【校長のつぶやき】1年生、ありがとうね(令和5年3月23日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生が卒業していきました。
 とてもおめでたいことなのですが、6年生がいない小学校はなんだか寂しく感じます。6年生の存在の大きさをあらためて感じた1日でした。

 朝、職員玄関前に立っていた5年生に「今日から最上級生だね。」と話しかけると、「そうなんですよ。」と頼もしい答えが返ってきました。この2か月ほど、5年生は最上級生に向けての心構えが着実にできつつあることも、強く感じます。言い換えれば、「成長」を感じるというところでしょうか。

 先週から今週にかけて、1年生の子たちが感謝の気持ちを表そうとして、Chromebookを使って作成したメッセージをいろいろな先生に届けています。
 私も各クラスの子たちからいただきました。1年前、平仮名を習うところから始まった1年生。今では、Chromebookを使って平仮名入力で文章を作ることもできるようになりました。そして、それぞれお世話になった先生方に、自分たちだけで、自分たちの言葉で感謝の気持ちを届けに行くこともできるようになりました。1年生の気持ち、しっかりと伝わってきましたよ。ありがとう。

 どの学年も、いろいろなところで着実に成長をしているんだということを感じる今日この頃です。
 明日は修了式です。

【校長のつぶやき】卒業式 校長式辞(令和5年3月22日・水)

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。
本日は、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜りましたことに、高い所からではございますが、厚くお礼申し上げます。ありがとうございます。

小学校生活の半分をコロナ禍の中で過ごすことになってしまった皆さん。いろいろな制約がある中での小学校生活でしたが、皆さんは国府津小学校の教育目標であり、合言葉でもある「向上心をもち、美しい心で、強い心と体の子」をめざし、貫いてきました。
授業では、友達同士、互いの考えを出し合いながら、自分自身の考えを深めようとする姿が見られました。まさに向上心をもって学んでいる姿です。
たてわり班の活動や国府津っ子フェスティバルなどの行事、休み時間にも下級生たちに温かいまなざしで優しい言葉をかけている姿…まさに「美しい心」。
そして、くじけそうなときや辛い時もそれを乗り越えようとする「強い心と体」も感じさせてくれました。
そのようなすてきな卒業生の皆さんの門出に際し、はなむけの言葉を贈りたいと思います。

それは、「幸せ」を追究していってほしいということです。
皆さんは、どんなときに「幸せ」だと感じますか?家族団らんの時や休養をしているとき、趣味やスポーツに熱中しているとき、友達と過ごしているとき…人それぞれ「幸せだな」と感じるときは異なるでしょう。
「幸福学」という学問があるそうです。
「幸せ」には長続きしない一瞬の幸せと、ずっと幸せと感じられる長続きする幸せがあるそうです。他人と比べて「お金や物がある」「社会的な地位がある」といったときに得られる幸福感は、そのとき限りのものであって、長続きしないそうです。一方、他人と比べるのではなく愛情や自由、健康など、心と体に関係して得られる幸福感は長続きするそうです。

人が幸せになるために4つの要素があると主張する研究者がいます。

一点目は、「やってみよう」です。自分なりの強みを生かせているか、社会の役に立っているか、目標に向かって努力・勉強しているかなど、自分が成長し続けることを実感することで、幸せを感じるそうです。「向上心」と関係がありそうですね。

二点目は、「ありがとう」です。誰かを喜ばせたり、親切にしたりすること、逆に自分が愛情を受けていると感じる、親切にされるなど、人とのつながりによって幸せを感じることができるそうです。「美しい心」と関係がありそうですね。

三点目は、「なんとかなる」です。常に前向き・ポジティブで楽観的であること。自分や他人を否定するのはなく、受け入れることは、幸せであり続けるために大変重要だそうです。「強い心と体」と関係がありそうです。

最後、四点目は、「ありのままに」です。自分と他人を比べることなく、周りのことを気にし過ぎず、ありのままの自分を受け入れ、自分らしい人生を送ることが、確かな幸せにつながるそうです。二点目のつながりや感謝のために、周囲と合わせることも大切ですが、人に合わせてばかりでは幸せにはなりません。人との関わりを考えながら、自分らしさを大事にするバランス感覚が大事です。

「こ・う・づ」の合言葉と「自分らしさ」を追究することが、「幸せ」につながるのです。すでに、そのことができてきている皆さん、これからも自信と誇りをもって「幸せ」を追究し続けてほしいと思います。

さて、保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。晴れの姿に感無量のものがあろうと思います。これまで、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましたことをこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。これからも子供たちを温かい目で見守っていただけますようお願いいたします。

最後に、卒業生の皆さんが、国府津小学校で学んだことに誇りをもち、幸せを追究し続けるようなたくましい大人に成長することを期待して、校長の言葉といたします。

 令和五年三月二十二日
  小田原市立国府津小学校  浜口 勝己

画像1 画像1

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(水)、暖かい春の日差しを感じる中、卒業式を挙行しました。
90名の卒業生が本校を巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございます。

6年生とのお別れ式(3年・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(水)、卒業式に参加できない1〜4年生は、式の前に「6年生とのお別れ式」で最後の挨拶をしました。
多目的ホールで、6年生と向かい合う形で、1年生から2・3・4年生の順番に思いを伝えます。
3年生は、リコーダー演奏と手話付きの歌をまじえながら、4年生は10回突きのパフォーマンスの後、手話付きの歌を歌いながら、6年生への思いを伝えました。

6年生とのお別れ式(1年・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(水)、卒業式に参加できない1〜4年生は、式の前に「6年生とのお別れ式」で最後の挨拶をしました。
多目的ホールで、6年生と向かい合う形で、1年生から順番に思いを伝えます。
1年生は、「アンパンマン」の歌を歌いながら、2年生はアーチを作って6年生にくぐってもらいながら、それぞれの思いを伝えました。

【5年】卒業式を迎えるにあたり…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜4年生、そして、卒業生が3校時で下校した後、4校時目に5年生が体育館内外をはじめとした校内の清掃を行いました。
6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように、来年度のリーダーである5年生が、環境を整えます。
5年生、ありがとうございました。

【1年】2年生に向けて

2年生になったら昇降口が東側になるため、今日はそこから下校する練習をしました。
各色、気を付けることを職員から聞きながら下校しました。

もうすぐ2年生になるんだなぁ…と少し寂しい気持ちになりながら、黄色いランドセルカバーの背中を見送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】感謝の気持ちを表そう

1月から3月の生活目標の取り組みで1年生は今までお世話になった先生方にお礼の手紙を書くことにしました。
今回は最後ということもあり、頑張ってクロームブックで作成してみました。
ローマ字入力をかな入力に変更し、平仮名打ちなら1年生だってできます。
下書きをもとに、友達と協力しながら打ち込みました。
それに合わせて背景の色を変えられることも覚え、オクリンクを少しだけ使えるようになってきました。
最後は印刷した手紙に色鉛筆で直接イラストを描いて、完成です。
すでに今日、渡せる先生にはお礼と共に渡してきました。
今日渡せなかった先生方には、来週お届けに行ってきます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年・3年】6年2組から3年2組へ「一緒にどろけいをしよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組から3年2組へ、「一緒にどろけいをして遊ぼう!」というお誘いがありました。
追いかける側「警察」も追いかけられる側「どろぼう」も、3年と6年の混合チームです。
捕まりそうでなかなか捕まらない!
休み時間の間、思う存分、楽しみました。

6年生にとって、小学校での思い出がまた一つ増えました。

【6年・4年】6年1組から4年1組へ「ドッジボールしよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組から4年1組へドッジボールのお誘い。
混合チームで対戦しました。
4年生の中にも6年生の投げるボールと同じくらいの強さで投げる子がいます。
なかなかの迫力でした。

6年生、着々と思い出作りが進んでいます。

【5・6年】卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行練習をしました。
証書授与の練習も全員が行いました。
6年生は、学校に来るのも後2日…いよいよですね。

3月17日(金)の給食

画像1 画像1
【卒業・進級おめでとう給食】
味噌カツ丼 紅白はんぺんのすまし汁 巣立ちゼリー 牛乳

「今年度最後の給食」
 今年度の給食は今日で終わります。1年間を振り返ってみて、給食はどうでしたか?好きなものだけでなく、苦手なものも食べられるようになってくれていたら、うれしいです。もうすぐ春休みに入りますが、生活リズムを整えて、4月からも元気に登校しましょう。

【運動委員会】ドッジボール大会(低学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会…
本日は、低学年の部です。
中休みに、2年1組vs2年3組、1年2組vs1年3組、
昼休みに、中休みの勝者である2年3組とシードクラスの2年2組、
同じく中休みの勝者である1年3組とシードクラスの1年1組が対戦、
決勝戦は、2年3組vs1年1組。

優勝は2年3組でした。おめでとうございます

【1年】新1年生のために

今、1年生は4月に入学する新1年生をお迎えする準備で、教室の飾りを作っています。
下の写真は先日の図工で紙皿の飾りを作っているところです。
紙皿の中心に絵を描き、周りに模様を描いたり、折り紙を貼ったりして作りました。

にこにこな笑顔の顔や満開の桜の木、学習用具、こうしょう君の顔などなど、
みんなそれぞれ1年生のために、
「どんな絵を描いたらよろこぶかな?」
「こんな絵を描いたら学校が楽しくなるかな?」
と考えながら描きました。他にも輪飾りやクラスカラーの花紙もたくさん作っています。
みんなの想いが新1年生に届きますように・・・


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月16日(木)の給食

画像1 画像1
ごろごろポークのカレーライス ウインナーと野菜のソテー 牛乳

「カレー」について
 カレーには、何種類ものスパイスが使われています。代表的なものは、グローブ、ターメリック、ペッパー、とうがらし、コリアンダー、クミン、シナモン、ナツメグです。カレーを毎日食べるインドでは、家庭によってスパイスの使う量や種類がみんな違うそうです。スパイスには、食べ物に香りや辛味をつけて、味を引き立て、食欲を増す働きがあります。

【6年】中学校生活についての説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験授業の後、生徒指導担当の先生から「中学校生活について」、養護教諭の先生から「保健安全面について」、それぞれお話をしていただきました。
その後、生徒会役員が「学校生活の紹介」をしてくれました。

さらに、その後、部活動見学です。
入りたい部活は見つかったでしょうか?

中学校生活が楽しみになってきたでしょうか?

国府津中学校の皆様、ありがとうございました。

【6年】国府津中学校で体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津中学校区は、国府津小・国府津中の1小1中という小田原市の中でも特別な環境にあります。
本日、6年生が、国府津中学校に体験授業を受けに行きました。
6年1組は美術、6年2組は理科、6年3組は英語の授業を受けました。
どの授業も分かりやすく、子供たちは「楽しい」と感想を述べていました。

明日は、中学校の先生が小学校にいらっしゃいます。
今日、他の2クラスが受けていた授業を学ぶ予定です。

【6年・5年】一緒に「どろけい」をやろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組から5年1組に「一緒に『どろけい』をして遊ぼう!」とお誘いをしました。
15日(水)中休みに、5・6年の各1組が全員校庭に集合。
各学年から5人ずつ鬼(警察役)が出ます。
後の子たちはドロボウ役として皆、逃げます。
鬼(警察役)に捕まると、東側サッカーゴールに設定された牢屋に収監。
ドロボウ役の仲間が、警察役の目をかいくぐって、牢屋にいる仲間にタッチできれば、牢屋から脱出(脱獄)できます。
さすが、高学年、逃げ足も追いかける足も速い。
5・6年生が協力して遊んでいました。

【1年】ミニハードルを軽やかに走り越して…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間、ミニハードルを走り越しました。
一人一人のタイムを計ったり、リレー形式にしたり…。
このくらいのハードルならば、へっちゃら!?

3月15日(水)の給食

画像1 画像1
しょうゆラーメン 揚げ鶏のチリソースかけ 牛乳

「ねぎ」について
 今日の「しょうゆラーメン」の中には葉ねぎが、「揚げ鶏のチリソースかけ」のソースの中にはみじん切りにした長ねぎが入っています。白い部分が多いねぎを「根深ねぎ」、緑の多いねぎを「葉ねぎ」といいます。ねぎのおいしい見分け方は、ピンとまっすぐしていて、みずみずしく、葉の先が変色していないものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式・離退任式 新学期準備(5年) 1〜5年通知表相談日
3/25 学年末休業開始
3/27 1〜5年通知表相談日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより