ウサギのこれからを考える実行委員会発足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に国府津小学校に迷い込んだウサギ。
結局、飼い主(落とし主)は見つかりませんでした。
本日、小田原警察署に出向き、正式に国府津小学校が引き取ることになりました。

偶然ですが、本日、ウサギのこれからのことを考える実行委員会が発足しました。
昼休みに第2理科室に集合。
1年生から6年生まで、各クラスの有志が集まりました。

大きく7つのグループに分かれ、課題を話し合います。
このまま国府津小学校で飼うことがいいのか、
誰か飼いたい人(新たな飼い主)を見つけることがいいのか、
それぞれのメリット・デメリットについて、事前に全学級で出された課題やみんなの気持ちをもとに検討します。
今日は、グループの確認と課題や気持ち一覧の確認で終わりました。
明日もまた集まります。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 鰆(さわら)の香味焼き ちゃんこ汁 ヨーグルト 牛乳

「さわら」について
 春の魚と書いて鰆(さわら)。その名の通り、瀬戸内海では春が旬。ただし、駿河湾、西伊豆では秋が旬。相模湾では「寒ざわら」といって、1〜2月のものが身がしまって美味です。4月から5月にかけて卵を産むので、夏の間はおいしくありません。「狭腹(せまい腹)」と書いてさわらと読むほどほっそりとした体型の魚です。高たんぱく質で、ビタミンB2が多く、美肌つくりにおすすめですよ。

【6年】在校生からの「ありがとう」に答えるつもりで…

画像1 画像1
画像2 画像2
来週は「6年生ありがとう週間」です。
お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるため、在校生がいろいろ考えているようです。

来週末の16日(金)には、「6年生を送る会」があります。
そこでは、各学年からのメッセージが「出し物」という形で6年生に届けられる予定ですが、6年生もまたその在校生の気持ちに答えるために、何やら練習をしています。
授業時間だけでなく、休み時間も…。

内容は…
お楽しみ…。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
塩コーンラーメン ギョーザ 牛乳

クイズです。
食べ物が、体の中を通過する時間は、普通どれくらいでしょうか?

1.3〜8時間くらい
2.16〜24時間くらい
2.30時間くらい

答えは2の16〜24時間です。
食べ物は、口から入って普通の人でおよそ1日くらいで、体の中を通過します。
食事は、規則正しくすることが大切です。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス ウインナーと野菜のソテー 牛乳

「ハヤシライス」について
 ハヤシライスの「ハヤシ」とは英語の「ハッシュ」という言葉からきています。「ハッシュ」とは、「肉などを細切れにする」意味です。本当は「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」という舌をかんでしまいそうな長い名前だったので「ハヤシライス」を縮めて呼ぶようになりました。日本には明治の初め頃、横浜の洋食店で売り出されたのが始まりです。

【3年】「6年生を送る会」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の金曜日は「6年生を送る会」。
どの学年もただいま準備中。

3年生は大きく4つのグループに分かれて、相談したり、何やら作ったり、練習したり…。
どんなことをするかは、6年生にはまだ秘密。
お楽しみに…。

【4年】金属の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間、まずはフライパンをガスコンロで温めてみました。
すると、中心から熱くなることがわかりました。

そこで、問題。
「金属は、熱したらすべて中心から温まるのか」
金属の棒で確かめます。
棒を横にしてその中心に火を当てた場合、
棒を横にしてその端に火を当てた場合、
棒を縦にして下の端に火を当てた場合、
棒を斜めにして中心に火を当てた場合…

みんなで予想を立てました。
中心とは限らず、火を当てたところからだんだんと…という予想が多い中、いざ実験。
金属棒にろうそくの「ろう」を塗って分かりやすくします。
「ろう」がとける様子で、温まり方を確認。
さて、結果は?

【児童会事務局】能登半島地震・復興募金:募金額の訂正

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会事務局からお知らせです。
金曜日に能登半島地震復興募金の集計結果をお伝えしました。
あらためて集計したところ、金額が変わっていたので報告します。
2日間合わせて58,800円でした。
申し訳ありませんでした。
ご協力ありがとうございました。

(1,000円札の分が加算されていなかったようです。)

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
黒うさぎパン 鶏肉のアップルソース スパゲッティナポリタン 牛乳

「ナポリタン」について
 「ナポリタン」とは、スパゲティーなどをトマトソースであえたものです。原料のトマトが、イタリアの「ナポリ」という町でよく取れたことから、「ナポリ風」という意味でついた名前ですが…。実は、ナポリタンは日本で作られた料理なんですよ!帝国ホテルのコック長さんが日本人に食べやすいようにイタリア料理をアレンジして作りました。それが、おいしいと評判になり、町の料理屋さんがまねてつくったのが、あっと言う間に人気メニューになりました。みなさんのおうちでは、ナポリタンを作りますか?

【児童会事務局】能登半島地震・復興募金:ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
児童会事務局からお知らせです。
1月30日〜31日の2日間、能登半島地震への募金活動をしました。
1日目は、18,149円、
2日目は、18,740円、集まりました。
2日間の合計は、36,889円です。
この募金で集まったお金は、石川県などの避難所で暮らしている人たちが生活するためのお金になります。
ご協力ありがとうございました。

【2年】感謝の気持ちを込めてメダル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、3クラスともメダル作りに取り組みました。
感謝の気持ちをメダルの中心に言葉で書きます。
メダルの作り方を友達同士で教え合ったり、作り方の動画を見たりしながら、折り紙で一つ一つ丁寧に作りました。
とても上手にできました!

メダルを渡す相手は…

【5年】水にとけているものを取り出すには、どうすればよいだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間、水の温度を上げていくと、食塩やミョウバンなどが多くとけていくことを実験で確かめてきました。
今日は、そのとけているもの取り出すには、どうすればよいのかを確かめます。

みんなの予想は、
1 蒸発させる
2 冷やす
3 ろ過をする
の3つに分かれました。

そこで、それぞれの予想を確かめる実験をしました。
さて、結果は…?

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
【1日早い節分献立】
セルフ恵方巻 手巻きのり すまし汁 牛乳

「節分」について
 節分は立春の前の日を指し、古くは立春を1年の始めとしたため、大晦日と同じように考えられていました。節分にやることといえば、「豆まき。豆を食べる。恵方巻きを食べる。いわしの頭とヒイラギを玄関に飾る。」などがあります。
 今日の給食はセルフサービス恵方巻きです。恵方巻きは、その年の神様がいる方向を向いて、縁起ものの太巻きを丸かぶり(丸かじり)すると良いといわれています。食べている間に願いを込める、縁を切らない、という意味から、お話をしないで丸ごと一本かぶりつくこととされています。今年の恵方は、「東北東」の方角になります。

【校長のつぶやき】6年生、ありがとう(令和6年2月1日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日…一昨日の朝会で紹介しましたように、今日は本校の開校記念日です。138周年となりました。その記念すべき日に、今年は就学児童保護者説明会を開催しました。

 就学児童保護者説明会を開催するにあたり、いすを設置するなどの準備があります。これまでの、そのような行事があるたびに、6年生の力を借りてきました。今年も、多くの6年生が活躍してくれました。就学児童は80人ほどですが、余裕を見て100席ほど用意をします。いすを並べたのちに、雑巾でいすを拭き、きれいに…。さらに、通学路方面別に座っていただくために、方面(コース)を表す色と同じ色の色画用紙を背もたれ部分に貼ってもらいました。「どこからどこまでが何色ですか?」「どこに貼ればいいですか?」…と積極的に取り組む6年生。ありがたいです。
 会場設営を担当していた教務から「6年生にお願いするのは、おそらく今日が最後です。本当にありがとう。」とお礼の言葉が6年生に向けられました。大変な仕事も嫌がらずに、むしろ意欲的に取り組んでくれた6年生、私からも感謝の思いを伝えたいと思います。今日だけでなく、これまでも表舞台、裏の力仕事、いろいろな場所で助けてもらいました。本当にありがとうございました。

 片付けは、参加していただいた保護者の皆様やPTA役員の皆様にお手伝いをいただきました。おかげさまで、片付けも速くできました。この場をお借りして感謝申し上げます。

就学児童保護者説明会「新入生、お待ちしております」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)、就学児童保護者説明会が開催されました。
内容は次のとおりです。
・PTA活動について(PTA会長より)
・学校の概要等について(教務より)
・給食費の手続きについて(教務より)
・入学に備えて(現1年担任より)
・保健関係について(養護教諭より)
・スクールボランティア活動について(スクボラコーディネーターより)

長時間にわたり、ご出席いただきありがとうございました。
ご不明な点がございましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。

来年度の新入生は約80名の予定です。おそらく3クラスになるかと思います。
新入生の入学を、心よりお待ちしております。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 生揚げの中華煮 肉団子の甘酢あんかけ アセロラゼリー

「アセロラ」について
 皆さんはアセロラを知っていますか?アセロラは、2cmくらいの、でこぼこした赤いくだものです。日本では、主に沖縄県で生産されています。甘ずっぱい味が特徴で、ジュースやゼリーに加工されることが多いです。アセロラは、くだものの中でも、特にビタミンCが多く、風邪の予防や、肌をきれいにする効果があると言われています。

ALTの先生と遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はALT(外国語指導助手:Assistant Language Teacher)が、小学校に来て、外国語の授業のお手伝いをしていただける日。
授業だけでなく、「昼休みにALTの先生と一緒に遊ぼう」という企画が始まりました。
遊びながら、ネイティブの英語にも慣れていこうというねらいもあります。

お昼の放送で全校児童に呼びかけ。
朝礼台そばにたくさんの児童が集まってきました。
ALTの先生、大人気!
みんなで「増え鬼」をすることになりました。
英語で10のカウントが始まりの合図。
追いかけたり、逃げたり…。
みんな楽しそうでした。

【1年】跳び箱遊び(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育の時間に跳び箱遊びを行っています。

1年生が取り組む技として、

○踏み越し跳び
・片足で踏み切って跳び箱に跳び乗ったり,ジャンプして跳び下りたりすること

○支持でまたぎ乗り・またぎ下り,支持で跳び乗り・跳び下り
・数歩の助走から両足で踏み切り,跳び箱に両手を着いてまたぎ乗ったり,またいだ姿勢で腕を支点に体重を移動させてまたぎ下りたりすること。
・数歩の助走から両足で踏み切り,跳び箱に両手をついて両足で跳び乗ったり,ジャンプして跳び下りたりすること

などがあります。(小学校学習指導要領より)

まずは、跳び箱に慣れることから…。
中学年や高学年の児童が取り組んでいる開脚跳びや台上前転ができる子もいます。

写真は2組の様子。

【1年】跳び箱遊び(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育の時間に跳び箱遊びを行っています。

1年生が取り組む技として、

○踏み越し跳び
・片足で踏み切って跳び箱に跳び乗ったり,ジャンプして跳び下りたりすること

○支持でまたぎ乗り・またぎ下り,支持で跳び乗り・跳び下り
・数歩の助走から両足で踏み切り,跳び箱に両手を着いてまたぎ乗ったり,またいだ姿勢で腕を支点に体重を移動させてまたぎ下りたりすること。
・数歩の助走から両足で踏み切り,跳び箱に両手をついて両足で跳び乗ったり,ジャンプして跳び下りたりすること

などがあります。(小学校学習指導要領より)

まずは、跳び箱に慣れることから…。
中学年や高学年の児童が取り組んでいる開脚跳びや台上前転ができる子もいます。

写真は1組の様子。

【児童会事務局】能登半島地震・復興募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、本日と、6年生の児童会事務局が中心になって、朝の時間に能登半島地震の復興募金活動を行いました。
多くの方々にご協力をいただきました。
ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 委員会活動(年間の反省)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより