【校長のつぶやき】ホームページへのアクセス件数108000件超え(令和4年12月31日・土)

画像1 画像1
 2022年(令和4年)も今日が最終日となりました。
 今年度(令和4年4月〜令和5年3月)の本校のホームページアクセス件数が108000件を超えました。今のホームページの形式になったのは、2013年(平成25年)で、今年度がちょうど10年目になるそうです。本校の管理者画面では、年度ごとのアクセス件数が記録されていますが、108000件超が10年間の最高記録となります。これまでの最高記録は、2020年度(令和2年度)の106603件、次いで、2021年度(令和3年度)の97124件でした。年末とはいえ、まだ年度途中なので、今年度の件数はさらに増えていくことと思います。
 多くの方にご覧いただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。これまでも、多くの保護者の方、子供たちをはじめ、地域の方や他校の教職員等、様々な方から、ホームページを見ている旨、お話を頂きました。情報を発信している側としては、大変うれしく思います。
 ただ、1日の訪問者件数を見ていると、まだご覧いただけていない保護者の方も多いように感じます。少しでも多くの保護者の方にご覧いただけるよう、今後も、本校の魅力的な教育活動(子供たちや教職員の姿)を発信していきたいと思います。

 コロナ収束どころか、インフルエンザとのダブル流行もささやかれている今日この頃。また、世界では争いも続き、日本でも防衛費増額が検討されることに…。円安等で物価上昇、様々な商品の値上げ検討など、消費者側としては厳しいニュースも続きます。来年は穏やかな1年になることを願わずにはいられません。
 2022年(令和4年)、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

【校長のつぶやき】卒業文集、一足先に読ませていただきました(令和4年12月27日・火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「冬休みに入る前に原稿完成」を目指して、6年生が一生懸命書いていた卒業文集。誤字・脱字等はないかの最終チェックを、各担任はもちろんのこと、教務・教頭と順番に読み、今日、私が読ませてもらいました。テーマは、皆、一緒…「35歳の自分(23年後の自分)へ」です。35歳の自分に語りかけるように、小学校生活を振り返りながら、思い出や今頑張っていること、現時点での夢などについて、書いていました。
 一人一人の素直な思いが表現されていて、6年生90人分、楽しく読ませてもらいました。クラスのページも、各クラスの編集委員を中心にいろいろなテーマで楽しくまとめられていました。
 23年後、「当時の自分はこんなことを考えていたんだ。」という思いで読み返してみるのもおもしろそうですね。「友達との今のつながりが、ずっと続いているかなぁ。」と書いている子もいました。そう思えるような友達と出会えたこと、仲間でいられたこと、ぜひ大事にしてほしいなと思います。いくつになっても、集まれば、すぐに小学校時代の間柄に戻れるような関係でいられたら、なお素敵ですね。

 すでに将来の夢がある子、まだ「夢」と言えるようなものがない子、いろいろだと思いますが、とりあえず、今しかできないことを充実させてほしいと思います。残りの3か月の小学校生活、満喫してください。そして、絆をより深めていってください。

【校長のつぶやき】子どもたちの楽しみ(令和4年12月25日・日)

 冬休みに入りましたが、皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?

 冬休みに入る前日(23日・金)、帰りの会に入る直前、教室にいない担任を待っている間の5年生の教室をのぞいたら、子供たちが、「校長先生、サンタクロースって本当はいませんよね。」「校長先生、サンタクロースっていますよね。」と、「いる派」「いない派」の両方の立場の子たちから声をかけられました。「えっ?サンタクロースっているでしょ。」と答えると、「校長先生、子供たちの夢を壊さないようにって思って答えているのかもしれませんが、本当のことを言ってください。だって、うち、何日か前にもうプレゼントが用意されていましたよ。」という子。「そんなことはない。ちゃんとサンタクロースは欲しいものの手紙を受けて、かなえてくれている。」という子。サンタクロースに手紙が届いているって毎年ニュースでも扱っているような…。
 小学校の教員をしていると、たびたびこのような論争に出会うことがあります。でも、5年生の教室でこのような論争が聞けるとは…。
 皆さん、どのようなクリスマスを迎えたのでしょう?

 さて、国府津の子たちにとって、この時期、もう一つの楽しみ。それは、菅原神社の天神祭。今年は、久しぶりに出店が出るということもあって、楽しみにしていた子が多いようです。私も、17時ごろ〜19時半ごろまで、見に行きましたが、多くの小学生に会いました。「あっ、校長先生、こんにちは。」「校長先生も買いに来たんですか?」など、多くの子が話しかけてくれました。「何を買ったの?」と尋ねると、食べ物やくじで当てたものまで、いろいろな物を手に入れた様子。お賽銭をあげて、お参りをした子もいたようなので、「何をお願いしたの?」と尋ねたら、「人に話したら、願いが叶わないっていうじゃないですか。」と言われ、「そうだね。」と反省。お守りを買っている子もいました。

 宗教的にはいろいろですが、子供たちにとってどれも楽しみなこと。コロナ禍でも、このような楽しみがあることが救いです。

 お祭りの見守りに来てくださったPTA校外委員の皆様、育成協の皆様、子供たちの安全のためにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

【PTA校外委員会】天神祭パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(日)、菅原神社で天神祭が行われました。3年ぶりに出店が出るということもあり、子供たちが事故やトラブルに巻き込まれないよう、パトロール(見守り)をしました。小学校のPTA(校外委員会)は、夕方5時からと6時からの2交代制、中学校のPTAは夜7時から、見守りにあたることになりました。6時半からは育成協の方々とも合流です。
多くの小学生が来ていましたが、特に事故やトラブルもなく、皆楽しそうに過ごしていました。

【校長のつぶやき】2022年最後の1日(令和4年12月23日・金)

画像1 画像1
 明日から冬休み。2022年(令和4年)の課業日は今日が最後です。朝会で、9〜12月の振り返りについて話をしました。一人一人、しっかりと振り返りをし、1月以降の生活に生かしてほしいと思います。

 今日、私は、1・2校時、5年生の書写(書き初めの練習)を見させてもらいました。さすが5年生といった態度で取り組んでいました。その後、5年生は全クラスとも3校時目は各クラス「お楽しみ会」、4校時目は大掃除をして過ごしていました。
 3校時目、校長室で文書処理などの仕事を少しした後、4校時目にかけて、他の学年の様子を見に、校舎内を回りました。最後の最後まで授業をしているクラス、「お楽しみ会」で和気あいあいと楽しんでいるクラス、5年生同様、大掃除をして新年を気持ちよく迎えようとしているクラス…いろいろでした。
 最後の方に回った6年のあるクラスで、他の学級とは一味違った「お楽しみ会」をしていたので、廊下から眺めていたら、そのクラスの児童が私に気付き、「校長先生、どうぞ見ていってください。」と中に引き入れてくれました(椅子付きで)。演奏、手品、とあるテーマパークのアトラクションのパロディ、Chromebookを活用した手作りのお笑いネタ(物語、心霊写真など)、小グループで考えた出し物が次々と展開されていきます。そして、最後に担任への心温まるメッセージがサプライズでChromebookから映し出されます。担任は感動モノでした。

 各学級、いろいろな最終日を迎えました。楽しい冬休みになることを祈っています。

【5年】書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は毛筆になって3回目の書き初め。大きな紙に書くこともさすがに慣れているようです。5年生は「新しい風」という字を書きます。

体育館で1〜3組、一斉に練習をしました。全部で2枚。1枚書き終わった後に、お手本と比べながら反省をし、2枚目に挑戦。どちらか1枚を提出しました。

年明けの本番は、「新しい風」という言葉にさらに気持ちを込めて書きたいと思います。

朝会(校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から冬休みです。冬休み前の最終日として全校朝会を行いました。
今回もGoogle Meetを利用して、校長室から各教室のChromebookを経由し、テレビ画面を見ながらの朝会です。

 まずは、校長の話。
 9月から12月を「人とのつながり」という視点から振り返りました。学習面では、「学び合い」という点で、友達同士互いに意見交流をしながら、「わかった」「できた」という瞬間が多かったのではないかということ、また、校外学習でお出かけをしたり、いろいろなお仕事をしている方や地域の方をお招きしたりして、専門的なお話を伺うことができたこと、さらに、1年生は、お礼としてお世話になった方に秋の実で作った飾りをプレゼントすることで感謝の気持ちを表したこと…など、様々な人とのつながりを通して学びが深まりました。
 行事面では、10月の運動会で同じ学年の子同士や1年から6年まで違う学年の子同士が力を合わせて盛り上げ、練習の成果を発揮できたこと、特に、5・6年生は運動会の競技や演技だけでなく、お仕事でも協力して運動会を成功に導いてくれたこと、12月の国府津っ子フェスティバルでは、6年生を中心にいろいろな学年が互いに楽しめるような工夫をしたり、思いやりの気持ちをもって活動したりしていたこと…など、人とのつながりで素敵な場面がたくさんありました。
 一方、プラスのことばかりではなく、友達とけんかやトラブルになってしまったこともあったでしょう。そういう時に大事なことは、何が原因だったのか、どうすれば嫌な思いをせずにすんだのか、今後はどういうことに気を付ければいいのか…といったことを考えることが大事。マイナスの出来事も、そのままにせずにこのようなことを考えながら解決をしていくことで、人の成長につながるという話もありました。

人とのつながることで、自分たちが成長するということを考えながら振り返ってほしいという話です。

続いて、青色申告会の「税の書道展」の表彰。
会長賞1人(6年生)の児童へ賞状と記念品が手渡されました。おめでとうございます。

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
カレーライス ウインナーと野菜のソテー ムースエクレア ジョアプレーン

「冬休み前、最後の給食」
 今日で12月の給食は終わりです。もうすぐ冬休みですね。冬休みに入ると、12月31日の大みそかに食べる年越しそばや、お正月におせち料理などの行事食があります。冬休みに入っても、早寝・早起き・朝ごはんをしっかり食べて、規則正しい生活リズムで過ごしましょう。

【校長のつぶやき】子供たちと共に過ごせる時間があることの幸せ(令和4年12月21日・水)

画像1 画像1
 今週は3人の担任が療養のためお休みをいただくことになったため、急きょ、いろいろな学級に入ることになりました。1年生の国語や算数、英語、2年生の国語、5年生の総合的な学習の時間や家庭科、理科、そして、日ごろから担当している3年生の書写など、この3日間でたくさんの子供たちと会話ができました。テスト監督のような時間もありますが、子供たちに教えたり、一緒に考えたりするような授業は、やはり楽しいです。
 幸い、子供たちも私のことを受け入れてくれるので、授業を通して、子供たちと「わかった」「できた」と思える瞬間を共有できることに「幸せ」を感じます。あらためて、自分は教職の道を選んでよかったなと思う瞬間です。「先生、見て。できたよ。」という言葉もどれだけうれしく感じることか…。授業の内容とは別に、子供たちと会話をしているだけでも楽しいです。

 保護者の皆様方には、担任が休むことで様々なご心配をおかけしているかと思います。子供たちも不安を抱えていることでしょう。そのような中で、このような個人的な感情をお話しするのは、ある意味、不謹慎かとも思いますが、皆様のご心配や不安が少しでも軽減できて、通常の授業と同じような教育活動ができるよう、私たち級外の職員も努めてまいります。
 冬休みまであと2日間となりましたが、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

保健委員会で作成した「朝食について」アンケート結果(その2)

学校保健委員会の時に話題になった「朝食について」アンケートの結果を東側昇降口・西側昇降口それぞれに掲示をしました。
このアンケートをもとに「朝食の大切さ」「どんな朝食がよいか」についてもまとめました。ぜひ冬休みの話題の一つにしていただければ…と思います。

「その2」は、「質問3」「質問4」「質問5」についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会で作成した「朝食について」アンケート結果(その1)

学校保健委員会の時に話題になった「朝食について」アンケートの結果を東側昇降口・西側昇降口それぞれに掲示をしました。
このアンケートをもとに「朝食の大切さ」「どんな朝食がよいか」についてもまとめました。ぜひ冬休みの話題の一つにしていただければ…と思います。

まずは、「質問1」と「質問2」についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にとって、毛筆での書き初めは初めての経験です。大きな筆で大きな紙に書くことが初めて。道具類の置き場所や書き方のポイントを聞いた後、二つの部屋に分かれて練習しました。
「友だち」という3文字を書きます。思っていたより太く書くので、墨が足りずにかすれてしまったり、3文字のバランスがうまくとれずに上の方に寄ってしまい下の余白がかなり広くなってしまったり…。1枚目の反省をもとに、もう1枚しっかりと書きました。
1月の書き初め本番の日は、さらに堂々とした大きな字がバランスよく書けるようになっていることでしょう。

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
ほうとう風うどん とり天 牛乳

「冬至」について
 12月22日は、冬至です。今日は1日早い「冬至献立」になっています。
 冬至は、1年の中で1番、昼が短くなる日のことです。昔から冬至の日には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなると言われています。かぼちゃには、ビタミンが多く含まれていて、かぜをひきにくくしたり、皮膚や粘膜を強くする効果があります。

【校長のつぶやき】かわいい珍入者あり(令和4年12月20日・火)

画像1 画像1
 放課後、国府津小学校前のバス停から西側昇降口へ向かう道を、カルガモが1羽歩いているという情報が入りました。ちょうど、5時間授業で終わる下校時刻。私以外に誰も職員室にいなくなってしまうので、ちょうど下校指導に出ていた1年生の担任に声をかけ、「子どもたちが触らないように…」とお願いしました。
 しばらくすると、「校長先生、大変です。カモが昇降口に近づいていて来ています。」と1年担任がインターホンで知らせに来ます。職員室にも人が戻り始めたので、私が見に行こうとすると、途中のベンチの下に隠れているとか…。私が近づくと、反対の方へ歩いていきます。
 車道に方へ追い出してしまうと、車にひかれてしまうかもしれないし、昇降口の方へ追いやると子供たちが大騒ぎするだろうし…。どうしようかなと思っていると、何人かの児童が見つけて、珍しそうに眺めたり、追いかけたり…。「追いかけたりすると、きっと怖がって逃げているのだろうから、かわいそうだよ。」と声をかけました。「校長先生、学校で飼いましょうよ。ウサギ小屋があるし…」などと言う子もいましたが、「自由を奪ってしまうことになるしね。」と、それはさすがに却下しました。
 カルガモは、しばらくすると、防球ネット際の草むらに紛れ、座り込んでしまいました。子どもたちも帰り始め、とりあえずもう触ろうとする子もいないだろうという頃に私も引き上げました。人がいると怖がって動かないだろうなと思い…。

 さて、その後、カルガモはどこに行ったのでしょう?仲間と会えたのでしょうか?安全な場所にたどり着いたのでしょうか?とにかく無事であることを祈っています。

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)の味噌漬け焼き すき焼き風煮 牛乳

「長ねぎ」について
 今日のすき焼き風煮の中には、長ねぎが入っています。
 ねぎの原産地は、中国です。ねぎのにおいの成分には、血液の流れをよくしたり、殺菌してくれる効果があります。ほかにも、肉や魚の臭みをやわらげる働きがあります。煮込むと甘くなって食べやすくなります。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
黒パン 星のコロッケ 鶏肉のトマトシチュー 牛乳

 鶏肉は、体を作るたんぱく質が多く含まれています。脂質は牛乳や豚肉より少ないです。また、鶏肉の脂質は血管が硬くなるのを防ぐ効果があります。部位によって、硬さも変わるため、料理でも使い分けられています。むね肉は柔らかく、蒸し物や揚げ物に、もも肉は少し硬く、から揚げに使われることが多いです。今日のトマトシチューには、むね肉ともも肉、両方とも入っています。食べたとき、どちらの肉か、わかりましたか。

【校長のつぶやき】フラワーロードに新しい花が…(令和4年12月16日・金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生がフラワーロード(国府津小学校東側の県道)にパンジーの苗を植えました。この取組は、平成30年6月の「PTA親子清掃」の中で、二十数年前からフラワーロード事業に取り組んできた自治会の皆様とともに花を植えたのが始まりだそうです。翌年の令和元年11月には6年生が葉ボタンを植え、令和2年度、令和3年度と2月にパンジーの植え付けを行ってきました。そして、昨年(令和3年)9月には、国府津小が「神奈川県都市緑化功労者知事表彰団体」として表彰されました。
 今年度は、自治会の植え付けの時期と合わせ、12月に植え付けをしました。水やりや除草などの管理も継続的に行い、きれいな花でいっぱいになることを期待しています。そして、この道を通る街の皆様の心が少しでも癒されれば…きっと植えた子供たちもうれしい気持ちになることと思います。
 さらに、子供たちには、自分たちで街を美しくしていくという気持ち、花と緑を愛する心も育むことができればと思っています。そして、この6年生の思いが次の6年生へと引き継がれていくように…国府津っ子の「美しい心」が根付いていくとうれしいです。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭(さけ)の塩焼き 豚汁 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・みんなの体を作る、たんぱく質が多く含まれています。
・皮は銀色、身はきれいなオレンジ色をしている魚です。
・卵は、「いくら」や「すじこ」と呼ばれています。
・今日の献立の中にあります。

答えは、「鮭(さけ)」です。

【6年】フラワーロード事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、地域貢献の取り組みとして、学校東側の県道に花の植え付けを行いました。
2021(令和3)年9月に県知事から表彰された国府津小伝統の「フラワーロード整備事業」です。
児童たちは、神奈川県県西土木事務所小田原土木センターと造園会社の皆さんのご指導をいただきながら、色とりどりのパンジーの苗を丁寧に植え付けていきました。全部で1333苗、6年生は約90人なので一人当たり14〜15苗植える計算です。
約1時間の作業後には、歩道が綺麗な花咲くフラワーロードとなりました。

【校長のつぶやき】縦のつながり…ほのぼのします(令和4年12月15日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた「国府津っ子フェスティバル」が、無事、開催されました。6年生を中心にたてわり班で活動する姿は、見ていて本当にほのぼのとした気持ちにさせられます。下級生を楽しませようと活動内容を一生懸命考える上級生の姿、そして、その上級生を慕う下級生の姿…コロナ禍で失われがちな光景ですが、国府津小ではそのような光景にあふれています。
 ドッジボールをしていても自分ばかりが投げるのではなく、捕ったボールをあまり触っていない子に譲ってあげる姿、鬼ごっこをしていても下級生のペースに合わせる上級生の気配り…様々なほのぼの場面に出会いました。

 今回、新たに登場した「こうしょうくんからの挑戦状」。Chromebookを通して、こうしょうくんから出されるミッションに、子供たちは大盛り上がりでした。「第1音楽室に行って、バッハと一緒に○年生と○年生の写真を撮って送る。」「低学年図書室に行って、1〜6年生の国語で学習する絵本を見つけ、その本を○年生と○年生が持った写真を撮って送る。」「イングリッシュルームに行って、英語で挨拶をして○年生と○年生の写真を撮って送る。」…など、みんなで協力してミッションをクリアしようとする姿もいい雰囲気でした。
 この「こうしょうくんからの挑戦状」は、なかなか面白いアイデアだと思います。集会でもICT機器を使いこなす子供たちに、頼もしささえ感じます。
 残念ながら、全員出席とはなりませんでしたが、天気にも恵まれ、そして、思いやりや協力しようという気持ちにもあふれ、温かく楽しい集会になりました。特に中心になってくれた6年生、ありがとうございました。

 さて、最近の欠席状況ですが、ここに来てインフルエンザでお休みする子も2〜3人出てきました。急に寒くなってきて、発熱する子も多いようです。先週あたりは腹痛や嘔吐などでお休みする児童が低学年に何人か見られましたが、そちらは落ち着きつつあるようです。引き続き、体調管理へのご配慮をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより