【3年】ヘチマに本葉、そして、ヒマワリも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマに本葉が出てきました。
3年生は、さらに校舎西側の学校園にヒマワリの種を植えて育てています。
ヒマワリも芽が出て、本葉も…。
理科の時間に観察しました。

【6年】道徳『ロレンゾの友達』…友情とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ロレンゾの友達』という話を読んで、「友情を深めていくために大切なこと」を考えます。
話のあらすじは、20年ぶりに帰郷する友達のロレンゾに「会社のお金を持ち逃げをした疑いがあり警察が探している」という噂があることを知り、アンドレ、サバイユ、ニコライの3人は、友達に対してどのように関わればよいか悩み、葛藤するという物語です。
「お金を持たせて黙って逃がす。」と言うアンドレ。
「自首を勧めて、だめなら逃がす。」と言うサバイユ。
「自首を勧めて、だめなら警察に伝える。」というニコライ。

3人それぞれの考えについて話し合うことを通して、友情を深めるためには何が必要なのかを考えます。

今日のクラスでは、アンドレ派は0人、サバイユ派とニコライ派に分かれました。
友達だから逃がすのか、友達だからこそ罪を償うように警察に伝えるのか…。
思いはいろいろ。近くの子と意見交換をした後、全体で発表。
仲間の意見を聞きながら、うなずき、自分自身の考えを顧みている子もいたようです。

さらに、ロレンゾが無実だったことを知り、無事に4人で再会したときに、どう関わればよいかを話していた内容をロレンゾに話さなかった3人の思いも考えました。

その上で、友情を深めるためには何が大事かをもう一度考えました。
さすが6年生。
いろいろな視点から登場人物たちの思いを考え、友情についての考えを深めていました。

【2年】野菜ができてきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植木鉢で野菜を育てている2年生。
トマト、枝豆、ピーマンが形になってきました。
まだまだ小さいけれど…。
これからが楽しみ!

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
豆乳ちゃんぽん 揚げギョウザ 牛乳

「豆乳ちゃんぽん」について
 ちゃんぽんめんは、中華料理をベースとした長崎県の郷土料理です。ちゃんぽんの語源をたどると、互い違いに入れるということです。肉や魚介類、野菜などいろいろな食材を炒め、スープを加えて中華めんを入れて煮立てる具だくさんのめん料理です。給食では、豆乳を使って白いスープにしてみました。

【校長のつぶやき】1年と6年の微笑ましい関係(令和5年6月6日・火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の時間、いろいろな場所で1年生と6年生が一緒に清掃をしています。
 本日、中抜けで小田原合同庁舎へ出張に行くことになっており、出かける時が、その清掃の時間でした。職員玄関を掃除している1年生と6年生があまりにも微笑ましい雰囲気だったので、出がけに写真を撮りました。

 清掃の時間、私も外に出て作業をすることが多いので、この職員玄関を通ることが多く、そのたびに1年と6年の関わり合う様子を見て、自然とこちらも笑顔になります。
 掃除機や竹ぼうき、デッキブラシなどの使い方を1年生に笑顔で優しく教えている6年生。1年生は、大好きな6年生の言うことをよく聞いています。時折、掃除用具を上に振り上げてしまうちょっとやんちゃな子がいても、正しい使い方を優しく諭すように注意しながら教えている6年生の姿に、思わず感心していました。

 きっと、他の清掃場所でもこのような光景が見られるのでしょう。今度、たまには清掃の時間に校舎内を回ってみようかなと思いました。このような関係が、国府津小の伝統として引き継がれていくことを期待しています。

【2年】町探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日、雨で延期になってしまった町探検。
実は、1回だけでなく3回に分けていくことになっています。
それぞれのコース、どこに行きたいか…地図を見ながら、確認しました。
雨の日が多くなりそうだけど、どうか行けますように…。

【2年】サツマイモが元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな野菜を育てている2年生。
植木鉢で、自分で育てたい野菜を育てていますが、中庭でもみんなで苗から育てているものがあります。
それはサツマイモ。
サツマイモはいろいろ食べ物に変身するから楽しみ。
今のところ、元気です!

【1年】ポップコーンもピンと伸びています!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、あさがおのほかにもポップコーンを中庭で育てています。
ピンと背筋を伸ばして、空に向かっていく感じ。
授業中の「いい姿勢」の1年生と似ている?

【1年】あさがお…順調!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、種を植えた朝顔。芽が出たと思ったら、あっという間に大きくなり、本葉もたくさん。
どんどん大きく育ってきています!

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 地魚ハンバーグのバーベキューソース 切り干し大根と大豆の煮物 牛乳

「切り干し大根」について
 切り干し大根は、大根を細長く切り、お日様に当てて干したものです。昔の人が、野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように、そして、たくさんとれたものを腐って捨てることのないように考えたものです。切り干し大根には、おなかのそうじをしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんあります。宮崎県の特産物として有名です。少し甘めに煮た味は、優しい日本の家庭の味がしませんか?

【保健委員会】保健集会…睡眠について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(火)朝、保健委員会による保健集会です。
事前に録画した動画を、各教室で見ました。

テーマは「睡眠」。
保健委員会がクイズを作りました。

第1問 世界一寝ていない国はどこでしょうか。
1:アメリカ 2:フランス 3:日本
  正解は、3の「日本」です。

第2問 寝る前の明かりは、どの明かりがよいでしょうか。
1:蛍光灯のような白っぽい光 2:オレンジっぽい明かり 3:どちらでもよい
  正解は、2の「オレンジっぽい明かり」です。

第3問 眠りの中で一番ぐっすり眠れているときは、いつでしょうか。
1:眠いと感じて寝てから30分〜1時間の間
2:眠ってから4時間くらいたったころ
3:目が覚める1時間くらい前
  正解は、1の「眠いと感じて寝てから30分〜1時間の間」です。

今年の学校保健委員会のテーマは、「睡眠」の予定。
秋には、「睡眠」についてのアンケートを取る予定だそうです。

クラスによっては、この集会のクイズをもとに何時間くらい寝ているか、
確認をしているところもありました。
皆さん、「いい睡眠」をとっていますか?

食物アレルギー・熱中症対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休日学習参観日、児童が帰った後、校内で職員研修を行いました。
養護教諭が講師となり、食物アレルギーでいろいろな症状があった場合の対応と、熱中症症状があった場合の対応について、学びました。
食物アレルギーの場合は、エピペンの使い方についても、練習用エピペンを使いながら研修しました。
昨年もこの時期に行いましたが、お子様の命を預かる学校として、年に1回は確実に振り返り、きちんと押さえておきたい内容の研修でした。

休日学習参観…ご来校、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(土)、休日学習参観でした。
大雨を考慮して、1校時目をカットし、9時10分登校としました。
予定どおり、2〜4校時の授業を参観していただきました。
子供たちもいい緊張感をもって授業に臨んでいました。
コロナ禍では、参観にも制約を設けさせていただきましたが、今回は教室内の人数制限をなくしました。
それでも、教室に入りきらず、廊下からご参観いただいた保護者の方も結構いらっしゃったようです。弟や妹の姿を見に、卒業生も参観に来ていました。
多くの保護者の方々にご参観いただき、子供たちも喜んでいたことと思います。
ありがとうございました。

4校時後は、お楽しみのお弁当。学校でお弁当をいただく機会はほとんどないので、待ち遠しくて仕方がないといった感じでした。

5校時に予定していたPTA親子清掃は残念ながら中止となり、5校時目は普段の授業を行いました。
昼休みは、雨が上がっており、本校の校庭は水はけもいいので、「残っている水たまりを避けて遊ぶ」「水たまりが大きい緑地帯では遊ばない」「濡れているかもしれないので、遊具では遊ばない」の3つを条件に、外遊びもできました。

【校長のつぶやき】教育実習・最終日(令和5年6月2日・金)

画像1 画像1
 5月の連休明けから始まった4週間の教育実習…本日、最終日でした。
 2人とも、子供たちとよく遊び、よく話し、子供たちからも慕われていました。子供たちとの信頼関係がしっかり築けている証が、研究授業のときの雰囲気にも表れます。教育実習とは、そして、研究授業とはどういうものなのか、2年生も5年生もよく分かっています。大好きな実習生の研究授業が成功するように…と、子供たちは一生懸命授業に取り組んでいました。中には、緊張気味の実習生に励ましの言葉をかける子もいたようです。このように、子供たちを素敵な関係を築けるというのは、教員にとって必要な資質の一つといえます。
 実習生は、どのように授業を展開すれば分かりやすいか、子供の視点になって追究し、教材研究や教材づくりに取り組んでいました。実習中、自身が所属している学級の担任(いわゆる指導教官)の授業はもちろんのこと、本校の何人かの教員の授業をいくつか参観していましたが、それぞれの良さをしっかりと吸収していたようです。実習に対する姿勢に向上心も感じられ、それがまたいい雰囲気の授業につながっているのだと思います。

 このような方にこそ、ぜひ教員になってほしいですね。昨年度の実習生2人も素敵な方たちでしたが、今年度の実習生もまた、ぜひいつか一緒に仕事をしたいと思わせてくれるような素敵な方たちでした。

 最後に、2人とも「アッと今の4週間で、とても楽しく過ごすことができた、貴重な経験となった。」と笑顔で話している姿を見て、指導教官もホッとしていることでしょう。受け入れた学校としても、うれしく思います。2人とも、「また、機会があれば国府津小学校に来て子供たちと共に過ごしたい。」とも言ってくれました。ぜひぜひお待ちしております。4週間、お疲れ様でした。

【6年】明日の「日光展」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、日光修学旅行を通して学んできたことをまとめてきました。
明日は、その発表です。
今日はリハーサル。
教室内でみんなの発表を見合いました。
さらにこうするともっといい発表になるかも…と助言も互いにしていました。
紙芝居あり、プレゼンテーションソフトを使っての発表もあり、クイズもあり…
いろいろな工夫をしています。
明日、お楽しみに。

【3年】昆虫が成長する順番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウの成長の様子を観察してきた子供たち。
幼虫からさなぎ、そして、成虫へとどう変わっていったかを
写真の並べ替えをもとに確認。

ヤゴからトンボのように、さなぎにならない昆虫もいることも確認していました。

【1年】点々がつくと変身する言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間、「点々がつくと変身する言葉」をみんなで見つけました。

あいす(アイス)→あいず(合図)
はい(灰)→ばい(倍)
からす→がらす(ガラス)
とろ(トロ)→どろ(泥)
てんき(天気)→でんき(電気)
か(蚊)→が(蛾)
いか→いが(栗のいが)

次から次へと発表していく1年生の子たち
言葉遊びを通して、言葉の不思議さを楽しんでいます。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん 豚肉煮竜田揚げ 沢煮椀 牛乳

「沢煮椀」について
 沢煮椀は、薄味にさっぱりと味付けした汁物です。今日の沢煮椀には、もやし、にんじん、ごぼう、キャベツとたくさんの日本産の野菜を使っています。野菜がたっぷりとれる朝ごはんにも おすすめのメニューです。かつおぶしで、しっかり出汁をとりましたので、野菜のおいしさも引き立ちます。出汁の味や香りも楽しみましょう。

【校長のつぶやき】5年生ありがとう、6年生ありがとう、他の学年もありがとう(令和5年6月1日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、たくさんの「ありがとう」…「感謝の思い」を抱いた日でした。

 まずは、5年生。家庭科の調理実習で作った「温野菜のサラダ」のおすそ分けをいただきました。1・2校時に調理実習で作ったそうです。2校時は、2年生の研究授業を見に行っていたので、留守にしていましたが、校長室に戻るとおいしそうなサラダが届いていました。人参、ブロッコリーをはじめ、どの野菜も柔らかく、食べやすかったです。野菜そのものもおいしかったけど、手作りドレッシングがおいしい。お世辞抜きで素晴らしい一品でした。おいしいおすそ分けに、「ありがとう」です。

 続いて、今日のメイン行事でもある5・6校時の「プール清掃」。国府津小学校は、6年生がプール清掃を行います。広いプールをきれいにするのは、結構大変。6年生皆さんの協力がなければ、きれいになりません。水浴びを楽しみながらも、プール本体の床やプールサイド、手洗い場などをゴシゴシこすって、きれいにしてくれました。時間内に終わるというのも素晴らしい。全校児童のためにがんばってくれた6年生の奉仕活動に「ありがとう」です。

 実は、午前中のヤゴ取り後、残っていたプール本体の緑色の水を完全に抜くために、排水をしていました。しかし、本校のプールは排水に時間がかかり、なかなか水が減りません。そこで、給食後の昼休みから清掃の時間にかけて、体育主任と教務主任、そして、私の3人でプール本体から排水し切れていない緑色の水をバケツでかき出していました。プールに面している北校舎の廊下からそれを見ていた1〜4年生の何人かの子たち。「○○先生、校長先生、がんばってください。」と励ましの声をかけてくれます。元気をくれる励ましの声に「ありがとう」です。

 雨の合間の今日の天気同様、晴れ晴れとした気持ちで1日を過ごせました。皆さんに感謝です。

【6年】プール清掃(その2)…6年生に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの周りの手洗い場などもきれいにしている6年生。
最近、雨が多かったのですが、この日のために天気の神様が晴れにしてくれたよう。
6年生の皆さんも半分水浴びを楽しみながら、一生懸命きれいにしてくれました。
そして、なんと時間内(6校時が終わる前)に無事終わりました。
すばらしい!

国府津小学校の皆さんが気持ちよくプールに入れるのは、6年生のおかげです。
6年生、ありがとうございました。心より感謝です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより