3月7日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭の塩焼き 味噌けんちん汁 牛乳

「味噌」について
 味噌は、今から2200年ぐらい前の中国で作られ、奈良時代のころ日本へ渡ってきました。特に戦国時代の武将たちも味噌を大切にし、戦いの時には、必ず味噌を持っていきました。その理由は、味噌は腐りにくくいろいろな栄養があり、長い戦いに適した食べ物だったからです。日本は戦争はしませんが、今でも世界のどこかで争いがあります。味噌汁を平和な日本で飲めているなんて、すごく幸せなことだと思います。

【3年】モチモチの木…どうして豆太は、優しさと勇気が出せたのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モチモチの木を学習している3年生。
「豆太は変わったのか?」という問いに対し、「変わった」と答える子供たち。
「どうして豆太は、優しさと勇気が出せたのか?」を考えることになりました。
「じさま」のことを考える豆太。
その豆太の思いをみんなで考えました。

【1年】「二わの小鳥」どちらの家に行く?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習です。
主人公は「みそさざい」という小鳥。
「うぐいすの家で音楽会の練習をする」ことを選ぶか、「誕生日なのに一人寂しく過ごしているやまがらの家に行く」ことを選ぶか。
みそさざいは迷います。
もし自分がみそさざいだったら、どちらの家に行くかを考えました。
うぐいすの家に行くと考える子、やまがらの家に行くと考える子、どちらだけとは決められない子…いろいろです。
ネームプレートを黒板に貼りながら、理由付きで自分の考えを発表しました。

そして、物語の続きを聞きます。
みそさざいは、うぐいすの家に行きますが、やまがらのことを心配し、やまがらの家にこっそり行きます。
やまがらは、お祝いに来てくれたみそさざいに対して涙を浮かべ喜ぶのでした。

やまがらの家に行ったみそさざいの気持ちを考えたうえで、仲良しってどうすることなのかをみんなで考えました。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
しょう油ラーメン 揚げパオズ 牛乳

「ラーメン」について
 この「ラーメン」という言葉は本場、中国にはありません。中華麺を細く伸ばすことを「ラ」といい、その麺のことを「ラ・メン」といいました。ところが中国人がこの「ラ・メン」を使ったスープ麺を「手のばしそば」といって日本に紹介したところ、このスープ麺の名前が「ラーメン」になってしまったのだそうです。皆さんはどんな味のラーメンが好きですか? 

【6年】卒業式の歌の練習を体育館で…

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の練習が進んでいます。
今日は、初めて体育館のステージ前のひな壇に並びました。
そして、歌の練習。
ソプラノとアルトの二部合唱です。

【5年】多色刷り(カラー)版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、多色刷りの版画に挑戦しています。
彫っては刷り、彫っては刷り…。
刷るたびにインキの色を変えます。
黒インキだけの版画とは一味違う版画になりそうです。

朝会〈中学生の主張〉「視点を変える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津中学校の2年生(本校の卒業生)が、小学校に来校し、全校児童の前で「視点を変える」ということについて、お話をしてくれました。

ひと目見ただけで決めつけるのではなく、他の視点からも見て考え方を変えることが大切なのではないでしょうかというお話です。最初の印象だけで判断して自分とは合わないと勝手に思い込み、せっかくの出会いを台無しにしてしまうことがあるのではないか、先入観や偏見で物事を判断せず、自分から行動を起こすことで新たな視点が開かれる可能性があるのではないかという提起をしていました。自分の固定観念にとらわれずに、相手の立場になって、どうしてそのように考えたのかを自分なりに解釈し直すことで、新しい気付きや価値観を手に入れることによって、人生が豊かになるのだと思うというお話でした。

さすが中学生。低学年の子たちにはちょっと難しかったかもしれませんが、小学生であるみんなもぜひ考えてほしい内容でした。(私たち教員も自身の見方・考え方を考えさせられました。)
先輩の言葉、しっかりと受け止めて、自分自身も振り返ってほしいと思います。

お話をしてくれた中学生、ありがとうございました。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス ポテツナソテー ジョアブルーベリー

クイズです。
胃の中には、どれくらいの食べ物が入るのでしょうか?

1.その人のにぎりこぶしと同じくらい  
2.その人の足と同じくらい  
3.その人の頭と同じくらい

答えは2の「その人の足と同じくらい」です。

胃の中に入る食べ物の量は普通0.8リットルで、最大では1.5〜2リットルにもなります。
胃の中に食べ物が入っていない時は、小さく、食べ物が入ると大きくなります。

【6年】学校に「ありがとう」…奉仕作業(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった国府津小学校に感謝の気持ちを込めて、6年生が奉仕作業を行いました。
各クラスで何をしたらよいかを話し合い、教職員からのリクエストも参考にして、内容を決めました。

校庭側の校舎の窓は、校庭の砂ぼこりを浴びているので、かなり汚れていました。
水をかけて、水切り付きの窓拭き用ワイパーで拭くと、見違えるようにきれいになりました。

そのほかにも、雑巾や扇風機カバーをミシンを使って縫う作業もしました。

【6年】学校に「ありがとう」…奉仕作業(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった国府津小学校に感謝の気持ちを込めて、6年生が奉仕作業を行いました。
各クラスで何をしたらよいかを話し合い、教職員からのリクエストも参考にして、内容を決めました。

中庭は広いので大変!
校庭側の校舎の窓もきれいにしました。

【6年】学校に「ありがとう」…奉仕作業(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった国府津小学校に感謝の気持ちを込めて、6年生が奉仕作業を行いました。
各クラスで何をしたらよいかを話し合い、教職員からのリクエストも参考にして、内容を決めました。

中庭の草むしりなども頑張りました。

【6年】学校に「ありがとう」…奉仕作業(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった国府津小学校に感謝の気持ちを込めて、6年生が奉仕作業を行いました。
各クラスで何をしたらよいかを話し合い、教職員からのリクエストも参考にして、内容を決めました。

昇降口だけでなく、流しもきれいにしました。

【6年】学校に「ありがとう」…奉仕作業(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった国府津小学校に感謝の気持ちを込めて、6年生が奉仕作業を行いました。
各クラスで何をしたらよいかを話し合い、教職員からのリクエストも参考にして、内容を決めました。

昇降口を隅々まできれいに…。

【児童会】今年度最後の「あいさつ運動」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会の話し合いで、毎月1回行うことになった「あいさつ運動」。
今日が、今年度最後の「あいさつ運動」となりました。
中心は各学年の3組。
階段でも、あいさつが飛び交います。

今年度の「あいさつ運動」は今日で終わり。
たとえ「あいさつ運動」が終わっても、日ごろから気持ちの良いあいさつが聞こえることを期待しています。

【児童会】今年度最後の「あいさつ運動」(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会の話し合いで、毎月1回行うことになった「あいさつ運動」。
今日が、今年度最後の「あいさつ運動」となりました。
中心は各学年の3組。
まずは、昇降口でお出迎え。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
ロールパン 豚肉のガーリックソース 白菜のポトフ ベビーチーズ 牛乳

「チーズ」について
 古いアラビアの民話にチーズ誕生にまつわる、こんな話があります。遠い昔、アラビア商人が羊の胃袋で作った水筒に乳を入れラクダの背中にくくりつけて旅に出ました。暑い砂漠の中を歩き続け、「さて、乳を飲もう」と水筒を開けたところ、驚いたことに乳が一滴も出ません。代わりに白い固まりが出てきました。 おそるおそる食べてみると、とてもおいしかった。これがチーズ発見の物語です。おいしくて長い期間おいておけるので、他の国へも広まって、その内に牛乳で作るようになりました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
【少し早いひな祭り献立】
ご飯 お花のハンバーグ ピリ辛肉じゃが ひなあられ 牛乳

「ひなまつり」のついて
 3月3日は桃の節句(ひなまつり)です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花、ひしもち、ひなあられなどを供えます。昔、子供の病気やよくないことは、人形が身代わりになってくれると信じられていて、そのお礼にごちそうを供えるようになったのがひなまつりの始まりだと言われています。今は子供の成長を祝う行事となっています。今日はひなまつりにちなんで、「ひなあられ」をつけました。

2月29日(木)の給食

画像1 画像1
ツナの三食丼 辛味豆腐汁 牛乳

「ツナ」について
 ツナは、英語でまぐろのことです。ツナというと缶詰を思い浮かべる人が多いと思います。ツナの缶詰は、まぐろの頭や骨や内臓をとって、蒸してから缶詰にします。マヨネーズであえてサラダやサンドイッチなどによく使われます。今日は、しょう油などで味をつけてそぼろにしました。

【校長のつぶやき】学習参観・懇談会へのご出席、ありがとうございました(令和6年2月28日・水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、ご多用の中、学習参観、並びに懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。
 学習参観では、子供たちの学びの成果や活躍ぶり、そして、この1年間の成長などもご覧いただけたのではないでしょうか。ご覧いただいた感想も含め、ぜひ、励ましの言葉、お褒めの言葉をお子さんにかけていただきたいと思います。
 懇談会でも、担任から、学校での日ごろの様子について、話があったことと思います。教育相談と異なり、個々の様子についての話ではなく、全体的な傾向の話であったかと思いますが、そのような中でも、お子さんへの励ましのヒントとなるようなことをぜひ見つけていただき、「担任の先生がこういうことをほめていたよ。」などと話題にしていただければ幸いです。

 修了式まで、残り1か月を切りました。今年度のまとめの月でもある3月を迎えようとしています。この1年間の成長が自覚できるよう、教職員も様々な教育活動や授業を考えています。ご家庭におかれましても、お子さんの頑張りを認めていただければ…と思います。どうぞよろしくお願いいたします。

学習参観日&懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(水)第5校時、学習参観がありました。
その後、懇談会がもたれました。

5年生は、学年懇談会でスタート。
来年度5月に行く日光修学旅行の説明会も兼ねています。

他の学年は、学級懇談会。
学級によっては、子供たちの活動をビデオで流しているところもありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより