委員会活動、スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の委員会活動もスタートしました。
国府津小学校には、図書、運動、放送、広報、美化、保健、給食、環境・栽培、事務局の9つの委員会があります。
構成メンバーは5・6年生。
頼りになる高学年です。

今日は、委員長や副委員長を決め、活動の確認、やってみたいことやめあてなどを話し合って決めました。

図書委員会は、みんなが図書室に来て読書を楽しめるようにするためには、どんなことをしたらいいかと思うことをみんなで出し合いました。
事務局は、時間ギリギリまで全校のめあてを話し合っていました。

国府津小学校を皆さんの力で盛り上げていってください。

【4年】「白いぼうし」…登場人物の確認

画像1 画像1
「白いぼうし」の登場人物をみんなで確認しました。
3の場面では、どんな登場人物がいるか、4の場面では…?
教科書に書かれていることをもとに、子供たちは発言をしていきます。

「〜だから、それは登場人物には入らないのでは…?」
「でも、〜だから、入れていいのでは…?」

根拠をもとに説明をする子供たち。
思いはあっても、恥ずかしくてなかなか発言できない子もいます。
でも、同じ考えをもつ友達とともに、勇気をもって一緒に発言する子供もいました。
その勇気がもてるまで、優しい言葉がけで励ましながら発言を待つ仲間。
そして、勇気をもって発言した子への温かい対応。
「なるほど」などという言葉も聞けました。

温かく学び合おうとする学級集団…素敵でした。

【5年】伴って変わる2つの量の変化や対応を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「中庭芝生計画」と題して、周りの長さが30mの広場の縦と横の長さを考えました。
縦が1m増えるたびに、横の長さはどう変わるか…。

さらに、広場の周りに高さ6cmのレンガを置く場合、積んだレンガが増えていくと全体の高さはどう変わるか…。

表に記入しながら、気付いたことをまとめていきます。

挙手する子も多く、学習に進んで取り組んでいます。
分からないことがあると、「分からない」とみんなの前で言える雰囲気、そして、その「分からない」という友達に対して、優しく説明をして互いに学び合おうとする雰囲気…いい雰囲気でした。

黒板の前に出て答える子も多くいました。

5年生、がんばっていますね。

【6年】フラワーロードをきれいに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校東側の県道はフラワーロードとも呼ばれ、歩道には自治会と小学校で花を植えて育てています。小学校の真横は、毎年、本校の6年生児童が苗を植え、掃除の時間に雑草をとったり水やりをしたりして育てています。
春休みとその前後を含めた約20日間は掃除の時間がないため、除草ができませんでした。なんとか花は咲いていますが、場所によっては、雑草に埋もれてしまっているところも…。
新年度になって、去年の6年生から引き継いだ今年度の6年生が、一生懸命、雑草をとっています。雑草をすべて取りきるまでには今しばらく時間がかかりそうですが、フラワーロードを通る皆さんの心が癒されるような、きれいな道に復活させようと頑張っています。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
五目うどん 高野豆腐のこはく揚げ 牛乳

「高野豆腐」について
 高野豆腐は、豆腐を凍らせた後、乾かして作るため、「凍り豆腐」とも呼ばれています。普通の豆腐に比べて、水分が10分の1なので、長く保存することができます。料理に使うときは、水に戻してから使います。高野豆腐の原材料は、大豆なので、体を作るもとになります。

【5年】体育では、長縄とリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、長縄(8の字)に挑戦。
途中、つっかえてしまう子がいても、励まし合う姿が見られ、ほほえましいです。
後半はリレーに取り組んでいます。

【1年】「2」について学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間、「2」について、学習しました。「2個」「2匹」「2頭」…同じ数のものを選んだり、その数だけ色を塗ったり…。
しばらくは、「1」から順に「10」まで学習していきます。

【3年】国府津や田島のおすすめは…?

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の時間に、自分たちが住んでいる地区のおすすめを出し合いました。
結構、おすすめの場所ってあるんですね。
でも、全部を知っているわけでもない。
直接行って確かめたいところはありますか?

【4年】大きな数を学習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
億や兆などの大きな数の書き方や読み方を学習しています。
大きな数の計算の仕方も学習しました。
どちらのクラスも、前に出て説明できる子がたくさんいます。

【5年】校庭にある「春」を描こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場に出て、絵の具を使い、「春だな」と思う絵を描きました。
普段と違うのは、まず画用紙を破り、その破ったそれぞれの画用紙に、運動場で見つけた「春」を描くということ。
描き終わった後に、その破った画用紙をまた合わせます。
どのような作品ができるか楽しみ。

【6年】全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、日本中の小6が「全国学力・学習状況調査」を受けています。
教科は、国語と算数。
普段のテスト形式とはちょっと違った雰囲気に戸惑う子もいたかもしれません。
どの学級も真剣に取り組んでいました。
これまで学んできたことを発揮することができたでしょうか?

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)のごま焼き 肉じゃが 牛乳

「牛乳」について
 牛乳は、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。
 カルシウムが不足してしまうと、骨がもろくなったり、集中力がなくなったりします。カルシウムが多く含まれている牛乳は、成長期の皆さんに欠かせない食品なので、給食には毎日牛乳がつきます。給食の日だけではなく、お休みの日にもコップ1杯の牛乳が飲めるといいですね。

April 14th English通信

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Hello, everyone! The new school year has started. We had a new ALT today!

新しい学年の授業が始まりました。今年もEnglish Roomから少しずつ授業の様子をお伝えしたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。

今日から今年度のALT、Kofi先生との授業が始まりました。母国でも小学校の教師の経験がある、スポーツ大好きなガーナ出身の先生です。今日は5・6年生との出会いの日。たくさんの文化の違いに子どもたちもびっくりしていました。(内容を載せてしまうとまだ出会っていない学年の子たちの楽しみがなくなってしまうので、知りたい方はぜひお家で話題にしてみてください。)

先生の自己紹介の後は子どもたちの番。たくさん練習した後に何人かでしたが堂々と発表することができ、立派でした。これからの成長が楽しみです。

コフィ先生とともに今年も英語が話せた!わかった!できてうれしい!の笑顔を大切に外国語の授業を作っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)、9時30分より今年度第1回目のPTA運営委員会が開催されました。
自己紹介の後、令和4年度会計決算承認、令和5年度事業計画案等について、審議がなされました。
今年度より、業務改善を意識して、スリム化したPTA。
どうぞよろしくお願いいたします。

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
玄米パン ミートボール 豆乳スープ 牛乳

「小松菜」について
 今日の豆乳スープの中には、小松菜が入っています。
 小松菜には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、風邪をひきにくくするビタミンCが多く含まれています。小松菜は、葉の緑色が濃く、みずみずしいものが新鮮です。煮物や炒め物、お浸しなどによく使われています。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭の塩焼き とん汁 牛乳

「とん汁」について
 とん汁には、豚肉のほかにもたくさんの野菜が入っています。
 今日のとん汁の中には、豚肉、にんじん、こんにゃく、大根、じゃがいも、豆腐、長ねぎ、小松菜が入っています。とん汁一つで、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維、体の調子を整えるビタミン類、体を作るもとになるタンパク質などの栄養をとることができます。

【校長のつぶやき】子どもたちとの会話は元気の源(令和5年4月13日・木)

画像1 画像1
 今週、月曜日の午後と昨日・水曜日の放課後は職員会議でした。何十枚にもわたる各分掌からの提案をもとに、今年度の学校運営について、共通理解を図ります。学習指導、児童指導、生活指導、保健指導、安全指導、給食をはじめとする食に関する指導、清掃指導、児童会、クラブ、行事…とにかく多岐にわたります。学校によって、内容や方法も異なるので、異動してきた職員は、おそらく戸惑いながらも必死になって会議に臨んでいたことと思います。一年前の私がそうでした。
 しかし、学校生活は確実に進んでいきます。時には逆に子どもたちに教わりながら、日々の学校生活を進めることがあるというのも、現状かもしれません。子どもたちはある意味、国府津小の先輩として、「国府津小ではこうしているよ。」と教えてくれることで、互いの信頼関係を築いていくということもあります。この時期、担任と子どもたちの信頼関係をどう築いていくかがポイントと言えそうです。
 私は、今日一日、市の校長会などで出張でした。朝、学校に行き、西昇降口で1年生をはじめとした奇数学年を出迎え、8時30分過ぎに学校を出ました。短い時間ですが、子どもたちとの挨拶やちょっとした会話は元気の源です。おかげで気持ちよく出張に出られました。学校にいられる日もなるべく多くの子と関わり、たくさんの元気をもらいたいと思っています。担任ではないので、限られてはいますが…。大変なこと、壁にぶつかることもありますが、子どもたちとのコミュニケーションがそれらを乗り越えさせてくれるエネルギー源になります。きっと多くの担任もそう思っているのではないでしょうか。「明日、学校に行くのが楽しみ」と思える「もと」です。逆に子どもたちにも「学校に行くのが楽しみ」って思ってもらえるように、私たち教職員も努めていきたいと思います。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 ギョーザ 高野豆腐の中華煮 牛乳

「食事をするときの姿勢」について
 みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか。背中を丸めたり、ひじをついたりしていませんか。よい姿勢で食べるためには、いすに深く座る、背中をまっすぐ伸ばす、机と体の間に、にぎりこぶし1つ分あける、両足を床につけることが大切です。よい姿勢で食べることは、食事のマナーというだけでなく、胃腸の働きをよくし、消化を助けます。食べ物の栄養をしっかりと、取り入れるためにも大切です。

【6年】算数「何通りできる?」

画像1 画像1
画像2 画像2
4枚のカードを使って、4桁の整数を作ると、何通りの整数ができるか?
3桁の整数を作ると何通りの整数ができるか?

6年生もたくさん手が挙がります。
自分たちで考えたことも何人の子と意見交流をしたのち、みんなの前で黒板を使って説明する子もいます。

6年生もいい感じで授業に取り組めています。

【1年】小学校の学習、始まっていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習も始まっていきます。

国語は、平仮名を習うことから…。
「あ」で始まる言葉にはどんな言葉があるか、みんなで考えた後に、いよいよ「あ」という文字を書く練習。
バランスをとるのが結構難しい?
がんばって書きました。

生活科という学習も始まります。
「生活科って、どんなことをする勉強だと思う?」
みんなで予想しながら、手を挙げて発表する練習も兼ねています。
小学校の授業らしい風景です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 内科検診(LR・2・4・6年) 修学旅行説明会(6年) 学級懇談会 PTA常置委員会
4/24 心電図検査(1・4年) PTA運営委員会 地区訪問(1日目)

お知らせ

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン