PTA常置委員会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
所属が決まったのちは、委員会ごとに分かれ、活動等についての確認をしました。
校外委員会は体育館に集まりました。
AとBに分かれて、打ち合わせをしました。

お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA常置委員会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
所属が決まったのちは、委員会ごとに分かれ、活動等についての確認をしました。
広報・研修委員会は第1音楽室、施設整備委員会は多目的ホール、学年協力委員会は図書室に集まりました。

学級懇談会(PTAの所属委員決め)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の懇談会は、実質的にPTAの所属委員決めです。
各学級の割り当て人数にしたがって、所属を決めました。
ご協力、ありがとうございました。

【6年】修学旅行説明会(学年懇談会)

画像1 画像1
6年生は、他の学年より少し早めに学年懇談会を設定し、4月に入ってからの児童の様子についてお話をした後、修学旅行説明会を実施しました。
昨年度末までに修学旅行の費用の振り込みをお願いするため、2月に一度説明会を行っていますが、今回は、さらに詳細についての説明となりました。

6年生の児童にとって楽しい思い出となりますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

【2年】1年生を学校探検に招待しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週、2年生が1年生を学校探検に招待し、学校の中を一緒に案内します。
招待状を作る係、探検マップを作る係、1年生へのプレゼントを作る係に分かれ、準備作業に取りかかりました。
1年生、喜んでくれるといいなぁ。

【6年】図工「おもしろ筆」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な材料を使って筆を作りました。
拾ってきた枝に、麻縄や毛糸、ティッシュペーパーなど、いろいろな材料をつけて、筆にします。
個性豊かな自分だけの筆ができました。

【6年】図工「おもしろ筆」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な材料を使って筆を作りました。
拾ってきた枝に、麻縄や毛糸、ティッシュペーパーなど、いろいろな材料をつけて、筆にします。
個性豊かな自分だけの筆ができました。

緑地帯には遊具がいっぱい!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土管のトンネルがある小山、木でできている山、そして、ターザンロープなど、魅力的な遊び場もあって、緑地帯の遊具は充実しています。
(滑り台も小山に沿った形であったのですが、2年前に腐食していたので撤去しました)
木でできている山は、3年生も遊んでいました。

いろいろな学年に大人気。
緑地帯は国府津小学校の宝物ともいえます。

緑地帯には遊具がいっぱい!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、天気がいい日は、外で遊ぶ子がたくさん。
特に国府津小学校ならではの緑地帯は、いろいろな遊具があるのでみんなに人気の場所です。

今日は、1・2年生、5年生も遊びに来ていました。
ジャングルジムやブランコ、シーソー、吊り輪がついたのぼり棒…
みんなで仲良く譲り合って…

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
マーボー丼 わかめスープ 牛乳

「マーボー豆腐」について
 マーボー豆腐は中国の料理です。マーという名前のお婆さんが作ったところからこう呼ばれるようになりました。「麻婆豆腐」はピリッと辛い味がします。これは、トウバンジャンという調味料が入っているからです。トウバンジャンは中国の味噌のようなものです。中国のひとは辛い味が好きなので、トウバンジャンは中国料理によく使われています。今日は、このマーボー豆腐をご飯にかけてみました。

【3年】国語「春風をたどって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めて出会う物語文「春風をたどって」。
遠くに旅に出たいと思っていた主人公のリス「ルウ」が、「ノノン」というリスと行動を共にし、近くにもこれまで見たことのない景色があることを知る物語です。
書かれている言葉に着目して、登場人物の気持ちを確かめます。

本時では、「気持ちをそのまま表す言葉」「したことや言ったことを表す言葉」「場面の様子を表す言葉」に着目して、ルウやノノンの気持ちを考えました。
まずは、どういう言葉が「気持ちをそのまま表す言葉」「したことや言ったことを表す言葉」「場面の様子を表す言葉」なのかを確認。
続いて、今日、みんなで考える場面をコピーした紙に、それぞれの言葉に印をつけていきます。
そして、みんなが印をつけたところを発表。登場人物の気持ちを考えていきました。
気持ちを表す言葉にはいろいろな言葉があることに気付きました。

【4年】大きな数同士の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7000000000000+18000000000000

0がたくさんついている大きな数のたし算。
まずは、自分たちで解いてみます。
しばらくして、担任が「答えは88000000000000」と書きます。
すると、多くの子たちが「違うよ。」「また、先生、わざと間違えて…。」とざわつきます。
担任はとぼけて「なんで?違うの?」。
すると、子供たちが前に出て説明を始めます。
そのうち、0が多いときは、どうすれば分かりやすいのかという話に…。
4つずつ区切れば分かりやすいという声が出てきます。
より分かりやすい解き方の追究の始まりです。

【5年】100倍したり、100でわったとき、小数点の位置は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の時間までに、10倍になるとき、10でわるとき(10分の1になるとき)、小数点の位置がそれぞれどうなのかを学びました。
本時では、その内容をもとに、100倍になるとき、100でわるとき(100分の1になるとき)は、どう考えればいいか…、みんなで考えました。
前に出て説明をする子たち。
その説明を聞きながら、「なるほど。」「そうか、わかってきた!」「○○さんの言いたいことは、こういうことだと思う。」などと反応をする子たち。
先生があまり口出しをしなくても、自分たちで学びを進めていきます。
さすが、5年生の学び合いといった感じです。

【6年】全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全国学力・学習状況調査の日。
全国の6年生が、国語と算数の2教科の調査を受けています。
普段のテストとはちょっと違う雰囲気の問題と解答用紙。
各教科、時間は45分です。
多少、緊張しつつも、最初から最後まで一生懸命、取り組みました。

「結構、難しかった。」
「文を書くのが大変だった。」
「結果って、家の人にも行くの?」と心配している子も…。
「いつ、結果が出るの?」という問いに、「夏休み明けの9月かな?」と答えると、「じゃあ、その前の修学旅行は思いきり楽しめるかな。」という子もいました。
そこまで、深刻に考えなくても…という気がしますが、さて、結果はどうでしょう?
忘れたころに戻ってきます。

【1年】1年生も50m走に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週に入って、50m走の練習をしてきました。
50mという距離を短いと感じる子もいれば、長いと感じる子もいます。
まっすぐ、レーンの中を走ることが難しいと感じる子も…。
でも、練習の成果が出て、ちゃんとタイムを計測することができました。
体育の時間だけでなく、休み時間も鬼ごっこなどでたくさん走って、「こ・う・づ」の「つ・強い体」をつくってくださいね。

【1年・6年】6年生、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の朝の支度を6年生が交代で手伝ってくれています。
優しく、1年生に話しかける6年生。
何でもかんでも6年生がお助けするのではなく、適度に手を差しのべてくれるので、朝の支度を自分でできる子が増えてきました。
おかげで、スムーズに朝の時間がスタートできます。
そして、1年生と6年生の心の距離も縮まってきました。
頼りになる6年生!
ありがとうございます。

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 鶏のから揚げねぎソース こんにゃくのきんぴら 牛乳

「鶏肉」について
 鶏肉には、体を作るタンパク質がたくさん含まれているほかに、ビタミンも多く含まれています。鶏肉には、目をよく見えるようにしたり、皮膚を丈夫にするビタミンAが多く入っています。ビタミンAは、暗い所でも目が見えるのを助けてくれる成分でもあります。でも暗い所で本を読んだり、テレビを見たりすると目に負担がかかるので、明るい所で読書をしたり、テレビを見たりしましょうね。

【校長のつぶやき】係の仕事…素敵な新聞を発見!(令和6年4月17日・水)

画像1 画像1
 4年生の教室前の廊下に、何枚かの紙が貼ってあり、思わず見入ってしまいました。4年3組の「お知らせ・クイズ係」が書いた新聞だそうです。
 担任の情報、国府津地区で開かれる天神祭のこと、小田原城さくら祭りのこと、そして、春におすすめの観光地ということで山口県の角島大橋のこと…身近なところから、遠く離れた所まで、タイムリーな情報をきれいに新聞にまとめていました。クイズもついていて、みんなの気を引くような工夫がなされていました。

 係活動について、いろいろな考え方ががありますが、ある程度の学年になると、当番活動と係活動を分けて考えることがあります。当番活動は、集団の維持のために誰かがやらねばならぬ活動…例えば、日直、給食当番、清掃など…。係活動は、自分が所属している集団がより快適に、楽しく、充実した生活を送れるような活動…例えば、クラス遊び、集会、新聞づくり、音楽、教室の飾り付け、お笑いなど…いろいろな工夫が求められます。
 ある意味、係活動はなければないでも、なんとかなってしまうということも言えます。そのため、係活動は、その係の自覚・やる気が試されます。

 新しいクラスになって2週間弱、係が決まってから学級によって10日間弱という所もあるでしょう。そのような中で、もうこのような新聞が貼り出されていることに感心しています。素晴らしいです。廊下に貼り出されているので、これから、教室の前を通るのが楽しみです。忙しい時もあるでしょうから無理のない中で、頑張ってほしいです。

【4年】国語「白いぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の教科書に昔から載っている「白いぼうし」。
タクシー運転手の松井さんが、白いぼうしに閉じ込められていたモンシロチョウを逃がしたことから、不思議な体験をするお話です。

「松井さんの性格が分かるような言葉」を見つける学習をしました。
まずは、自分で考えます。
教科書に線を引き、ノートにその言葉からどんな性格だと思うかを書きました。
次に、周りの子と意見交換。
そして、全体の中で発表しました。

同じ言葉からも、どんな性格に感じたか、その子によって感じ方も異なります。
その感じ方の違いを、みんなで確かめていくことが読み取りの学習です。

【4年】毛筆「林」…左右の部分の組み立てに気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、毛筆を習い始めて2年目に入りました。
今日は、「林」という字を書きました。
「へん」と「つくり」の左右の部分の組み立てからなる字の書き方です。
「林」という字は「木」と「木」が並んでいますが、「へん」と「つくり」では、形や大きさも異なります。
「へん」(左側)は少し細め、「つくり」(右側)は少し広めに…。
お手本と比べて、どうでしょう?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 修学旅行説明会(6年)、PTA常置委員会・学級懇談会
4/22 心臓検診〈心電図〉(1・4年)
4/23 朝委員会(5・6年)・読み聞かせ(1〜4年)、PTA運営委員会
4/25 内科検診(2→4→6年)、地区訪問(1日目)

お知らせ

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン