり班の活動がスタートしました。
今年度は、赤青黄の各色10グループ、計30グループで活動します。
2グループずつで1つの教室に集まります。

ロング昼休みの時間に顔合わせをしました。
6年生が1年生を迎えに行き、迷子の子が出ないように配慮。
各教室では、5・6年生が中心になって、自己紹介が始まります。
ゲームをしながら自己紹介をしているグループもありました。
今日は室内でできる遊び・ゲームを楽しみました。

これから、月1回のペースでたてわり班での遊びがあります。
運動会の色も、たてわり班の色で対戦。
秋には、今年も「こうづっ子フェスティバル」がたてわり班の活動としてあるかな?

【3年】町探検…今日は東へ(ちょっと北にも…)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の町探検は東方面です。
でも、その前に少し、前回に行った来たとはちょっと違う北に向かいました。
そこは、田んぼがたくさん。
5年生が毎年、田植えや稲刈りを体験させてもらっているところです。
平らな土地が続いていました。

その後、菅原神社へ…。天神様のお祭りには多くの子が出かけています。
神社の境内でワークシートに気付いたことをまとめました。

さらに、JR東海道線の下をくぐって線路沿いに歩き国府津駅へ向かいます。
国府津駅そばの公園をお借りして、トイレ休憩。
ここでも、気付いたことを書きました。
表も裏もいっぱい書いていました。

その後、国道1号線沿いを歩いて学校に戻ります。
国道1号線沿いは、車も多く、お店もたくさん。
土地は平らでした。
「海にも行きたかったな。」という声もありましたが、今日は我慢。

いろいろなことに気付きましたね。
保護者の方にもボランティアとして見守りのご協力をいただきました。
ありがとうございました。

朝会…教育実習生紹介&校長講話「リフレーミング」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で朝会を行いました。

まずは、教育実習生の紹介。本校の卒業生です。
昨日から4週間、教育実習を行います。
4年1組に入りますが、他の学年・クラスの授業も見せてもらうこともあります。
よろしくお願いします。

後半は校長講話。「リフレーミング」について、話がありました。
「リフレーミング」とは、枠組みをとらえ直すこと。
短所と思われることも、見方をとらえ直すことで長所ととらえることもできます。
いくつかの例を挙げながら、友達の良さや自分の良さを見つける際の参考に…という話がありました。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯 青椒肉絲(チンジャオロース) ビーフンスープ 牛乳

「ビーフン」について
 ビーフンは中国生まれのお米の粉でできた麺です。中国では、ビーフンは野菜と炒めるほか、スープに入れて食べることもあります。最近、日本で話題のベトナムのフォーという麺や、生春巻きの皮のライスペーパーもお米の粉で作られたものです。

【3年】「小田原」を極めるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間は、小田原のことを学習します。
クラスを解体し、学年合同で行いました。
最初に、総合的な学習の時間で、どんな力を身に付けるかを確認。

そして、調べるテーマごとのグループに分かれ、これからやることをみんなで考えました。
テーマは、「かまぼこ」「梅」「みかん」「ういろう」「小田原ちょうちん」「小田原城」「海」「鉄道」です。
小田原って、いろいろな特色あるものがそろっているんですね。
これからどんな学習になるのか楽しみ!

【4年】理科…骨、関節、筋肉

画像1 画像1
画像2 画像2
第2理科室で学習。
第2理科室には骨格標本があります
骨も取り外せます。
標本の骨と、自分の腕の動きを比べながら、本当の腕の動きをするために、骨はどのような仕組みになっているのかを考えました。
関節や筋肉と関係がありそうです。

【1年・6年】1年生、初めての清掃!頼もしい6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して1か月ちょっと。
1年生にとって、今日が小学校での初めての清掃です。
6年生が掃除の仕方を教えに来てくれました。
ほうきの持ち方に始まり、掃き方、ちり取りでのごみの取り方。
雑巾の絞り方、モップの柄への雑巾のつけ方、そして、床の拭き方。
黒板消しクリーナの使い方も…。
机の運び方や机の上を拭くことも教わりました。

さすが6年生。頼りになります。
しばらくは一緒に掃除をしてくれます。
6年生、ありがとう!
1年生も一生懸命6年生のお話を聞いて、清掃活動に取り組んでいました。
がんばれ1年生!

【3年】リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽で初めて扱うリコーダー。
今日はそのリコーダーの扱い方を教えていただきます。

まず驚いたのは、リコーダーは「吹く」のではなく「歌う」のだということ。
口とリコーダーの接し方も教えていただきました。
教科書では、タンギングは「トゥー」といった感じとなっていますが、「トー」という感じで、しかも聞こえるか聞こえないかくらいの強さでいいということも教わりました。
リコーダーの置き方も、適当に置くのではなく、きちんとした置き方があります。
リコーダーの穴に番号を付け、同時にその穴を抑える指の番号も覚えました。

最後に、いろいろな大きさのリコーダーを見せてもらい、演奏もしていただきました。
小さいリコーダーは高い音が、大きいリコーダーは低い音が出ます。

今日、教えていただいたことをもとに、いろいろな曲をリコーダーで演奏できるようになるといいですね。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
ぶどうパン フィッシュフライ ポークビーンズ 牛乳

「フィッシュフライ」について
 今日フライにした白身魚はメルルーサといいます。あまりなじみのない名前ですが、ヨーロッパではよく食べられている魚で、タラの仲間です。白身魚フライやちくわ、かまぼこといった練り物など様々な水産加工品に活用されているため、気付かないうちに食べたことがあるかもしれませんね。

【校長のつぶやき】国府津地区諸団体総会4連続(令和6年5月12日・日)

画像1 画像1
 昨日午後、国府津地区の4つの団体の総会が、国府津学習館で連続で行われました。

 「国府津地区まちづくり推進委員会」「国府津地区社会福祉協議会」「国府津地区青少年健全育成協議会」「国府津地区防犯活動協議会」の4団体です。昨年度は、この4団体に「国府津体育振興会」も加え、5団体の総会を行いましたが、今年度はすでに「体育振興会」の総会は別の日に行いましたので、4団体です。最初の総会が12時30分に始まり、最後の総会が終わったのが16時過ぎでした。私は、様々な立場(理事や評議員など)で、すべての総会に出席、教頭には今年度赴任ということから紹介の意味も込め、2番目の社協の総会から出席してもらいました。保護者の方々も、様々なお立場で出席されていらっしゃいました。

 体育振興会も含めた5つの団体の活動は、様々な形で子供たちにも関連しています。今年度の活動計画を伺いながら、国府津地区統一スローガン「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子!」のもと、地域の皆様に国府津の子たちが見守られ、育てていただいていることを感じました。学校としても、子供たちが自分たちの住む地域に感謝の気持ちと愛着を抱けるような教育活動を考えていければ…と思っています。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 朝委員会(5・6年)・読み聞かせ(1〜4年)、2年町探検(緑・ピンク色方面)
5/22 児童代表委員会(長昼)
5/23 眼科検診
5/25 日光修学旅行〈2日目〉(6年)

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

学校ボランティアだより