【校長のつぶやき】雨の中の登校(令和5年4月26日・水)

画像1 画像1
 今朝は、久しぶりの雨の中での登校でした。特に1年生にとって、ランドセルを背負って、傘を差しながら、小学校に登校するのは結構大変なようです。長靴の子もいれば、普通の運動靴の子もいました。朝、子供たちを玄関で出迎えると、「靴の中がびしょびしょ。」「靴下がぬれている。」「ランドセルがぬれちゃった。」などの声が…。5年生の中にも「ストッキングがぬれちゃった。」と言っている子がいました。
 一方で、あえて水たまりに入っていく子もいます。
 雨って大変なことが多いけど、雨を楽しんでいる子もいるんですね。
 (雨の日は、タオルや着替え用の靴下を持たせてあげてもいいかもしれません。)

 雨が降ると、お休みしたくなる子もいるかもしれませんが、国府津小の1年生は、元気に登校してきました。今日は、2年生が1年生を連れて、一緒に学校探検をしていました。校長室にもたくさんの子が来ましたが、1年生も2年生も楽しそうに校内を回っているのがよく分かります。上級生として1年生をリードする2年生に頼もしさも感じました。

 「雨の中もがんばって登校してきて、よかったね。」と思わず声をかけたくなりました。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
しょうゆラーメン シュウマイ 牛乳

「もやし」について
 今日のしょうゆラーメンの中には、もやしが入っています。
 豆に水を吸わせて、ふやかし、暗い所に置くと、2日くらいで芽が出てきます。毎日、少しずつ変化していき、5日くらいで大きく成長します。和え物、炒め物、スープなどの料理によく使われます。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鯖(さば)のカレーじょうゆ焼き 生揚げの五目煮 牛乳

クイズです。私は誰でしょう?

・みんながいつも食べているのは、土の中で育った、根っこの部分です。
・料理に入っていると見た目もきれいなので、毎日のように給食でよく使われています。
・うさぎが好きな野菜です。
・鮮やかなオレンジ色をしています。
・今日の生揚げの五目煮に入っています。

答えは、「にんじん」です。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初の避難訓練。
想定は、「家庭科室で火災が発生」です。
「お・か・し・も」を意識して、しっかりと避難することができました。
どこから火災が起きたのかをしっかりと把握して、火元から遠ざかるように逃げる。
火災は火だけでなく煙も怖いので、ハンカチで口を覆う。
そして、「自分の命は自分で守る」を確認しました。

ボランティアさんによる朝の読み聞かせ(1〜4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティアさんによる朝の読み聞かせ。
4年生は絵本だけでなく、物語の世界に浸っているクラスもありました。

ボランティアさんによる朝の読み聞かせ(1〜4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアさんによる朝の読み聞かせ。
3年生もお話を熱心に聞いていました。
時間があったところはなぞなぞも出していただきました。

ボランティアさんによる朝の読み聞かせ(1〜4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアさんによる朝の読み聞かせ。
2年生は絵本の世界に夢中。

ボランティアさんによる朝の読み聞かせ(1〜4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、年間12回、朝の時間にボランティアさんによる読み聞かせを行っています。
対象は1〜4年生。その時間帯に、5・6年生は委員会活動を行っています。
1〜4年生の担任も、教室を離れ、委員会の指導に当たっています。
1年生は、紙芝居や絵本を読んでいただきました。

【校長のつぶやき】今日から地区訪問(令和5年4月24日・月)

 今日から地区訪問が始まりました。今日からと言っても、明日は午後から出張の担任がいるため、明後日はほとんどの教職員が「小学校教育研究会」に午後から参加するため、2日目はその次の日の27日(木)、そして、3日目は28日(金)となります。
 4月もあと1週間。新年度が始まって約3週間。新しい学年の学校生活にも、いろいろな意味で慣れてきた頃でしょうか?
 地区訪問は、担任とじっくりお話ができるチャンスとも言えます。年度の始まりに当たり、お子様のことで、ご相談がございましたら、この機会をぜひご活用ください。
画像1 画像1

第2回PTA運営委員会

画像1 画像1
24日(月)、9時30分より今年度第2回目のPTA運営委員会が開催されました。
20日(木)の懇談会にて常置委員が決まり、令和5年度のPTA総会に向けての確認です。令和5年度事業計画案、令和5年予算案等の審議、さらに、施設整備委員会から親子清掃、校外委員会から青少年健全育成協議会学区パトロール、国府津地区防犯協議会パトロールについて、提案がありました。
令和5年度のPTA活動も、本格的に始まろうとしています。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
黒パン フライドチキン ミネストローネ 牛乳

「ミネストローネ」について
 ミネストローネはイタリアの料理です。皆さんは、イタリアってどこにあるか知っていますか?イタリアはヨーロッパにある長靴みたいな形の国です。今日のミネストローネの中には、ベーコン、豚肉、にんじん、玉ねぎ、ジャガイモ、大豆、キャベツ、アルファベットマカロニを入れて、トマト味で煮込みました。

【2年】輪っかで変身

図工の時間に「わっかでへんしん」の学習をしました。

いろいろな材料を使って、どんな変身ができるかな?

変身したいものに合わせて冠や腕輪、ベルトやお面など、みんな自分のアイディアに合わせてたくさん輪を作りました。

体に輪をつけたら、準備完了!!

みんなで楽しく変身です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】天気と雲の関係

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で、天気と雲の関係を調べています。
雲の量や雲の色、そして、雲の動きなどを、一人一人が実際にChromebookで写真を撮り、教室に戻ってから、画面上でまとめています。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス ウインナーと野菜のソテー 牛乳

「豚肉」について
 今日のポークカレーライスの中には、豚肉が入っています。
 豚肉には、体を作るたんぱく質や、体の疲れを取ってくれるビタミンB1が含まれています。豚肉は、塩を加えると味が増すため、ハムやベーコンとしても加工されています。

【校長のつぶやき】春は学級づくりの季節(令和5年4月20日・木)

 本日は、今年度初の学級(学年)懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。6年生は、懇談会に先立ち、修学旅行説明会も開催しました。説明会が終わった頃に少しのぞかせてもらいましたが、多くの方々にご出席いただいたようで、感謝申し上げます。14時頃には、出張のため、学校を出てしまったので、懇談会の様子をうかがうことはできませんでしたが、PTAの常置委員決めもあり、多くの方にご出席いただいたのではないかと思います。国府津中学校と調整がしきれずに、同日開催になってしまい、中学校に兄姉が在籍されている保護者の皆様にはご迷惑をおかけすることになってしまいました。申し訳ありませんでした。

 新年度が始まって約2週間。子供たちも新しい学年・学級の生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。新しい学級、新しい担任、新しい仲間に出会うと、子供たちはしばらく様子を見ます。このクラスは、どんなクラスになるだろう?クラスの仲間は、どんな子たちだろう?優しい子ばかりだろうか?意地悪そうな子はいないだろうか?担任はどんな人だろう?どこまで気を緩めても平気だろう?どこまで許してくれるだろう?…いろいろと試している時期だとも言えます。
 担任も、どのような学級をどのような雰囲気にしていくか、必死になっている時期でもあります。約30人いる子たち一人一人の個性を把握し、人間関係に気を配りながら、よりよい集団づくりを目指します。
 子供たちにとっても、担任にとっても、お互いに適度な緊張感をもちながら、より良い方向を目指そうとしている時期…「最初が肝心」とも言える時期なのです。

 昨日、2つの学級の授業を丸々1時間(45分間)ずつ、見させてもらいました。子供たちにとって、学校生活の大部分を占める授業時間。安心して学び合える仲間たちでありたいと思っているはずです。2つの学級とも、多くの子が挙手をして発言をしようとしたり、発言をしなくても自分の考えをノートなどに書いたり…と意欲的に学習に取り組んでいました。そして、分からないことを「分からない」と堂々と表明することができ、それを嘲笑することなく、みんなが分かるまで互いに助け合おうとする雰囲気も見受けられました。このような学級集団を育てていくことが、この時期にまず大切なことだと思います。安心して、2つの学級を見ていられました。

 また、いくつかの学級を少しずつのぞきながら、校内を回っていると、係の仕事や学級の決まりごとを、子供たちの力で決めている場面に出会うことがありました。教師からの押しつけでなく、子供たちの思いを大事にし、子供たちの力で作り上げていく。そのような中で、「誰も嫌な思いにならないように決めていこうね。」と声かけをしている担任の姿にも出会えました。年度初めに「子供たちの主体性を大事にした教育活動を考えてほしい。」と全職員にお願いしましたが、まさにその表れの一つだと言えるでしょう。

 一方、子供同士のトラブル・いさかいも出てくる頃でしょう。それをどのように解決していくか、子供だけで解決できれば理想ですが、時には大人の力が必要な場合もあります。早速、丁寧に対応している担任の姿にも出会いました。

 子供たちも、担任も一生懸命、毎日の学校生活を送っています。保護者の皆様方のご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

(校庭の藤の花がきれいだったので、撮影しました。)
画像1 画像1

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鶏の香味焼き マーボー豆腐 牛乳

「鶏肉」について
 鶏肉には、体を作るたんぱく質が多く含まれています。脂肪は牛肉や豚肉より少ないので、あっさりとしています。鶏肉は、幅広く使われていて、から揚げ、シチュー、炊き込みご飯など、いろいろな料理でおいしく食べられます。

委員会活動、スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の委員会活動もスタートしました。
国府津小学校には、図書、運動、放送、広報、美化、保健、給食、環境・栽培、事務局の9つの委員会があります。
構成メンバーは5・6年生。
頼りになる高学年です。

今日は、委員長や副委員長を決め、活動の確認、やってみたいことやめあてなどを話し合って決めました。

図書委員会は、みんなが図書室に来て読書を楽しめるようにするためには、どんなことをしたらいいかと思うことをみんなで出し合いました。
事務局は、時間ギリギリまで全校のめあてを話し合っていました。

国府津小学校を皆さんの力で盛り上げていってください。

【4年】「白いぼうし」…登場人物の確認

画像1 画像1
「白いぼうし」の登場人物をみんなで確認しました。
3の場面では、どんな登場人物がいるか、4の場面では…?
教科書に書かれていることをもとに、子供たちは発言をしていきます。

「〜だから、それは登場人物には入らないのでは…?」
「でも、〜だから、入れていいのでは…?」

根拠をもとに説明をする子供たち。
思いはあっても、恥ずかしくてなかなか発言できない子もいます。
でも、同じ考えをもつ友達とともに、勇気をもって一緒に発言する子供もいました。
その勇気がもてるまで、優しい言葉がけで励ましながら発言を待つ仲間。
そして、勇気をもって発言した子への温かい対応。
「なるほど」などという言葉も聞けました。

温かく学び合おうとする学級集団…素敵でした。

【5年】伴って変わる2つの量の変化や対応を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「中庭芝生計画」と題して、周りの長さが30mの広場の縦と横の長さを考えました。
縦が1m増えるたびに、横の長さはどう変わるか…。

さらに、広場の周りに高さ6cmのレンガを置く場合、積んだレンガが増えていくと全体の高さはどう変わるか…。

表に記入しながら、気付いたことをまとめていきます。

挙手する子も多く、学習に進んで取り組んでいます。
分からないことがあると、「分からない」とみんなの前で言える雰囲気、そして、その「分からない」という友達に対して、優しく説明をして互いに学び合おうとする雰囲気…いい雰囲気でした。

黒板の前に出て答える子も多くいました。

5年生、がんばっていますね。

【6年】フラワーロードをきれいに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校東側の県道はフラワーロードとも呼ばれ、歩道には自治会と小学校で花を植えて育てています。小学校の真横は、毎年、本校の6年生児童が苗を植え、掃除の時間に雑草をとったり水やりをしたりして育てています。
春休みとその前後を含めた約20日間は掃除の時間がないため、除草ができませんでした。なんとか花は咲いていますが、場所によっては、雑草に埋もれてしまっているところも…。
新年度になって、去年の6年生から引き継いだ今年度の6年生が、一生懸命、雑草をとっています。雑草をすべて取りきるまでには今しばらく時間がかかりそうですが、フラワーロードを通る皆さんの心が癒されるような、きれいな道に復活させようと頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 内科検診(1・3・5年) 地区訪問(2日目)
4/28 地区訪問(3日目)
5/1 地区訪問(4日目)
5/2 PTA総会 学級懇談会

お知らせ

学校だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン