【校長のつぶやき】1年生の給食(令和5年5月29日・月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度になって、2か月がたとうとしています。1年生も給食の配膳に慣れたようです。2年生以上の4校時が終わる時刻よりは、若干早めに4校時を切り上げて給食の準備に入っています。4校時終了のチャイム(今日はA日課なので、12時15分)には、検食を終えていたので、1年生の給食の配膳の様子を見に行こうかと思って教室に向かうと、すでに終わっているか、終わりかけているかといったところでした。
 私の姿を見た1年生の子たちが、いろいろと話しかけてきます。「校長先生は、食べないの?」と言われたので、「私は、もう食べましたよ。」と答えると、「早い!」「いつ食べたの?」という反応。11時50分には食べ始めています。中には、「校長先生は、味見をしているんでしょ。」という子もいました。「味見というか…、先に校長先生が食べてみて、おなかが痛くなったり、おかしくなったりしたら、『今日の給食は、ちょっと危なそうなので子供たちに食べさせないでください。』と言えるように検査しているんだよ。給食を検査するから、『検食』って言うんだよ。」と説明しました。(ちょっと難しかなったかな?)
 「校長先生、おなかが痛くなったらかわいそう。」と言ってくれる子も…。「優しいね。」
 でも、ほとんど安全に食べることができる給食ばかりなので、心配は無用です。もちろん過信しないよう、意識はしていますが…。

 1年生、おいしそうに給食を食べていました。「初めてホットドックを食べた。」という子もいました。たくさんおかわりをしている子もいました。栄養満点の給食、楽しんでほしいです。

【4年】ヘチマの芽が出始めた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人ほど、ヘチマの芽が出ました。
双葉です。
これから、他の児童のヘチマもきっと芽が出てくることでしょう!
楽しみ!!

【環境・栽培委員会】緑の羽根募金のお礼

画像1 画像1
先週は、緑の羽根募金にご協力いただき、ありがとうございました。
皆さんから集まった募金は、全部で7,334円でした。
集まったお金は、お花や肥料を買うなど、花いっぱいの学校にするために使っていきます。

【4年】社会…ゴミの分別状況を点数化

画像1 画像1
小田原市のホームページに地区別の「ごみの分別状況調査」の結果が掲載されています。
点数化され、A〜Eの評価がされていますが、さて、国府津地区は…?
この結果を見て、児童はどんなことを思うでしょうか。
社会科の学習問題が生まれてきそうです。

【2年】道徳…自分のいいところ、好きなこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「個性の伸長」をテーマとした道徳の授業。
題材は、サザエさんの作者、長谷川町子さんの話です。町子さんは、漫画を描くのが好きで、町子さんの得意なことでもあります。母の言葉を支えに、くじけそうなときも漫画を描き続け、多くの人たちに認められるような素敵な漫画家になるという話です。

児童一人一人にも、良さがあります。ワークシートに自分の好きなこと、得意なことを書き、さらに、友達からも「ほめほめ言葉」を書いてもらいました。最後に、改めて自分の良さを書くという流れです。

長谷川町子さんの話では、町子さんの母親が町子さんの良さを認め、励ましの言葉をかけるということもポイントです。
ホームページをお読みの皆様、ぜひお子様の良さを今一度言葉にして、声をかけてあげてください。

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
ホットドック トマトシチュー 牛乳

「ウインナー」について
 ウインナの歴史はとても古く、今から二千年前の本の中では、兵士たちがひき肉をこねて、牛や豚の腸に詰めたものを食べていたというのが始まりだといわれています。コッペパンに挟んで食べてくださいね。

【校長のつぶやき】今年も始まりましたOJT(令和5年5月26日・金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 OJT(On the Job Training)が、今年度も始まりました。職場内で、教員同士が教え合う研修です。自分の得意な分野・スキルについて、各教員が講師となり、他の教員に伝えていきます。都合のよいときに、出たい内容について出席するという自由参加の研修です。放課後、あまり時間が取れないのが現状ですが、時間が取れそうな日を見つけ、中堅教員が中心になって、1年間の計画を立てていました。
 今日は、係活動の活性化について、話がありました。さらに、大きく2つのグループに分かれ、給食指導、清掃指導、学習規律などについて、それぞれの経験をもとに話し合いの場が持たれました。教科指導の研修は、比較的いろいろな場で学ぶ機会がありますが、これらの内容について系統的に学ぶ場は少ないといえます。
 指導技術の向上を目指し、教育実習生も含め、多くの教員が参加していました。

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 高野豆腐のそぼろ丼 たぬき汁 アセロラゼリー 牛乳

「高野豆腐」について
 高野豆腐は凍り豆腐とも言います。凍り豆腐はその名のとおり、豆腐を凍らせて、そのあと乾燥させて作ります。昔の人が豆腐を長く保存するために工夫して作ったものです。凍り豆腐には、体を作るたんぱく質や骨や歯を作るカルシウムがたくさんあります。

【校長のつぶやき】校旗をたずねて校長室へ:続編(令和5年5月25日・木)

画像1 画像1
 昨日、「校旗を見せてください。」と4年生4人が校長室に訪ねに来たことを書きましたが、そのことを聞いた同じクラスの4年生2人が、「私たちも見せてもらえますか?」と昼休みに校長室に来ました。
 「もちろん、どうぞ。」とお披露目すると、昨日同様、今日の2人も感嘆の言葉を連発。「体育館のステージの幕みたい。」「高そう」とも言っていました。
 「昨日の子たちも記念に写真を撮ったけど、せっかくなので2人も写真を撮りますか?」と尋ねると、「やったぁ。」「お願いします。」とのこと。たまたま校長室に遊びに来ていた1年生2人も一緒に記念撮影。ぜひこのことを覚えておいてください。
 「校旗」を見に来るきっかけとなった「旗」という漢字の学習。これを機に「旗」という漢字もしっかり書けるよう覚えてほしいです。(ちなみに、私は小学生の時、この「旗」という漢字がなぜかなかなか正確に書けなかったことを覚えています。)がんばれ、4年生!

【6年】総合…日光展に向けて(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光修学旅行で学んだことをまとめ、6月3日(土)の参観日に「日光展」として発表する予定です。こちらのクラスでは、Chromebookで日光のことを再度調べ、発表に必要な情報を収集中です。

【6年】総合…日光展に向けて(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光修学旅行で学んだことをまとめ、6月3日(土)の参観日に「日光展」として発表する予定です。紙芝居形式にまとめたり、Chromebookを使ったりと、まとめ方を工夫しながら作成しています。

眼科検診

画像1 画像1
9時30分から、全学年の児童を対象に眼科検診がありました。
一人にかかる時間はあっという間。
次から次へと各学年・学級が保健室を訪れ、スムーズに進みました。
目の病気は大丈夫だったかな?

【環境・栽培委員会】緑の羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨日(23日・火)から今日(25日・木)にかけて、毎朝、緑の羽根募金活動を行っていました。
ご協力ありがとうございました。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
ソースカツ丼 ABCスープ 牛乳

「たんぱく質」について
 たんぱく質の別名はプロテインです。プロテインとはギリシャ語でチャンピオンという意味です。その名のとおり、たんぱく質は体の活動に重要なカギをにぎっています。ソースカツ丼の豚肉にはたんぱく質が多く含まれています。

【校長のつぶやき】校長先生、校旗を見せてください(令和5年5月24日・水)

画像1 画像1
 本日の中休みに、4人の4年生が校長室を訪ねてきました。
 「国語の時間に、『旗』という漢字を習ったときに、『校旗』というのが校長室にあると聞いたので、見せてほしいと思ってきました。」とのこと。
 確かに、入学式と卒業式くらいしかお目見えしないかもしれません。特に、コロナ禍では、4年生は入学式にも卒業式にも参加していません。見たことはないのでしょう。

 初めて見る「校旗」に興奮気味の4人。「すごい!」「『国』の字が入っているんだ。」「裏にも書いてある。」「これは、金を使っているんですか?」「高そう」…。「せっかくだから、一緒に写真、撮ろうか。」と提案すると、「やったぁ。」と大喜び。そんなに喜んでいる姿を見ると、こちらもなんだかうれしくなります。
 自分の母校の校旗、直接触れる機会ってなかなかないですよ。覚えておいてほしいです。

第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての代表委員会が、ロング昼休みにありました。
議題は「児童会のめあてを達成するための活動を考えよう」です。

まずは、「児童会のめあて」について。
児童会事務局からの原案に対して、賛成意見もあれば、新にいくつかの代替案も出されました。
それぞれ、理由もきちんと述べた上で賛成・反対の意見交流をし、最終的には多数決で決めました。

さらに、めあてを達成するための取組として、「あいさつ運動」「縦割り班活動」「募金」の3つが提案されました。
このことについても、質問や意見を出し合いました。

めあてを意識しながら、国府津小学校を盛り上げようとする気持ちが強く伝わってくる代表委員会でした。
今日の話し合いから、今年度も素敵な児童会活動が展開されることが感じられました。

【5年】図工「ミラクル!ミラーステージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の授業です。
全部で8時間かけて取り組む学習のうち、今日はその1時間目。

まずは、いろいろな映し方や見え方を試し、気付いたことを発表し合いました。
置く場所やミラーとの角度を変えると、見え方もいろいろと変わることに興味津々。

授業者がつくった見本をもとに、自分が表したいものを考え、制作書をつくります。
試行錯誤をしながら、イメージを広げていました。

【4年】算数「1桁であるわり算の筆算の仕方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「色紙が254枚あります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何枚で、あまりは何枚になりますか。」

今日は、254÷3を立式し、その筆算の仕方を考えます。
これまでと異なるのは、百の位に商が立たないということ。
割られる数の百の位と十の位の数を合わせ、25÷3を考え、いきなり十の位に商を立てます。
まずは、自分の力で解決。周囲の子と意見交流をした後、黒板の前に出て、自分で考えた筆算の仕方をみんなに発表。
ブロックを使って、みんなに説明する子もいました。

着実に学び合っています。

【6年】国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テーマについて、賛成か、反対か、理由ともに話し合いの場を持ちます。
今日のテーマは、「6年生として宿題は必要か」。
事前にワークシートに、自分の考えを理由とともに書いてあるので、今日はその発表からです。
賛成派は、「学力向上のことを考えれば必要」「習慣づけをしたほうがいいから」「苦手なことそのままにしてしまわないように、基礎を身に付けるために必要」などの理由を述べていました。
反対派、「嫌々やっていても身に付かない。」「出される宿題ではなくて、自分に合った自主学習をすればいい」などの理由を述べていました。
一通り意見が出た後に、理由と事例は適切であったか、互いの考えを聞いてどう思ったかなどを出し合いました。
相手の意見を聞いて、自分の考えは深まったでしょうか…。

5月24日(水)の給食

画像1 画像1
塩コーンラーメン 鉄分たっぷり餃子 牛乳

「ラーメン」について
 ラーメンは黄色ですが、うどんは白いですね。どちらも小麦粉に塩と水を混ぜて、こねています。ラーメンの場合は、さらに「かんすい」という塩辛い水を加えています。「かんすい」を入れると独特の黄色になり、歯ごたえがよくなります。そばに似た感じがするので、「中華そば」とも言われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 クラブ活動(1時間)
6/1 プール清掃(6年)
6/3 休日学習参観日・親子清掃(お弁当)

お知らせ

学校だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより