【児童会事務局】赤い羽根共同募金・活動中

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から明日にかけての3日間、児童会事務局が中心となって、赤い羽根共同募金活動を行っています。
時間は、登校時間(ギリギリの時間だと終わっています)。
場所は、東西それぞれの昇降口。
明日まで行っていますので、よろしければご協力お願いいたします。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん きんぴらごぼう 牛乳

「こぎつねごはん」について
 こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べ物が入っています。それは、何でしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って、油であげたものです。今日のこぎつねごはんは、油あげをかつおだし、砂糖、しょうゆ、みりんなどで煮含めました。

【運動委員会】ドッジボール大会(低学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会…
本日は、低学年の部です。
中休みに、2年2組vs1年2組、2年1組vs2年3組、
昼休みに、中休みの勝者である2年2組とシードクラスの1年1組、
決勝戦は、2年2組vs2年3組。

優勝は2年2組でした。おめでとうございます

【6年】フラワーロード事業…冬を彩る花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津小学校の6年生は、地域貢献の取り組みとして、毎年、学校東側の県道に花の植え付けを行っています。
2021(令和3)年9月に県知事から表彰された国府津小伝統の「フラワーロード整備事業」です。
今年度から、6月と12月の年2回、植えることになりました。

今日は、今年度2回目の植栽です。

今回、植えたのはパンジーの苗です。1回目の時同様、児童たちは、神奈川県県西土木事務所小田原土木センターと造園会社の皆さんのご指導をいただきながら、丁寧に植え付けていきました。

1回目は雨の中の作業でしたが、今回は晴天の中での作業。
気持ちよく作業に取り組めたようです。
6年生、ありがとうございました。

地域の方の憩いとなることを願っています。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
食パン キャベツメンチカツ お豆のスープ イチゴ&マーガリン 牛乳

「お豆のスープに入っている ひよこ豆」について
 ひよこ豆は、豆にひよこのくちばしに似たような出っ張りがあることから、そう呼ばれるようになったそうです。スペイン語の呼び名である「ガルバンソ」という名前のほうがよく聞くかもしれませんね。インドでは重要な食べ物として、多く栽培されています。

【運動委員会】ドッジボール大会(高学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会が行われました。
本日は、高学年の部です。
中休みに、6年1組vs5年1組、6年3組vs5年3組、
昼休みに、中休みの勝者とシードクラスの5年2組、6年2組がそれぞれが対戦、
その流れで決勝戦も行いました。

優勝は6年2組でした。おめでとうございます。

高学年のドッジボールは、どのゲームも迫力がありました。

【6年】体育…走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びの練習。
自分で場を選んで練習します。
「はさみ飛び」のフォームを追究しています。

【4年】書き初めの練習「明るい心」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入って、早くも書き初めの練習が始まりました。
4年生は「明るい心」という字を書きます。
1月の本番の時のように、体育館で練習しました。

4文字のバランスをとるのが難しく、気が付いたら条幅の紙の下の方が余っていることも…。
お手本を見ながら、一画一画丁寧に書きます。

【5年】理科…ふりこが1往復する時間は、何によって変わるのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこが1往復する時間は、何によって変わるのか、実験で確かめます。
変える条件は3つ。
「振れ幅」「糸の長さ」「おもりの重さ」の3つです。
1つだけ条件を変えて、その同じ条件で3回ずつ、10往復する時間を計測します。
計測結果はChromebookに入力。

さて、何の条件によって、1往復する時間は変わるのでしょうか?

【3年】国語「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。
県政教育事務所より教育指導員さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。

3年生の国語「すがたをかえる大豆」の学習です。
本時は、その3時間目。
段落相互の関係に着目しながら「はじめ」「中」「終わり」に段落を分けるのが学習課題。

以前、学習した説明文「こまを楽しむ」での文章構成や「はじめ」「中」「終わり」の分け方やキーワードをなどを振り返りながら、8個の形式段落から構成されている文章全体を「はじめ」「中」「終わり」に分けます。

教科書の本文に書かれていることや「わざ発見シート」をヒントにして、まずは、自分で考え、続いて、周囲の友達とペアになって自分の考えを発表。
そして、全体で意見交流。

どこで分かれるのか、理由とともに発表です。
「はじめ」が第1段落だけなのか、第1・第2段落なのかで意見が分かれ、互いの考えを交流しました。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯 ハンバーグ和風ソース 豚大根 グレープゼリー 牛乳

「大根」について
 大根は、日本に古くからある野菜です。おでん、ふろふき大根、みそ汁、たくあん、サラダなど、いろいろな料理に使われます。大根に含まれている成分が、食べ物の消化を助けてくれる効果があります。また、腸の働きを整えてくれる効果もあります。

校内研究・全体会…報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)の校内研究全体会は、授業研究ではなく報告会。
この日の4年生の算数の授業を含め、メンバー全員が研究授業を終えました。
11月9日(水)には、高学年ブロックから中間報告がありました。
7日(木)は、低学年・中学年ブロックからの報告です。

教材の工夫、授業者の言葉がけ(発問)、児童の実態をきちんととらえた上での授業への生かし方、思考の整理の仕方、考えを伝え合うための工夫など、様々な視点から報告がありました。

これからの授業づくりで意識することが提示されました。報告会であった成果も含め、これらを日々の授業に生かしていくことが大事です。

研究授業が終わっても、低・中・高学年ともに、報告会の内容を踏まえ、授業力のさらなる向上を追究していきます。

【4年】算数…割り切れるまで計算する筆算のフロチャートを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木)、校内研究・中学年ブロックの授業研究の一環として行われた授業です。
「小数のかけ算とわり算」の学習です。
これまで小数×整数、小数÷整数の計算の仕方を学習してきました。さらに、わり切れるまで計算するわり算の仕方、余りが出た時の表し方など、いろいろなわり算を考えています。
本時は、その学習の7時間目。

7.3÷5の計算の仕方を考えます。
7.3÷5のわり算の筆算のわり切れるまでのフローチャートを完成させます。
3つのフローチャートが提示されました。
どのフローチャートが「推し」か、自分の考えをChromebookで表します。
自分の考えがまとまったら、周囲の子、2〜3人とペアになって意見交流。

次に全体でそれぞれのフローチャートについて、吟味をします。
自分はどのフローチャートが「推し」なのか、黒板上にネームプレートで意思表示。
全体でその理由なども含めて意見交流をしました。
「お〜」「なるほど」「友達の考えを聞いて、意見が変わった」
それぞれの課題が見つかり、どのフローチャートも「推し」ではなく、新たに考えるという子たちもいます。

みんなが出し合った意見をもとに、それぞれの「推し」をさらに完璧なものとするにはどうしたらよいかを考えました。
主体的に学ぶ子供たちの姿、深め合おうとする子供たちの姿が見られました。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
トマトミートソース 野菜とコーンのスープ 牛乳

クイズです。いちばん太る人は、誰かな?
1 1日4回食事をする人
2 1日3回食事をする人
3 1日2回食事をする人

答えは、3 1日2回食事をする人です。

 食事の回数が少なくなると、一回の食事の量が多いので、太りやすくなります。また、おなかのすいた状態が長くなり、胃や腸が、全部の栄養分をたくわえようとさかんに働くことも原因のひとつです。だから、おすもうさんは、1日2回の食事なのです。

【校長のつぶやき】また一つ階段を上った2年生(令和5年12月6日・水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週、2年生は町探検に行きます。一昨日のホームページで紹介しましたように、2年生が自ら探検先に訪問許可の連絡を電話でしています。一昨日は2組、昨日は3組、本日は1組の子たちが事務室から電話をしていました。一昨日は、私は1日外に出ていたので、直接その様子を見ることはできませんでした。児童が電話している様子を、担任がChromebookで撮影していたので、その動画を見せてもらいました。そして、昨日の中休みと本日の昼休み、その様子を直接見せてもらいました。

 電話をする前の緊張感がひしひしと伝わってきます。一応、お話しする原稿は作っているのですが、相手の方のお答えによって、事前に考えていた言葉と違う対応をその場で考えて話さなければなりません。そのことを考えると、緊張感はより一層増します。
 いろいろなところに電話をするので、担当の子が何人かいるのですが、お互いに励まし合い、応援し合う姿が見ていてほのぼのとします。
 電話をしている間、子供たちの顔は真剣そのもの。一生懸命、伝えたい言葉を話しています。探検先の皆さんはとても優しく対応してくださったので、子供たちは安心している様子もうかがえました。
 電話が終わった後の子供たちの歓声。「やったぁ」「できたね」「うまく言えたね」と、ほっとした表情と満足げな表情がとても印象的。

 電話をする経験すらあまりない2年生が、初対面の大人と話すということは、すごく勇気がいることだと思います。3年生以上の総合的な学習の時間などで、このように自分たちで電話でコンタクトをとることは時々見られますが、2年生が自分たちで…というのは珍しく、たくましさを感じます。
 みんな、本当によく頑張りました。また一つ自信につながる経験をしたようです。

 探検先の皆様、ご協力ありがとうございました。探検当日もよろしくお願いいたします。

【クラブ活動】今年度、最終!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が、今年度のクラブ最終日です。
理科クラブは、スノードームを作りました。
ダンス・バトンクラブは、この1年間練習してきた成果を発表しました。

写真は理科クラブです。
(ダンス・バトンクラブだけ、写真撮影に行った時には既に活動が終わっていて、撮影できませんでした。ごめんなさい。)

【クラブ活動】今年度、最終!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が、今年度のクラブ最終日です。
制作活動をするクラブは、最後まで制作に取り組むクラブもありました。
最後には、1年間の反省も行います。

写真上から
手芸クラブ
パソコンクラブ
工作クラブ

【クラブ活動】今年度、最終(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が、今年度のクラブ最終日です。
運動系のクラブは、最後のゲームを楽しみました。
運動系ではないクラブも、ゲームを楽しみます。
制作活動をするクラブも、最後の日まで頑張りました。

写真上から
卓球クラブ
ボードゲームクラブ
イラストクラブ

【クラブ活動】今年度、最終!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が、今年度のクラブ最終日です。
運動系のクラブは、最後のゲームを楽しみました。

写真上から
サッカークラブ
ドッジボールクラブ
バドミントンクラブ

【4年】道徳…なみだとえがおの「なでしこジャパン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の良さ、仲間への信頼をテーマにした題材です。

2011年、ワールドカップで優勝したなでしこジャパン。
翌年のロンドンオリンピックでも大きな期待がかかっていましたが、決勝戦で敗れ準優勝に終わりました。

負けた瞬間、倒れこむ宮間選手。その悔しさがよく伝わってきます。
しかし、一度引き上げて、表彰式に仲間を肩をもって登場する「なでしこジャパン」は、皆、笑顔です。
その間、選手を笑顔に変えたのは何なのか?
仲間を信じて全力でプレーし、助け合って戦ったことで、真の友情の美しさを得た「なでしこジャパン」。
表彰式後の宮間選手の言葉などをもとに考えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式前日準備(5年)
3/21 卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより