開校記念朝会(2月1日が誕生日!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日、2月1日は国府津小学校の開校記念日です。
明後日でなんと138歳になります。
今日の朝会は、開校から138年の歴史を簡単に振り返りました。
途中、クイズも入れました。
去年はグーグルミートで各教室とリモートでつなぎながらの朝会でしたが、今年は体育館に集まっての朝会。
クイズの選択肢それぞれに挙手をしながら進みましたが、答え合わせのたびにどよめきが起きました。

クイズの問題は次のとおり

問題1 国府津小学校は2月1日で、何歳になるでしょう?
 1:87歳  2:137歳  3:187歳

問題2 国府津小学校ができた時の児童数は何人だったでしょう?
 1:約50人  2:約150人  3:約250人

問題3 国府津小は光明寺の場所から何回、引っ越したでしょう?
 1:1回  2:2回  3:3回

問題4 国府津小の児童数…一番多い時で何人でしょう?
 1:1033人  2:1294人  3:1329人

正解は、問題1…2、問題2…1、問題3…3、問題4…3
でした。

138年の長い歴史のある国府津小は、町の人からいつも大切にされてきました。
児童の皆さんも、ますます国府津小を好きになって、もっともっと大切にしてほしいと思います。
そして、さらによりよい学校にしていってほしいと思います。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鯖(さば)のごま醤油焼き 野菜たっぷりひき肉炒め煮 牛乳

「鯖(さば)」について
 鯖は、背が青く、お腹が銀色をしています。上から見たら海の色、下から見ると海面の色と同じに見えるので、敵に見つかりにくい色で身を守っているのです。鯖は、いわしと同じ青魚の代表です。青魚には体に良い脂がたくさん入っています。魚の脂は血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを良くしてくれたりします。茶色のところは血合いといって、この部分には体の調子を整えてくれる栄養がたくさん入っています。

【児童会事務局】能登半島地震・復興募金の協力を…

画像1 画像1
今日のお昼の放送で、全校の皆さんにもお知らせしましたが、ホームページでもお知らせです。
明日、明後日の30日(火)、31日(水)の2日間、8時〜8時10分、各昇降口で、募金を行います。
ご協力お願いします。

【2年】1年生との梅見ハイキング楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月になったら、1年生と一緒に梅見ハイキングに行きます。
2年生は、去年1年生の時、1つ上の2年生(今の3年生)と一緒に行き、楽しませてもらいました。
今年は、自分たちが1つ下の1年生に楽しんでもらう番です。
1組から3組のクラスを解体して、いつものたてわり班で動きます。
今日は、担当する1年生を決めて、クイズ、1年生との遊びを考えました。
梅見ハイキング、楽しみ!

【6年】英語で卒業スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ卒業する6年生。
英語をここまで学んできたことの集大成として、一人一人卒業スピーチをします。
内容は、自己紹介、アピール、思い出、将来の夢の4つ。
一応、英語でスピーチ原稿は書きましたが、なるべく見ないで言えるよう頑張ってみました。
ちょっと緊張しましたが、自分のこと、自分の思い、英語でも分かってもらえそうです。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
玄米パン グラタン風 キャベツとツナのソテー 牛乳

「グラタン」について
 グラタンという名前はフランス語で「こげ目」という意味です。給食のグラタンの上にも茶色くこげ目がついたものが、かかっていますね。何か分かりますか?これは、パン粉をマーガリンでカリカリに煎ったものです。調理員さんが大きなお釜で丁寧に、時間をかけて、きれいなきつね色に煎ってくれました。カリカリしているうちに食べましょう。

【校長のつぶやき】急に寒くなりました…病欠の子も増えつつあります(令和6年1月26日・金)

画像1 画像1
 国府津小学校から見える富士山も、雪でだいぶ白くなりました。比較的暖かい1月でしたが、ここにきて、急に温度が下がり平年並みの気温に…。

 年明けは、発熱や体調不良などを理由にした病欠6名(内、出席停止2名)でスタートしましたが、今週は、全校で病欠30名弱(内、出席停止6〜7名)と増えてきました。
 児童だけでなく、職員もまた入れ替わりで体調を崩し、休む者が続いています。
 学級閉鎖の心配はまだありませんが、コロナ禍前ならば、これからの時期がインフルエンザなどの感染症が増える時期です。手洗い、うがい、規則的な生活、適度な運動や栄養バランスの良い食事で体力・抵抗力をつけるなど、お互い健康管理に気を付けていければ…と思います。
 お休み中の子は、どうぞお大事にしてください。しっかり療養して、元気になって学校に戻ってきてくださいね。

中学生・職場体験で母校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、国府津中学校の2年生2名が、国府津小学校へ職場体験に来ました。
「小学校の先生」という仕事を体験します。
2名とも4年1組の教室に入りました。

朝の会で、健康観察をしたり、授業の手伝いをしたり…、
算数の授業も教師役として進めたりしていました。

給食の時間も子供たちのグループに入り、一緒に会食。
休み時間も楽しく過ごしました。

8時半から15時までの体験。
1日を終えて、「楽しかった」と大満足の表情。
今日の体験から「今のところ、小学校の先生を目指してもいいかなと思っています。」と感想を述べてくれました。
ぜひぜひめざしてください。

ボランティアさんによるお昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに多目的ホールで、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

この日は、紙芝居です。
まずは「ひよこのいっぽ」。
続いて「ねないこ だれだ」。

その後、じゃんけん大会で、勝負に勝った子は折り鶴のプレゼント。
最後に、折り紙を使ってみんなで折り鶴を作りました。

今週は学校給食週間(その9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
最終日、6年生の教室の次に5年生の教室へ…。
出張から戻った栄養士もここで合流。

5年生は、ここのところ休み時間も返上して「6年生ありがとう週間」に向けた準備等で忙しいためか、メッセージが完成していたのは1クラス。
間に合わなかった他の2クラスは、「後ほど必ずお持ちします。ごめんなさい。」という言葉とともに、給食を作っていただいていることへの思いを言葉で伝えました。

「おいしい給食、いつも本当にありがとうございます。」
「これからもどうぞよろしくお願いします。」

今週は学校給食週間(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
最終目、お昼の放送で「今日が最終日」ということが知らされた後、調理員さん3人で5・6年生がいる南校舎校舎3階の教室を訪問しました。
まずは6年生の教室へ…。
最初の教室で、いろいろな思いを話してくれた代表児童の言葉に、感動して思わず涙を流す調理員さんもいました。

【5年】理科…水にとける量を増やすにはどうすればよいだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の実験で、水にとける量には限界があることを知った5年生。
今週の実験は、そのとける量を増やすにはどうすればよいかということ追究しました。
水の温度を高くすれば、とける量も増えるのではないかという予想のもと、お湯やガスコンロを使って、確かめてみました。
温度を測りながら、ミョウバンの量を増やしていきました。
さて、結果は?

【3年】図工…「粘土マイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あったらいいなと思うまちづくりを粘土で楽しみました。
動物がいっぱいのまち。
宇宙のようなまち。
友達のまちとつなげたいと考えて作っている子もいます。
タワーがあったり、湖があったり、別荘があったり、素敵な門があったり…
自分にしかできない「マイタウン」ができました。

【4年】サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でサッカーに取り組んでいます。
サッカーといっても、ミニサッカー。
ゴールもカラーコーンを使っています。
6チーム編成し、3つのコートで同時にゲーム。
仲間を信じてパスやドリブルでつなぎ、シュートへ!
いいプレイが出たときには「ナイス!」という言葉も飛び交っています。

MEXCBT(メクビット)利用体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原市では、令和6年度よりステップアップ調査という学力・学習状況調査を導入します。
対象は、小4〜中2(令和6年については中1まで)です。
この調査は、平均と比べずに、一人一人の「伸び」を経年で把握できるというメリットがあるそうです。
解答方法は、紙ではなく、一人一台の学習用端末(Chromebook)を使用し、オンラインで回答します。
MEXCBT(メクビット)という文部科学省のCBT(コンピュータベースでのテスト)システムを使用するそうです。
そこで、ある程度集中してアクセスしても実施可能かどうかを検証するために、小3〜6年を対象にMEXCBTの利用体験を行うことになりました。
先日、一度その機会を設けたのですが、その時はMEXCBTの調子が悪く断念。
今週になって、3・4年生と5・6年生に分けて朝の時間に実施しました。
文字を入力して答えたり、パレットを利用して答えたりと、いろいろな解答の仕方を体験しました。
ステップアップ調査は、5月下旬〜6月上旬の中で行う予定です。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
【小田原献立】
ご飯 鶏肉の梅照り焼き じゃがいもとこんにゃくの炒り煮 牛乳

「梅干し」について
 梅干しのすっぱさの元になっているのがクエン酸です。クエン酸のすごいところは、強力な殺菌力です。食べ物をくさりにくくする働きがあります。また、クエン酸の入った食べ物を食べていると、自分で病気をやっつけようとする力が体の中にできて、病気に対する抵抗力も強くなります。 今日の照り焼きには、小田原の曽我の梅を使っています。すっぱいけど、食べてみてくださいね。

【校長のつぶやき】5年生、「協力してやり遂げる姿」に頼もしさを感じました(令和6年1月25日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、5年生が、みそ汁の出汁「あり」、出汁「なし」の比較をしていたという話をしましたが、今週はいよいよ調理実習ということで、5年生は大はりきり。
 私も「実習の様子を見に行こう、あわよくば少し味見をさせてもらおう」と、今週の時間割をチェックしていたのですが、なかなか行けませんでした。今日の1・2校時目が3クラス目、「最後のチャンス!」と思い、行く気満々でした。すると、私の気持ちが届いたのか、朝1番に授業者の方から「今日、校長先生、1・2時間目、空いてますか?」とお誘いを受けました。「もちろん。最初から行くつもりでした。」と二つ返事で行かせてもらいました。

 1校時目、少し遅れていくと、すでにお米は研ぎ終わっていて鍋の中に…。大根などを切っているところでした。
 5年生がみんな笑顔で楽しそうに取り組んでいます。互いに教え合う姿も見られました。「もう少し小さく切った方がいいんじゃない?」「包丁で切るとき、野菜を押さえる側の指を切らないように押さえ方を考えて…。」「それが終わったら、次はこうだよ…」手際よく男女関係なく皆で協力しながら次から次へと進めています。
 「校長先生の分は、僕たちが作るからね。」と、私の分もしっかり用意してくれていました。頂いたおにぎりは、しっかり握られていましたが、ほんわかして柔らかく、理想的な握り方です。塩味がきいていて、とてもおいしかったです。(お世辞ではなく!)
 どうやらお世話になった先生方に、いくつかおにぎりを作っているグループもあったようでした。
 みそ汁は、すべてのグループを回り、少しずつ頂いて、味見をさせてもらいました。みその濃さは、グループによって微妙に違いましたが、どのグループもおいしかったです。大根やネギ、油揚げもいい感じでした。

 調理中から試食まで、みんなずっと笑顔で楽しそう。片付けもできるところから進んで行っていました。
 調理法の習得もばっちりでしたが、何より、クラスの雰囲気がとてもいい感じでした。みんなで協力する姿、教え合ったり、助け合ったりする姿、そして、最後までやり遂げる姿…きっと調理実習以外の場でも、そのような姿勢で力を発揮しているのだろうなと思っていました。
 さすが、国府津小の次のリーダー…という思いを強くしたところです。
 5年生、ありがとうね。これからもいろいろなところで仲間とともに力を発揮してくれることと期待しています。

今週は学校給食週間(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
4日目、お昼の放送の時間クイズの後、栄養士と調理員さんで3・4年生がいる北校舎3階の教室を訪問しました。
4年生に続いて、3年生への教室へ…。
「いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。」というみんなからの気持ちが伝わったことと思います。

今週は学校給食週間(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
4日目、お昼の放送の時間クイズの後、栄養士と調理員さんで3・4年生がいる北校舎3階の教室を訪問しました。
いろいろな形で、みんなの気持ちがまとめられていました。
まずは、4年生から…。

今週は学校給食週間(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
4日目は、お昼の放送の時間に、給食委員から全校児童を対象にとったアンケートをもとにメニューなどに関するクイズが出されました。

クイズの内容は次のとおりです。

Q1 みんなが選んだ好きな給食で、一番多かったメニューはどれでしょう?
 1 大学いも  2 ラーメン  3 カレー

正解は…2の「ラーメン」です。
ちなみに、次に多かったのは、3の「カレー」です。1の「大学いも」は5位でした。3位は「ハヤシライス」と「ABCスープ」です。

Q2 皆さんにお肉と魚、どちらか好きか、アンケートを取りました。さて、ここで問題です。お肉と魚、どちらの方が好きな人が多いでしょうか?

正解は、…お肉でした。

Q3 学校のみんなが選んだ苦手な給食で、一番多かったメニューは何でしょう?
 1 チーズパン  2 きのこうどん  3 かぼちゃプリン

正解は、…3の「かぼちゃプリン」でした。
ちなみに、10クラスが「かぼちゃプリン」を選んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより