【校長のつぶやき】全校一斉に端末を活用しての宿題(令和4年9月30日・金)

画像1 画像1
 先週は、端末の接続確認にご協力いただき、ありがとうございました。
 本日、全校一斉に端末を活用しての宿題を出すことになりました。Chromebookが必要なお子さんは持ち帰っていることと思います。宿題の内容は、学年によって異なりますが、ミライシード(ドリルパーク)を利用しての宿題が多いのではないでしょうか。すでに学校でも扱っているので、慣れている子も多いことと思います。
 今週初めに、職員内で端末の家庭学習での活用について、検討をしました。今週は金曜日に持ち帰りましたが、金曜に持ち帰り、月曜日に持ってくるとなると、ただでさえ荷物が多いのに負担になるのではないかという意見もあり、来週以降は、各学年の実態に応じて、持ち帰る日を設定することになりました。宿題の内容も、学年によってですが、週に1回程度を目安に端末を使った家庭学習ができる日をできるようにしていこうということになりました。
 今後、見直すこともあるかもしれませんが、まずは慣れることを意識して、端末の活用を図っていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします。

【3年】理科・太陽の動き

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では太陽の動きについて学習します。
学習のはじめに「かげふみおに」をしました。
どこに逃げればかげを踏まれないかを考えている子も
かなりいましたが、そこは3年生。
歓声をあげて逃げ回り、「かげふみおに」を
楽しんでいました。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鯖(さば)のごま風味 五目煮 レモンゼリー 牛乳

「鯖(さば)」について
 鯖の脂質には、DHAやEPAという脂肪酸が含まれています。DHAは脳の発達や働き、視力の向上に関係しているといわれています。EPAは、血液がつまらないように血管を広げる働きがあり、生活習慣病の予防に役立ちます。

【3年】運動会団体種目

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習も本格化しています。
今日は中学年でダンス練習のあと、
1組が団体種目を試しにやって
みました。
2組でもルールやメンバーが
発表されました。
来週は一緒に練習します。

【5・6年】高学年合同練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年初の合同練習。これまで学年別で行ってきましたが、今日は運動場で合わせました。練習の成果はバッチリ!さすが高学年。
 次は、旗を使っての練習かな?

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス カラフルソテー 牛乳

「ハヤシライス」について
 ハヤシライスの「ハヤシ」とは英語の「ハッシュ」という言葉からきています。「ハッシュ」とは、「肉などを細切れにする」意味です。本当は「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」という舌をかんでしまいそうな長い名前だったので「ハヤシライス」と縮めて呼ぶようになりました。日本では、明治の初めごろ横浜の洋食店で売り出されたのが始まりです。

【校長のつぶやき】ねんりんピックを応援しています!(令和4年9月28日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の11月12日(土)〜15日(火)、神奈川県で「ねんりんピック」(全国健康福祉祭)が開かれます。60歳以上の方々を中心として、あらゆる世代の人たちが楽しみ、交流を深めることができる健康と福祉の祭典です。小田原市では、ソフトテニス(小田原テニスガーデン・南足柄市運動公園テニスコート)とソフトボール(酒匂川スポーツ広場・県立西湘スポーツセンター)の大会が実施されます。
 各会場に設置する「応援のぼり旗」の作成依頼が、市内の小学校にありました。のぼり旗に応援メッセージやイラスト等を描きます。強制ではなく、もしご協力いただけるならばというものです。本校では、5・6年生が協力したいということで受けることになりました。
 応援するチームの指定があり、本校は6枚が割り当てられ、5・6年生各クラス1枚ずつ、有志の児童たちで作成しました。今週の初めに全クラス分、完成。応援する県のゆるキャラなどを調べて、旗に描いているクラスもありました。皆さんの気持ちが選手の皆さんに届くといいですね。

【3・4年】ダンスの練習…いよいよ外へ!隊形移動だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年(3・4年生)は、運動会で「緑黄色社会」が歌う「Mela!」という曲に合わせて、ダンスをします。
今日は、初めて外で練習します。
基本的な動きは一通り練習してきたので、今日は隊形移動の練習。
列から小さな円、そして、全員での大きな円へと移動。
初めてなのに、けっこうきれいにできていたように思います。
本番に向けて、さらに完成度を高めていきます。

【1年】今、何時?

算数では、「なんじ なんじはん」の学習で時計の読み方を学習しています。
教師の出す問題に合わせて、ミニ時計を動かす子どもたち、
とても真剣に動かしています。
「10じはんだから、ながいはりは・・・6のところだ。」とつぶやきも聞こえてきました。

「できた、できた!!」
「ほら、見て、あってるでしょ?」

うれしそうに見せてくれる子どもたち。
なんだかこちらまでつられてうれしくなります。
今後は日常生活の中でも、どんどん読んでいきたいと思います。
ご自宅でも、ぜひ時計の読み方を練習してみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】コロコロ大玉

今日は大玉転がしの練習をしました。
校舎脇から大玉が登場すると、「わぁー!!」と歓声があがりました。
予想以上に大きな玉に不安そうな子もいましたが、実際に転がしてみると、とても楽しかったようです。
次回は作戦会議!!
走る順番を自分たちで決めます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】表現種目で「旗」を操ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年(5・6年)の表現種目では、旗も使います。
今日、5年生と6年生、それぞれに分かれて練習をしました。
ビシッ、ビシッとカッコよく決められるといいですね。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン 元気ボールの甘辛煮 牛乳

「味噌」について
 味噌は、味付けの調味料として、汁物、炒め物、和え物などに使われてます。味噌は、何から作られているでしょうか?

1.大豆  2.あずき  3.黒豆

答えは、「1.大豆」です。

【校長のつぶやき】家庭学習いろいろ(令和4年9月27日・火)

 6年生のあるクラスの担任が本日不在だったので、少し入らせてもらいました。
 国語のテストをしている間、教卓の上に乗っている家庭学習ノートを拝見。漢字練習や計算練習などに取り組んでいる子もいますが、自主学習の一環として、いろいろなことを調べて、ノートにまとめている子がたくさんいました。まさに多種多彩。面白くて、思わずのめり込みました。

 いくつか紹介したいと思います。

・「空はどうして青いのだろうか。」…科学的に調べています。
・「花札の種類と遊び方」「トランプの歴史」
・「打ち上げ花火の仕組み」
・「SDGsの目標について」
・「生物同士の関わり」
・「なんて読む?読めたらすごい漢字」
・「画数が多い漢字ランキング」
・「生物の体が必要とする水」

 …といった感じです。いやぁ、「実に面白い!」(福山雅治の「ガリレオ」風に)
 正直なところ、初めて知ったことばかりでした。6年生の知的好奇心に敬服です。

 5校時目にみんなが外で体育をしている間に、家庭学習カードにコメントを入れさせてもらいました。こんな家庭学習に毎日出会える担任がうらやましいです。
画像1 画像1

素敵な器

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食。
けんちん汁が小田原漆器に盛り付けられました。
子どもたちは大満足。
「いつもの器に比べて熱くないし美味しい。」
「明日もこの器がいい。」
と喜んでいました。

【3・4年】今日から運動場(中学年ダンス)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の中学年ダンスは
緑黄色社会の「Mela!」。
アップテンポの曲に合わせて、
エネルギッシュなダンスに
仕上がりそうです。
一生懸命練習に取り組む子どもたち。
いよいよ今日は運動場デビューです!

【1・2年】低学年も運動会・ダンスの練習、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生一緒に、ダンスの練習をしました。ディズニーのアニメ映画「リトル・マーメイド」でおなじみの曲「アンダー・ザー・シー(Under the Sea)」に合わせて踊ります。魚やわかめ、カニ、エビ、クラゲなど、海の生き物が楽しそうに過ごしている様子を、体全体で表現しています。何の生き物を表現しているか、わかるでしょうか?
 ただ今、基本的な動きを練習中。次は、隊形移動かな?

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鶏肉の南蛮漬け けんちん汁 牛乳

「油揚げ」について
 けんちん汁の中には、油揚げが入っています。
 油揚げは、豆腐の水気を取り、薄く切って油で揚げたものです。豆腐は、奈良時代に中国から伝わり、それ以来いろいろな食べ方が工夫されました。豆腐からできるものは、油揚げのほかに、生揚げ、がんもどき、高野豆腐があります。

【校長のつぶやき】運動会の練習、本格的に…(令和4年9月26日・月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 シルバーウィークも終わり、運動会まであと3週間。
 各学年、運動会の練習も徐々に本格的になってきました。やはり、最も時間がかかるのは「表現」の練習です。低・中・高学年と2学年ずつで取り組みます。
 今日は、5・6年生は各学年ごとに練習をしていました。そのうち、2学年そろえることになるのでしょう。3・4年生は合同で練習をしていました。体育館のステージ上の教員の振り付けを見ながら、一生懸命覚えようとしている姿が健気(けなげ)です。

 応援団の取組もいよいよ昼休みから始まりました。応援グッズの確認をしたようです。3色ともペットボトルの用意でしょうか…?コロナ対策を意識した応援になるとのことでした。後ほど、連絡があるかと思います。

 9月は終わろうとしていますが、まだ暑い日が続きます。「くれぐれも熱中症には気を付けて」と、放課後の打ち合わせで全職員に伝えました。体育の時間が多くなりがちですが、無理のない中で練習を重ね、楽しく運動会を迎えることができれば…と願っています。

【6年】運動会に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も、運動会に向けて「表現」の練習に取り組んでいます。「小田原小唄」に挑戦。
 列ごとに踊り、見合った後、互いに助言し合う…。より良い表現をめざして、頑張っています。

【5年】森林学習…いこいの森へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の森林教室、7月の箸作り体験に続く、森林学習「その3」。

22日(木)、「小田原市いこいの森」へ行きました。1・2組は午前中からお昼(お弁当)にかけて、3組はお昼(お弁当)から午後にかけて、約半日、森で過ごしました。

実際に木を伐採するところを見させてもらいました。
木が倒れる瞬間、思わず歓声が沸き起こりました。
チェーンソーも持たせていただきました。「結構、重い!」
切った丸太を運ぶ作業もしました。「これもまた重い!」
林業に携わる方の貴重なお話を聞くこともできました。

森林組合の方のご案内で、森林の中も散策しました。
特色のある植物を紹介してくださいました。
においをかいだり、木の実をかじったり、臭覚、味覚でも森を味わいました。
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」…まさにその通り。
ヒノキの香りは、なんだか癒されます。

五感を使って、森を堪能し、あらためて「積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる」ということを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより