【2年】町探検(その2)…バス通りから、いったん学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス通りに出て、シャトレーゼまで行ってUターン。シティーモールを見ながら、田島第一公園で休憩。
ここまで見てきたことをワークシートに記入。
そのまま、石塚保育園やワークマンの横を通って、学校に戻りました。
ここはトイレ休憩です。
ここまでで、一応、白コースから青コース・オレンジコースを回ってきたことになります。

【2年】町探検(その1)〜まずは巡礼街道へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた町探検。
今日も少し雨が心配でしたが、思い切って出発。
まずは巡礼街道に出て、いろいろなお店があることをチェック。
スーパービバホームを過ぎたところで、国府津小の前のバス通りの道へ出ました。
途中、一瞬雨が降ってきたけど、傘をさしたのは1回だけで済みました。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん 魚のピリ辛焼き タットリタン 牛乳

「タットリタン」について
 タットリタンは、「鶏肉が入ったじゃがいもの鍋料理」という韓国の家庭料理です。日本の肉じゃがのような感じです。韓国では、鶏(にわとり)のことを「タク」というそうです。韓国の調味料、コチジャンを使っています。お味は、いかがですか。韓国では「おいしい」ということを「マシッソヨ」と言うそうです。

【5年】田植えの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、JA国府津の皆さんと農家の方々のご協力をいただいて「国府津小学校・元気っ子農園」でお米作りを行っています。
今年も3月ごろから準備をしてくださっていて、6月14日(水)に田植え体験をさせていただく予定でした。しかし、当日の天気予報は80%をこえて雨の予報だったので、田植えの様子を見学させていただくことになりました。(結局、雨は降らなかったのですが…)
実際に田植えをしている様子を見るのが初めての児童が多く、水を張った田や田植え機に興味津々で、農家の方のお話にもしっかりと耳を傾けていました。
数人は、田に入らず道から苗を植える体験をさせていただくことができました。
(おみやげに、小田原産のみかんジュースもいただきました。)
JA国府津の皆様と農家の皆様、ありがとうございました。

【校長のつぶやき】1年生の言葉に感激!(令和5年6月14日・水)

画像1 画像1
 今年度、音楽部の提案により、毎月「今月の歌」というものを決めて、朝の会に各学級で歌っています。お昼の放送でも、時間的な余裕がなくならなければ、毎日のように「今月の歌」を流しています。今月(6月)の歌は、「ともだちはいいもんだ」です。その歌の歌詞の中に「みんなはひとりのために ひとりはみんなのために みんなはひとりのために ひとりのために」というフレーズがあります。

 今日、帰りの会が終わって帰ろうとしている2〜3人の1年生に会って、話をしていると、「校長先生、校長先生が前の朝会で話していた『みんなは一人のために』っていう言葉が、今月の歌に入っているね。」と話しかけてくれました。すると、そばにいた別の子が、「ONE for ALL,ALL for ONE」と英語で話しています。約1か月前に朝会で私が話していたことを、1年生がちゃんと覚えていてくれたことに、なんだか感激してしまいました。
 「朝会の校長の話なんて、そのときは少し気に留めてくれるかもしれないけど、皆、すぐ忘れちゃうんだろうな」くらいのつもりでいるので、1年生からそのようなことを聞くと、うれしくて仕方がありません。同時に、自分の言葉に責任を感じながら、うかつなことは言えないなとも思います。1年生だからと侮れません。と言うこと自体が1年生に失礼ですね。1年生に「ありがとう」です。

【クラブ活動】今年度2回目…本格的活動開始!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動2回目。
1回目から活動に入っているクラブもありましたが、今日から本格的な活動に入るクラブがほとんどです。

いくつかのクラブを紹介。
(上の写真から)
【ボードゲームクラブ】(26人所属)
・オセロなどのボードゲームだけでなくウノなどのカードゲームも楽しんでいます。

【パソコンクラブ】(19人所属)
・ゲーム感覚でタイピングの練習をしたり、プログラミングのようなソフトで遊んだりしています。

【イラストクラブ】(30人所属)
・自分の好きなイラストを描き、色もつけています。

【クラブ活動】今年度2回目…本格的に活動開始!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動2回目。
1回目から活動に入っているクラブもありましたが、今日から本格的な活動に入るクラブがほとんどです。

いくつかのクラブを紹介。
(上の写真から)
【ドッジボールクラブ】(21人所属)
・4チームに分かれ、2つのコートで早速ドッジボールを楽しんでいました。

【サッカークラブ】(13人所属)
・2チームに分かれ、サッカーを楽しんでいました。

【バドミントンクラブ】(33人所属)
・体育館全面を使い、3つのネットを張り、対面で打ち合いをしました。

プール床面の塗装の剥がれ…修復

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールの床面に塗装の剥がれが20箇所ほど見つかりました。
塗装の剥がれの状況によって、足の裏を傷つけてしまう恐れがあるため、急遽、市教委に連絡をし、業者に修復をしていただきました。
13日(火)、天気が良かったため、この日に作業。
14日(水)、1日乾燥させ、15日(木)〜16日(金)にかけて水を入れます。
来週以降に、プールのろ過装置の点検をしていただき、異常がなければ、無事にプールが始まります。

(写真の左側が塗装がはがれた状態。銀色の部分が見えます。写真の真ん中、右側が修復した状態です。青く塗られました。)

【1年】図工「チョキチョキかざり」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
紙を折ったり重ねたりしながら、はさみでいろいろな形で切りました。
折った紙を開いてみると、いろいろと素敵な飾りができました。
いくつか作って、一つのテープにつなげてみました。
1年2組の作品を紹介。
(写真の幅の関係で、1組、2組ともに全員の作品を掲載できませんでした。ごめんなさい。)

【1年】図工「チョキチョキかざり」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
紙を折ったり重ねたりしながら、はさみでいろいろな形で切りました。
折った紙を開いてみると、いろいろと素敵な飾りができました。
いくつか作って、一つのテープにつなげてみました。
1年1組の作品を紹介。

【2年】何の野菜の花でしょう?(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てている野菜。
実ができているものもあります。
もちろん花が咲いているものもあります。

さて、何の花でしょう?

上の写真
・花の色は紫色。花の中心に黄色のおしべがあります。花びらは星形。

下の写真
・花の色は茶色。イネやススキの穂のような形。

分かりますか?


答えは…

上の写真…ナス(実と同じ紫色というのが特徴)
下の写真…トウモロコシ(雄花と雌花があり、写真は雄花です。)

【2年】何の野菜の花でしょう?(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てている野菜。
実ができているものもあります。
もちろん花が咲いているものもあります。

さて、何の花でしょう?

1番上の写真
・花の色は黄色。花びらは5枚。直径3〜5cmほど。

真ん中の写真
・花の色は黄色。花びらは5枚で星のような形。花は結構小さいです。

1番下の写真
・花の色は白。花びらは6枚。花の大きさは約2〜3cmほど。

分かりますか?
(すぐそばにすでに実ができているものがあるので、それがヒント)


答えは…

1番上の写真…キュウリ(雄花と雌花があります。)
真ん中の写真…トマト
1番下の写真…ピーマン

【5年】家庭科…裁縫に挑戦!「まずは玉結びと玉止め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、針と糸を使い始めました。
針に糸を通すのも大変そうですが、そこは何とかクリア。
最初に習得すべき技は「玉結び」と「玉止め」です。
これができないと、糸は通り抜けてしまい、裁縫はできません。
ビデオ映像で確認をし、練習布を使って挑戦です。

「先生、ヘルプミー!」「先生、ビデオをまた流してください。」
完全に習得するまでには、何度も練習する必要がありそうです。

【4年】算数…計算で角の大きさを求めてみる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、分度器を使って角の大きさを測ったり、決められた角度の角をかいたりしてきました。
2枚の三角定規の角度も、それぞれ何度かを確かめました。

今日は、その復習から…。
三角定規のすべての角の角度を覚えている子もいれば、まだ不安な子もいます。
まずは、その確認。
次に、2枚の三角定規を組み合わせてできた角度を計算で求めます。
「えっ、分度器を使っちゃいけないの?」
これまで分度器を使って角度を求めてきた子供たち。
その分度器を使えないことに戸惑いながら、子供たちは考えます。
足したり、引いたりしながら、求めていました。
黒板の前に出て説明をする友達の考え方を聞いて、「なるほど」と理解する子もいます。
練習問題を繰り返すことで、だんだんとひらめき、分かるようになってくることでしょう。

【3年】音楽「リコーダーとなかよしになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のめあては「きれいな音でふきましょう」ですが、その前に歌も歌います。
リコーダーでの演奏も入ってくる「またあそぼ」を「まねうたい」。
きれいな声をまねして歌うことで、3年生の子たちの声もきれいに響きます。

そして、いよいよリコーダー。
指の体操から。楽しそうに指を動かしながら、演奏へ備えます。
いわば「リコーダー演奏の準備体操」です。

今、3年生は、リコーダーの「シ」と「ラ」の指使いを学習しています。
その「シ」と「ラ」で演奏できる「夕やけこやけ」「一番星みつけた」「あした天気になれ」のフレーズが、「またあそぼ」の中には入っています。

早速、練習。歌とリコーダーに分かれて歌ったり演奏をしたりしました。

3年生になって始めたリコーダー。
きれいな音が出せるようになってきています。
次は、「ソ」に挑戦かな?

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺 肉うどん 高野豆腐のから揚げ 牛乳

「ソフト麺」について
 ソフト麺はスパゲティとうどんの中間の麺で正式にはソフトスパゲティ式めんと言います。うどんよりスパゲティに近く、弾力があるのが特徴です。小麦粉から作られていて、みなさんの体を動かすのに必要な力のもとになります。

【校長のつぶやき】交通安全教室を実施「安全に気を付けて!」(令和5年6月13日・火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、市役所の地域安全課のご協力の下、全学年を対象に交通安全教室を実施しました。
 奇数学年が運動場で実技、偶数学年が体育館で座学という形で、1・2年生は歩行の仕方を中心、3年生以上は自転車の乗り方を中心とした内容です。心配していた天気も、「梅雨の晴れ間」…むしろ暑いくらいでした。
 それぞれの学年の発達段階に応じて、分かりやすくご指導をいただきました。交通事故は、こちらがいくら注意していても、巻き込まれてしまうことがあります。だからこそ、注意してもしきれないと思うくらい、注意することが大事だと思います。自転車については、被害にあうだけでなく、加害の側になってしまうこともあります。まずは基本的な交通ルールを学び、そのルールに基づいて、どのような行動を心がけるかということが必要になってきます。慣れてくると、「これくらい平気かな。」という油断が出がちです。「油断大敵」…今日の交通安全教室が、意識付けのきっかけになれば…と思います。

 改正道路交通法の関連する政令が2022年12月20日に閣議決定され、2023年4月1日から年齢を問わず、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されています。また、法律では、自分が運転する自転車にほかの人を乗車させる場合も、ヘルメットを着用させるよう努めなければならないとしています。
 本日、実際に家から自分のヘルメットを持ってきている子も何人か見受けられました。今日は持ってこなかったけど、家にあるという子もいました。着用していないことへの罰則はありませんが、命を守るために、ぜひご検討いただきたいと思います。

 本日の交通安全教室で、どのようなことを学んだか、どのようなことが印象に残っているか、ご家庭でも話題にしていただき、「安全」について、ご確認いただけるとありがたいです。
 自転車をご提供いただいた皆様、ありがとうございました。
 市役所地域安全課の皆様、PTA校外委員の皆様、ご指導、ご協力いただき、ありがとうございました。

【PTA校外委員会】交通安全教室のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原市地域安全課の交通安全教育指導員さんの皆さんをお招きし、運動場と体育館で交通安全教室を実施しました。
運動場では、PTA校外委員さんにお手伝いをしていただきました。所々に立っていただき、子供たちに声をかけていただいたり、安全な乗り方・歩き方について見守りをしていただいたりしました。
午前中の3・4校時、午後の5校時と、それぞれたくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございました。

【6年】交通安全教室…自転車の乗り方、再確認!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(火)第5校時、6年生は、4年生同様に体育館で「自転車の交通ルール」について学びました。
まずは、DVDで「自転車の交通ルール」について確認。
その後、「街の絵パネル」を使って、徐行すべき所、一時停止すべき所を、みんなで確認し合いました。
活動範囲も広がる6年生。
今日、学んだことをもとに、これからも安全に気を付けて自転車を運転しましょう。

【5年】交通安全教室…自転車の乗り方、慣れていても油断は禁物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(火)第5校時、5年生も3年生同様、運動場で自転車の乗り方について、実技で学びます。
最初に見本を見せていただき、実際に自転車を使って実技に挑戦。
家から持ってきた「マイヘルメット」をかぶっている子も何人かいました。
5年生くらいになると、自転車の運転に慣れてきて、ついスピードを出し過ぎたり、止まるべきところも止まらずに「平気だろう」と思って走り続けたり…ということもあるかもしれません。
油断は禁物。
自分自身が痛い目にあったり、誰かを痛い目にあわせてしまうこともあります。
気をつけましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより