【校長のつぶやき】雨にも負けず!(令和6年4月9日・火)

画像1 画像1
 新学期になって、初めての本降りの雨。雨が降っていると、学校に行くのが何となく億劫になりがちですが、国府津小の子たちは、雨にも負けず多くの子が元気に登校してきました。
 特に1年生は、初めての傘を差しながらの登校でしたが、保護者の方の付き添いもありながら、安全に気を付けて、皆、無事に登校できました。晴れているときに比べ、傘で視界も狭くなり、車などにも一層気を付けなければなりません。雨の時に気を付けることを学んでいってほしいと思います。
 登校後は、傘の置き方(どこに、どのようにしておけばよいか…)なども学びました。
 水たまりがあると、つい入りたくなってしまう子もいます(これは1年生に限らず…)。「長靴だから大丈夫」と油断していると、結構靴下まで濡れてしまっていることもよくある話です。今日のような雨の時は、水たまりに入らなくても、来る途中でズボンや靴下まで濡れてしまっている子も結構いました。履き替え用の靴下や濡れた靴下を入れるビニール袋を用意していただいてもいいかもしれません。

 下校時は幸い雨も上がり、傘を差さなくてもすみました。1年生の送りのお手伝いに行きましたが、途中かたつむりをたくさん見つけて、立ち止まりしばらく眺めているといった場面も…。雨上がりならでは…の発見も楽しみの一つ。私が付き添った子たちは、お迎えに来られた保護者の方も同行していただいたので、ゆったりと過ごしましたが、子供たちだけでゆっくりしていると「なかなか帰ってこないけど、どうしたのかしら…」と、保護者の方が心配してしまいます。寄り道はほどほどに…。

身体測定(LR→1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、LRと1年生の児童が、身長と体重を計測しました。
1年生も静かに並んで待つことができます。
健康手帳も記入する場所を開いて、担当の先生に渡すこともバッチリ。
さすが小学生ですね。

【5年】社会科:5円玉の裏には何が描かれているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
5円玉の裏に描かれている絵を思い出して紙に描きました。
なんとなく思い出すことができても、意外と描けないものです。
なぜ、社会科の学習で5円玉の絵なのか?

実は、5円玉の裏には、5年生の社会科で学ぶ「農業」「工業」「漁業」などの産業に関する絵が描かれているのです。
それぞれ何の絵が描かれているのか、5年生の子たちに聞いてみてください。

【4年】国語…力を合わせてばらばらに

画像1 画像1
友達と力を合わせて、同じテーマで別のものをあげていきます。
例えば、「あ」から始まる甘い食べ物といえば…。
「あんこ」「アイス」…などが出てくるでしょう。
これを友達と重ならないように違うものを思い浮かべて、その言葉を書いて同時に見せ合います。
みんなばらばらだったら大成功。
できるかな?

【4年】大きな数…ついに一兆の位

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の時は一万の位、十万の位、百万の位、千万の位、そして一億の位まで学びました。
4年生では、さらに大きな位…なんと一兆の位も!
大きな数の読み方や書き方を学んでいきます。
一・十・百・千の繰り返しなので、4桁ずつ区切ると覚えやすいかも…。

【3年】かけ算九九は大丈夫かな?

画像1 画像1
2年生の時に一生懸命覚えた九九。
3年生の算数では、まずかけ算の表を見ながらスタート。
「等号」という言葉も学びました。

【2年】新しい漢字を習いました

画像1 画像1
2年生の新出漢字を学習。
1年生では、平仮名に始まり片仮名、そして夏休み明けから漢字を学習してきました。
1年生で習った漢字は、80字。
2年生では、その倍の160字を学習します。
1年生で習った漢字に比べると、だいぶ難しく感じるかもしれません。
一字一字、読みや筆順、意味、使い方を確認しながら練習していきます。
繰り返し書きながら覚えることも大事ですが、習った漢字をなるべく多く使うようにすると覚えるかもしれません。
がんばろう!

【1年】帰りの支度も大事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、小学校での1日の生活をどのように過ごしたらよいかも学びます。
朝来たら、ランドセルから何を出して、ランドセルをどのようにしまえばよいか…。
校帽はランドセルの中にしまいます。
休み時間の過ごし方、トイレの使い方…生活の仕方をたくさん学びます。

帰りの支度の仕方も学習。
机の中にはお道具箱を置いていきます。
持ち帰るのは、教科書・ノート・筆箱・連絡袋など。
ロッカーからランドセルを持ってきたら、どうすればいいかも学びした。
しまっていた校帽を出して、かぶります。
そして、持ち帰るものをランドセルの中に入れます。

上級生は自然にできることかもしれませんが、1年生はまずそこから…。

だんだんと小学校の生活に慣れていきましょう。

【1年】国語の教科書を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
早速、国語の学習。
教科書を開いてみました。
平仮名を読んだり書いたりする学習もしますが、まずは、「話す」練習。
みんなの前で、自分の思ったこと、感じたことを「話す」ことも大切な学習です。
教科書の挿絵から、わかること、感じたことなどを話すことからスタートしました。

【6年】国語「創造」

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書のタイトルにもなっている「創造」の詩を読むことから国語の学習はスタートしました。
言葉からイメージできることをみんなで考えます。
詩は奥が深いです。

【3年】自己紹介カードを作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス替えがあって、初めて出会う子もいます。
互いに仲良くなるためには、まず、自分のことを知ってもらうことから…。

自己紹介カードを作成しました。

好きな○○
マイブームは?
おすすめの○○

これから1年よろしくお願いします。

【6年】まずは当番・係決め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の活動もスタート!

まずは、当番・係決めです。
当番と係の違いは…
どんな当番・係があるとよいか、
どのような仕事をするのか、
どのように決めるか、
人数は…

みんなで話し合いながら決めます。

身体計測(2〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
身長と体重を計測しました。
どのくらい伸びたか楽しみなお年頃。
でも、待っているときは静かに並んで待つことができます。
計測した後も、「これだけ伸びた!」といううれしい気持ちを抑えながら、静かに教室に戻りました。
身体も心も成長しているんですね。

【校長のつぶやき】頼もしさを感じるスタートでした(令和6年4月7日・日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日5日(金)は、いろいろな学年が頼もしさを感じさせてくれました。

 特に6年生。「着任式・始業式」、そして、「入学式」での代表の挨拶は、3人ともそれぞれポイントを押さえていて、分かりやすく国府津小の良さや特徴を取り入れていました。「校長のことば」を超えるくらいといってもいい感じです。
 また、「着任式・始業式」から「入学式」へ移るときの椅子の準備も、みんな力を合わせ、とてもスムーズでした。「着任式・入学式」では、2〜6年生が直接、床に座ったり、その場に立ったりして行ったので、式後、6年生が残り、「入学式」のために1・2年生の児童席と新入生の保護者席(1家庭2席+α)をみんなで協力して並べてくれたのです。その時間、わずか20分程度。6年生のチームワークのすばらしさに本当に感謝です。
 今年度の入学式では、6年生児童が新入生の手とつなぎながら入場し、席まで案内をしてくれました。来賓の方がほめていらっしゃいましたが、ただ案内するだけでなく、席に着いた児童にいろいろな言葉をかけていた6年生が多かったとのこと…素敵です!

 さらに、2年生。今年度の入学式は久しぶりに2年生が在校生代表として参列しました。(6年生は、新入生入場後、「お迎えのことば」を述べる代表児童一人を残して、入学式の間、クラスで学級活動を行いました。)2年生の「お迎えの言葉」もまた、国府津小学校の楽しい行事を四季それぞれ大きな声でテンポよく紹介、ポイントを押さえていました。1年生への紹介の意味も込めて2年生が歌う校歌も、体育館中に響く素敵な歌声で、正直、びっくりしました。そして、鍵盤ハーモニカでの演奏。これらもまた、来賓の方がほめていらっしゃいましたが、入学後1年間の成長が感じられる頼もしさいっぱいの姿でした。

 入学式に参加していた1年生の態度も立派です。きちんと最後までお話を聴けて、姿勢もまた立派でした。国歌も大きな声で歌っている子がな何人かいたことにも驚きました。私が「校長のことば」の際に、質問をしても、きちんと反応して手を挙げていました。「お勉強が楽しみ」「外で遊ぶのも大好き」と言う子もたくさんいましたね。これからが本当に楽しみです。

 他の学年の様子をじっくりと見に行く時間がありませんでしたが、何人かの担任の先生から、「好印象で初日を迎えた」といった感じの言葉が聞かれました。

 明日から、本格的にスタートしていきます。どんな1年になるか、楽しみにしています。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時からは入学式。
今年度は79名の1年生が入学します。

校長の話で、1年生に質問や確認などの場面がありましたが、きちんと返事をしたり、元気な反応があったりと、1年生にも頼もしさを感じました。
そして、担任発表です。
担任の先生がどんな先生なのか、ドキドキしながら聞いていたようです。

今年度は、市長さんが来校され、直接お祝いの言葉をいただきました。

代表児童が校長より教科書一式を受け取ります。堂々とした態度で立派でした。
続いて、6年生からお迎えの言葉。「何かあったら私たちに相談してください。」
ここでも、頼もしさを感じられました。
2年生から小学校生活の紹介と、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」の演奏。
途中、元気な声で校歌も披露してくれました。
2年生も格好よかったです。

1年生の皆さん、小学校でたくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさんお友達をつくってください。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着任式に続いて、始業式です。

まずは、校長の話。
国府津の合言葉「向上心」「美しい心」「強い心と体」を確認し、1年間がんばっていこうという話がありました。
そして、お待ちかねの担任発表。
教員も児童もドキドキの瞬間!
いろいろな出会いがありました。

続いて、6年生が今年度の抱負を話しました。
「国府津小学校を安心して任せられそうだ」ということを感じさせる頼もしい話でした。
最後に、校歌をみんなで歌いました。

新しい学年のスタート。皆さんにとって、どんな1日だったでしょう?

令和6年度スタート…まずは着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度が始まりました。
久しぶりに体育館で行いました。

まずは、新しく本校に着任した7名の職員を紹介。
着任職員を代表して、教頭から挨拶がありました。
続いて、6年生から「お迎えのことば」。
国府津小学校のいいところが紹介され、6年生の頼もしい一面も見られました。

これから、どうぞよろしくお願いいたします。

新入生の皆さん、いよいよ小学生ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生の皆さん、小学校生活が始まろうとしています。
入学式の式場も、みんなが学習する教室も、準備が整いました。
どんな気持ちで明日を迎えるのでしょうか?
先生たちは、皆さんと会えるのを楽しみにしています。

明日は始業式!みんなのこと、待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休みも今日で終わり。
教室も靴箱も新しいクラスの準備ができました。
新しい教科書も来ています。
皆さんが元気に登校してくることを、先生たちも楽しみにして待っています!

何組になるかな?
担任の先生はどんな人かな?
ワクワク、ドキドキ!

【校長のつぶやき】令和6年度の予定(令和6年4月3日・水)

画像1 画像1
 本日、ホームページに令和6年度の予定をアップしました。

 トップページの左上の「学校概要」のタブをクリック(タップ)し、その中の「年間行事予定」をクリック(タップ)すると、令和6年度の大まかな行事予定をご覧いただくことができます。

 また、学校日記の右側の「行事予定」にある「月間行事予定」「年間行事予定」をそれぞれクリック(タップ)すると、様々な行事の予定がさらに詳しく分かるようになっています。

 どうぞご参照ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 身体測定(LR→1年)
4/10 視力・聴力検査(6→5→4→3年)
4/11 視力・聴力検査(2→LR年)、給食開始
4/12 視力・聴力検査(1年)