5月18日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰹(かつお)のごま味噌かけ じゃがいもと白滝の炒り煮

「じゃがいも」について
 じゃがいもは、体を動かす力や体温のもとになる黄色のグループの食べ物です。また、野菜と同じように体の調子を整えるビタミンCもたくさんあります。私たちが食べている部分は、茎が大きくなった部分です。ドイツではご飯やパンの代わりにじゃがいもを食べることもあります。日本の10倍以上も食べているそうです。

【2年】野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、野菜の苗を植木鉢に植えました。
一人一人、選んだ野菜は異なります。
観察もしました。

大きくなって、食べることができますように…。
楽しみ!
がんばって育てるぞ!

【4年】外国語活動…「こういう天気だから、こういう遊びをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、日付、曜日、天気の英語での表現の仕方を確認。
次に、天気と身に着ける衣類を、リスニングしながら結びつけます。
そして、今日のメイン。
天気に合った遊びを考えて英語で友達を誘います。

How's the weather today?
It's sunny(cloudy/rainy/snowy).
Oh,Let's play baseball(cards/boad game…).
OK.

隣とやり取りをした後に、他の友達ともやり取りを楽しみました。

【4年】社会科…ごみについて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科では、ごみの処理について学習します。
「ごみ処理についての問い」を作るのが、今日のめあて。
各家庭でのごみを見てきて、どんなごみがあったかを出し合いました。
さらに、ごみ処理について、知っていることも出し合います。
その中から、もっと調べてみたいこと、追究したいことを話し合いました。
もっと調べたいこと、追究したいことは、一つの言葉にはまとめられませんでした。

ごみって、「紙ごみ」とか「びん」とか「プラスチック」とか、なんで種類があるのか?
(なんで分別するんだろう?)
リサイクルって何?
どうやってリサイクルするんだろう?
「燃えるごみ」の中に「プラスチック」を入れて、捨てたことがあるけど、それはどうなるのだろう?
ペットボトルのラベルやキャップはどうなるの?
チャイルドシートやベッドなどの大きいごみはどうするんだろう?
ごみ処理場は、どのあたりにあるのだろう?
ごみって、1年間でどのくらい出るのだろう?
灰を埋め立てる土地のお金は?

どれも追究に値する大事な問題。
さあ、この後、どのように学習を進めていきましょうか。

歯科検診…むし歯はないかな?

画像1 画像1
今日17日(水)と明後日19日(金)は、歯科検診があります。
今日は1・3・5年生、明後日は2・4・6年生です。
むし歯がないか、ドキドキ。
どうか、ありませんように…。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺カレーソース イタリアンソテー 牛乳

「カレー粉」について
 カレー粉は世界でもっとも使われている香辛料です。カレーが有名なインドで生まれました。カレー粉は、一種類の香辛料からできていると思われがちですが、たくさんの種類の香辛料を混ぜて作るんですよ。今でも、インドではそれぞれの家庭で香辛料を混ぜて、「自分の家庭の味」を作っています。

【校長のつぶやき】一人はみんなのために、みんなは一人のために(令和5年5月16日・火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会で、「ONE for ALL, ALL for ONE」(一人はみんなのために、みんなは一人のために)を話題にしました。高校時代、ラグビー部に所属していたこともあり、この言葉にかなり影響を受けています。担任をしているときは、この言葉をもとに学級経営をし、校長になってからは、この言葉を意識して学校経営をしています。今年度の「国府津小学校グランドデザイン」にも、明示しています。職員にも「児童の指導と学級づくりをしていく際に意識してほしい。我々同僚もそういう関係でありたい。」という話を4月当初にしました。

 先日、何年かぶりに初任校で教えた子たちがクラス会を開いてくれました。30年ちょっと前に教えた子たちですが、「先生、『ONE for ALL, ALL for ONE』という言葉、好きでしたよね。」と話題に…。ちょうど、朝会で話そうと思っていた矢先だったので、びっくりしました。担任をした最後の学校を出るときに離任式でも、代表の子が、「浜口先生の好きな『ONE for ALL, ALL for ONE』という言葉、大事にしたい。」というようなことを言ってくれたのを覚えています。ずっと言い続けていたのです。

 特に大事なのは、「ALL for ONE」(みんなは一人のために)だと思っています。そこには、本校の重点目標の一つでもある「学び合い」にもつながる要素が含まれています。仲間の失敗を責めたり、仲間の至らなさを嘲笑したりすることなく、互いにカバー、フォローし合いながら、高め合っていく。仲間に認められることで、自己有用感や自己肯定感も高まっていく。この仲間と一緒でよかったなと思える瞬間も出てくるでしょう。喜びや達成感も得られるかもしれません。その結果、一人一人が幸福感を得られ、輝けるような…そういう仲間と出会ってほしいと思います。また、そのような集団をつくっていくのも、私たち教員の仕事だと思っています。

 先程、1年生の担任が「私が子供たちに返却しなくていけないプリントをためてしまったら、子供たちがみんなで協力・分担して配ってくれたんです。すると、ある子が、『だって、今日、朝会で校長先生が言ってたでしょう。みんなは一人のために…って』と言ってたんです。1年生なりの解釈もしれませんが、『ちゃんと校長先生のお話、聞いていたんだ』と思いました。」と私に話してくれました。うれしいですね。

 実は、廊下や玄関で会った1年生や2年生の子たちが、何人か私に直接「今日の校長先生のお話、とても分かりやすかったです。」「校長先生のお話、とてもよかったです。」などと、評価してくれました。朝会で話をして、子供たちにこんなことを言われたのは初めてです。国府津の子たち、素敵ですね。

 今日の話、心のどこかに留めておいてもらえたらうれしいです。

【2年】ふしぎなたまご

先週の金曜日は、図工で「ふしぎなたまご」の絵を描きました。

‘ふしぎなたまご’はどんな形かな?
どんな色かな?
中からどんなことが生まれてくるかな?

「虹色のたまごの中は、動物園にしようかな。」
「パリンと割れて、お寿司の世界が広がっているように描きたいな」
「黒い大きなたまごから、龍が生まれたよ」

みんな想像を膨らませて、とても楽しそうに描いていました。
来週は背景を塗ったり、クレヨンで絵を付け足したりして仕上げていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝会「ONE for ALL, ALL for ONE」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜4年ぶりに、体育館で朝会を行いました。
全校児童が一斉に体育館に集まるのは久しぶり。
でも、並び方から退場までスムーズに進行しました。

今日は、校長講話です。
「ONE for ALL, ALL for ONE」(一人はみんなのために、みんなは一人のために)について、話がありました。
チームや仲間のために、一人一人が自分の得意なこと、力を出し合い、協力する。
チームや仲間だけがよくなればいいというわけではなく、そこにいるメンバー一人一人が、そのチームや仲間の一員でよかったと思えること、一人一人が輝けることが大事。
そのためには、どんなことが大事か…という話です。

児童一人一人、話の内容をしっかりと受け止めていたのではないでしょうか。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 揚げコーンシュウマイ チャーチャン豆腐 牛乳

「厚揚げ」について
 厚揚げは、お豆腐の加工品です。厚揚げは豆腐の良いところ(高タンパク質、高カルシウム)と油揚げの良いところ(油にはコクがある、形が崩れない)を、あわせ持つ食品です。お肉に代わる良質のたんぱく質が、たくさんあります。

【3年】初めてのリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(月)第1校時、音楽の時間に、リコーダー講習会を実施しました。講師の先生は、昨年度に引き続き、多くの学校が入門時にお世話になっている先生です。
 まずは、リコーダーの演奏の仕方についてです。先生からは「リコーダーはパクッて口でくわえるのではなく、唇の上に置くんだよ。」「リコーダーは吹かないよ。歌うんだ。」とお話がありました。リコーダーの持ち方、指の使い方など、いろいろな基本を教えていただきました。
 多くの子が、リコーダー演奏に興味をもったようです。何曲くらい演奏できるようになるのか、楽しみです!

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
ぶどうパン ラザニア風 野菜スープ 牛乳

「ぶどうパン」について
 ぶどうパンは、パンの生地の中に干しぶどうを加え、こねて発酵させて焼き上げたものです。干しぶどうには、鉄が多く含まれています。鉄は血のもとになり、脳や体に酸素を運ぶ働きをしています。また、鉄が不足すると、貧血になりやすくなります。ぶどうパンの苦手な人は、少しでも多く食べられるように挑戦してみましょう。

【校長のつぶやき】国府津地区諸団体総会5連続(令和5年5月13日・土)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後、国府津地区の5つの団体の総会が、国府津学習館で連続で行われました。

 「国府津地区まちづくり推進委員会」「国府津地区社会福祉協議会」「国府津地区青少年健全育成協議会」「国府津地区防犯活動協議会」「国府津体育振興会」の5団体です。最初の総会が12時30分に始まり、最後の総会が終わったのが17時過ぎでした。私と国府津中学校長は、様々な立場(理事や評議員など)で、すべての総会に出席しました。(本日、国府津中学校は運動会の予定でしたが、雨天のため延期となりました。)保護者の方々も、様々なお立場で出席されていらっしゃいました。

 コロナ禍のため、この3年間、総会をはじめ、各団体の活動も思うようにできなかったようですが、新型コロナが5類に位置付けられたことで、徐々にいろいろな活動が以前のように再開されていくようです。5つの団体の活動は、様々な形で子供たちにも関連しています。今年度の活動計画を伺いながら、国府津地区統一スローガン「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子!」のもと、地域の皆様に国府津の子たちが見守られ、育てていただいていることを感じました。学校としても、子供たちが自分たちの住む地域に感謝の気持ちと愛着を抱けるような教育活動を考えていければ…と思っています。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

【3年】外国語活動「How are you?」「I'm 〜.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶代わりにその日の調子を尋ねるやり取りを、ALTと一緒に学びました。
「How are you?」に対して、「I'm 〜」と答えますが、「〜」の部分のパターンは、
「happy」「hungry」「sleepy」「sad」「fine」「great」の6つ。
副読本をもとに、リスニングをしながら、それぞれの子はどう答えているか、線で結びました。
そして、答え合わせ。
結構、正確に聞き取れていたようです。

【6年】理科「酸素、窒素、二酸化炭素は、どんな割合で空気中に混ざっているのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、それぞれの気体の性質(燃え方、重さ、石灰水を入れた時の反応)を学んできました。
では、空気中にはどんな割合で混ざっているのか?

まずは予想。

そして、実験。次の3通りの設定で、それぞれの中での火の燃え方を調べました。

1…酸素が10分の5、窒素も10分の5
2…酸素が10分の2、窒素が10分の8
3…酸素が10分の1、窒素が10分の9

集気びんのメモリ付きのテープを貼り、それぞれの割合でボンベから気体を入れます。
そして、ろうそくに火をつけ、その中に入れてみて、燃え方を観察。
空気中の燃え方の状態に近いのはどの割合か…。

Chromebookで撮影をしながら、動画を共有しました。

さて、結果は?

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 ツナの三食丼 辛味豆腐汁 ヨーグルト 牛乳

「ヨーグルト」について
 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れて固めたものです。乳酸菌の働きでカルシウムが体に吸収されやすくなります。乳酸菌は、腸の中の悪い菌が増えないようにするので、おなかの働きがよくなり便秘しにくくなります。最近は様々なヨーグルトが売られています。乳酸菌の違いによって味や風味が変わるので、いろいろなヨーグルトを食べて好みのものを探してみましょう。

【校長のつぶやき】日光修学旅行、無事に帰ってきました(令和5年5月11日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目は、人工の美を堪能。メインの東照宮は、もう少しじっくりと見学したい、写真を撮りたいと思った子もいたようです。それでも、事前に「ここは押さえておきたい。」と考えていたところは、しっかりと見学できたということも伝わってきました。半日、ずっと歩いていて、時には上りの階段も続き、大猷院に着く頃はお疲れモードでしたが…。(寝不足も影響していたのかな?)
 6年生はこれから歴史を学びますが、江戸時代を学習する頃には、徳川家康や家光のことを東照宮や大猷院とともに、思い出してもらえればと思います。

 列車内の解散式の際に話しましたが、出発式のときに確認した修学旅行の目的に近づくことができた1泊2日だったのではないかと、私は思っています。「自然や文化遺産に直接触れることで広く豊かな経験をすること」、「人間関係などの集団生活のあり方や公衆道徳について学び、集団生活の楽しさを味わうこと」…この2つの目的です。学校生活では見られない友達の姿を見ることができたのではないでしょうか。出発式や到着式、退館式、解散式などの運営、列車内でのレクリエーションなど、自分たちの力・考えで企画し、自分たちの生活をよりよくしよう、楽しもうとする気持ちも十分感じられました。昨日、この欄で触れた担任からの児童指導も公衆道徳を学ぶきっかけになったはずです。
 修学旅行の思い出は、その目的達成が今後の生きる力にもつながっていることと信じています。

【6年】修学旅行 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、輪王寺、東照宮、鳴竜、二荒山神社、大猷院、福助のルートで観光しました。
憧れの三猿を見ようと必死に探していました。
また鳴竜では、拍子木を顔の近くでたたいたときだけ音が響くことが不思議でした。
二荒山神社ではたくさんの世界文化遺産と運調べがあり、今日の運を調べていました。
どうやら菓子占いでは大福になると大当たり。みんなの結果はどうだったでしょうか。

歴史にいっぱい触れることができた2日目。
福助でお昼ご飯のカレーライスを食べ、お土産の買い忘れがないかもう一度チェック。
欲しかったものは買えたかな。

現在、日光駅を出発しました。日光の皆さん、2日間ありがとうございました。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦入りご飯、春巻き、高野豆腐のカレー煮

「かむこと」について
 みなさんはよくかんで食べていますか?昔に比べると私たちが食べ物をかむ回数は減り、あごの力が弱っているため、顔の形も変わってきているそうです。よくかむことは脳や味覚の発達につながり、虫歯やガンの予防にもなります。一口 30回を目安によくかんで食べましょう。

【6年】修学旅行 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
修学旅行2日目です。
今朝は地震がありましたが、日光では震度1のようでした。
しかし、その地震で目覚めてしまった子もいたようですが、静かに過ごしていました。
(全体の場で確認をしたところ、地震に気付いた子は3分の1弱くらいの少数でした。)

全員元気に朝ごはん。今回は洋食です。
もりもりとごはんを食べて2日目も楽しんでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 スポーツテスト(4〜6年)
5/23 スポーツテスト(4〜6年)
5/24 児童代表委員会

お知らせ

学校だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより