【4年】小田原室内管弦楽団による音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
三の丸ホールで、小田原市内の4年生を対象とした「小田原室内管弦楽団による音楽鑑賞会」がありました。三の丸ホールそのものの大きさ、大ホールの大きさ、そして、何より生で聞く管弦楽団の演奏に感動しました。
なんとなく聞いたことがあるクラシック音楽やアニメの主題歌、そして、お話付きの演奏など、いろいろなプログラムがあります。
迫力ある演奏、メリハリのある演奏を直接聞くことができ、貴重な経験となりました。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 曽我の梅の梅味照り焼き じゃがいもとこんにゃくのいり煮 牛乳

「小田原産の食材」について
 今日は、小田原や神奈川県で取れた食材を多く使った、「小田原献立」となっています。皆さんは、小田原で有名な食材を知っていますか。小田原は、海が近く魚がよくとれるので、すり身にしてかまぼこやちくわ、さつま揚げなどをの練り製品、梅干しが有名です。今日は、小田原で作られた梅干しを使って、梅味の照り焼きにしますした。

【4年】(3組)国語…「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明文「ウナギのなぞを追って」を学習しています。塚本さんという研究者がウナギの一生・生態を追究しているお話。ウナギは、卵から生まれた後、レプトセファルスというとても小さい姿をしています。しかし、そのレプトセファルスの生態が謎。長い研究の結果、日本のウナギは、日本から2000km離れているマリアナ諸島で卵を産んでいることをやっと発見。長い旅を経て、日本に来ます。
 子供たちは、興味をもったテーマについてプレゼンテーションをすることになりました。興味ごとにグループに分かれ、分かったことや初めて知ったこと、思ったことを付箋に書き、大きな画用紙に貼っていきます。そして、最後に発表。今日は、時間的にすべてのグループが発表というわけにはいきませんでしたが、画用紙いっぱいに付箋紙が貼られていました。

【3年】 総合 発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)の総合的な学習の発表会に向けて、
それぞれのグループが着々と準備を進めています。

原稿の読み合わせをしたり、実際に発表の練習を
進めたり。多少の進度の違いはありますが、一生
懸命取り組んでいます。
様子についてお子様にきいてみてください。

第3回代表委員会

画像1 画像1
 18日(水)の昼休み、今年度3回目の代表委員会が開かれました。
 議題は、「お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えよう」です。5年生の児童会事務局が中心になって、6年生に感謝を伝えるためのいろいろな企画についての提案がありました。この提案に対して、各学級で話し合ったことをもとに、2〜5年生の代表児童が代表委員会で意見を出し合いながら検討をしました。各委員会からも、これまでは6年生が出席していましたが、今回は皆5年生が出席します。
 とにかく「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」という思いがとても強く感じられる話し合いでした。新たな提案について、賛成か反対かを話し合う時の根拠も、すべて「6年生にとって」という視点で話し合われていました。
 企画・運営と5年生が中心になっていて、様々な立場での発言や新しい提案が出された時の対応の仕方などに頼もしさを感じます。さらに、4年生からは積極的に原案にはなかった新たな提案がなされるなど、来年度の高学年(5・6年生)にも、安心して国府津小学校を任せられそうです。3年生も、そして、初めて出席した2年生も、しっかり考えて、意見を述べていました。
 どんな内容になるかは、当日までのお楽しみ。6年生に思いが伝わるといいですね。

【4年】総合的な学習の時間…車いすを使っている方をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、SDGsをテーマに海のことを学習しているグループと、福祉をテーマに学習しているグループがあります。
福祉グループは、これまで車いす体験をして、車いすを操作することの大変さを実感しました。そこで、実際に車いすを使っている方にお話を聞きたいということになり、小田原市社会福祉協議会に子供たちが電話をし、来ていただける方を紹介していただきました。
そして、今日(18日)が、その日。大変なこと、困っていること、私たちにしてほしいことなど、いろいろなことを尋ねました。
車いすを使っている方からは、「すごく大変」とはあまり思っていないというポジティブなお話を伺い、みんなにも困っている人に手を差し伸べてほしいという思いはあるけれど、それは車いすを使っている人に限らず、困っている人誰に対してでも同じように言えること…というお話も伺いました。
ハード面はなかなか変わらないけれど、ソフト面はみんな次第で変われるというお話が印象的でした。

【5年】外国語…What would you like? 〜ランチメニューを考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別な人へのランチメニューを作るために、欲しい食べ物や飲み物、値段を尋ねたり答えたりする学習。
歌やチャンツを使って、必要な表現の仕方や単語を確認します。
What would you like?
I'd like 〜.
How much is the 〜?
It's 〜yen.
Here you are. または、Sorry,sold out.
Thank you.   または、Okay.
列ごとに売る側と買う側に分かれ、スタート。
教科書についていたカードを商品に見立てます。
あちらこちらから楽しそうな英語が聞こえてきます。

【4年】(2組)国語…感動を言葉に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今まで学習してきた詩を見て、気付いたことをノートに書き出し、全体で発表し合いました。
「テンポやリズム」「長さ」「題名との関係」「音での表現」「連」「ポジティブな気持ちになる」…
いろいろなことに気付きました。
今回の学習は、これらの気付いたことをもとに、自分たちで詩を作ります。感動したことを詩に…。
さて、どのような詩ができるでしょう?

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
けんちんうどん 地魚入りはんぺんの磯部揚げ 牛乳

「給食ができるまで」
 国府津共同調理場では、国府津小学校、下曽我小学校、国府津中学校、合わせて約1040色の給食を作っています。朝、7時頃から野菜を洗って、切っています。10時過ぎから、焼き、揚げ、煮込み、炒め物などの調理法で作ります。ほかにも、クラスごとに食器を数えて準備しています。安全でおいしい給食を届けられるように、毎日、丁寧に作っています。

【校長のつぶやき】防災を考える(令和5年1月17日・火)

画像1 画像1
 28年前の今日、1995年(平成7年)1月17日早朝の5時46分、阪神・淡路大震災が起きました。
 28年前、早起きができずにいつも朝ぎりぎりに出勤していた私は、学校に着いて、職員室のテレビのニュースで初めてその悲惨な光景を目にしたことを覚えています。その後、何日間かは火災も収まることなく、高速道路が倒れていたり、ビルが倒壊したりしている様子がニュース映像で流れ、日が経つにつれて、これまで見たこともない大きな災害であるということに恐怖感を抱いていました。私たちが住んでいる神奈川県西部もいつこのような大きな地震が起きても不思議ではないと言われていた頃です。
 当時、6年生を担任していた私は、ちょうどこの時期に社会科で政治に関する学習をすることから、災害にあった場合、国や県・市などの地方自治体はどのようなことをするのだろうということを新聞やニュースなどをもとに、何時間かにわたって授業をした覚えがあります。現実の災害と学習が同時並行であったため、十分な教材も集められず、教材研究も不十分でしたが、目の前の教え子たちは切実感をもって学習に取り組んでいました。

 時が経つにつれて、災害に対する人の記憶は薄れていき、対策も緩みがちになります。いつ、自分の身の回りに起きても不思議ではないという覚悟をもって、今一度、備えや心構えについて、見直しができれば…と思います。
「天災は忘れた頃にやってくる」「備えあれば憂いなし」「自分の命は自分で守る」

中堅教諭等資質向上研修 校内実践発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公立学校の教員には、必ず行わればならない法律で定められた研修(法定研修)が二つあります。一つは「初任者研修」、もう一つは8〜10年経験を経たものが対象となる「中堅教諭等資質向上研修」(略して「中堅研」と私たちは呼んでいます)です。
 本日、本校の中堅研対象者が、OJT(職場内研修)を兼ねて、校内で実践発表会を行いました。
 発表の内容は大きく二つ。「教材研究に努め、授業公開を行う。」と「ITリーダーとして、学校全体のICTを活用した授業づくりを推進する」です。

 若手が多い本校では、中堅研対象者はまさに中堅どころです。今年度は、若手の参考になるようにと、いくつもの授業実践を公開していました。若手の側も自分の学級を空けることがなかなか難しいという場合もあるので、誰もが参観できるわけではありませんが、それでも、多くの若手が意欲的に参観している姿が見られました。そのような中で、どうしたらもっと先輩の授業を見て学べるような環境が作れるか、今日の発表会参加者の中で意見交換をしました。
 「ICTの活用」についても、職員の相談にのったり、活用の場を意識して設けたりしていました。Chromebookを使って調べ学習をすることは多くの教員が取り入れていますが、オクリンク機能を授業の中に取り入れる実践は、どちらかというとベテランより若手の方が得意とするところかもしれません。国府津っ子フェスティバルの「こうしょうくんからの挑戦状」で、全児童、全教員がオクリンクに関わることも一つのきっかけとなり、ベテランを含めた多くの教員がオクリンクを授業に取り入れていました。中堅研対象者の取組の成果ともいえるでしょう。さらに国府津小としてどのようにすれば全教員が「ICTを活用した授業づくり」に取り組めるか、こちらについても、発表会参加者の中で意見交換をしました。

 研修、お疲れ様です。本校の若手が意欲的に研修に取り組み、ベテランも引き込みながら学び合う教員集団を形成しているのは、中堅研対象者の努力の賜物といっても過言ではありません。

多目的ホール:カーペット張替え完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的ホールのカーペットが一部痛んでいたため、張替えをしました。
今回はグリーンを基調としたカーペットを市松模様になるように張り替えました。
(写真だとわかりにくいかもしれません。)
新しいカーペットの上で気持ちよく学習できるといいですね。
6日間かけて張り替えてくださった校務用員さん、ありがとうございました。

【4年1組から】皆さんへのメッセージ(その5:最終)

画像1 画像1
総合的な学習の時間で学んだことをもとに、自分たちでホームページを作りました。
ぜひご覧ください。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 神奈川シュウマイ マーボー豆腐 湘南ゴールドゼリー 牛乳

「給食の材料」について
 給食の材料は、その季節にとれる旬のもの、小田原でとれるものなどを多く取り入れています。給食週間には、小田原や神奈川県でとれる食べ物などがたくさん使われている献立が入っています。住んでいるところの近くでとれたものを食べることを「地産地消」といいます。給食では、料理で使われている食材の産地を、毎日、紹介しています。

【給食委員会】給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月16日(月)〜20日(金)は、学校給食週間です。
今日、17日(火)の朝の時間に、給食集会のビデオを全校児童が各教室で見ました。

最初は、給食委員会児童による劇です。
あるクラスの給食後の様子。
食缶にたくさんの残飯・残菜がありました。
悲しむ残飯・残菜たち。
そこに栄養ヒーローのレッド・グリーン・イエローが登場。
栄養の大切さを教えてくれ、納得するというお話でした。

続いて、調理員さんから聞いたいろいろなお話を紹介。
調理員さんがどのような思いで給食を作ってくださっているのかが分かりました。

最後に、みんなが書いた調理員さんへのメッセージがまとめられたもの、
そして、それが給食委員から調理場の皆さんに渡されるということが紹介されました。

【校長のつぶやき】学んだこと、調べたことをまとめる(令和5年1月16日・月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、ここのところ、総合的な学習の時間で、学んだこと・調べたことを模造紙などにまとめています。小田原市に関することをいろいろな視点で調べてきましたが、これまで民俗資料館の学芸員さんや図書館の方などをお招きして、いろいろなお話も伺ってきました。本やパンフレット、インターネットなど、いろいろな所からも情報を得ています。
 たくさんの情報から、自分たちが重要だと思ったことを絞り、要点とともに、視覚的にも分かりやすく絵やグラフ、表などを入れていきます。前提として、伝える相手を意識して、どうしたら興味をもって聞いてくれるかということも考えて、「まとめ」を作っています。
 限られた紙面に、どうレイアウトをするか、どのようにすればインパクトのある構成にできるか…ということも3年生なりに考えているようです。
 このような作業を通して、自分たちの学んだことを見直し、再構築していきます。この後、発表の練習を行い、最終的には、互いのクラスと保護者の皆様に発表をするようです。子供たちがいろいろと考えながら「まとめ」を作っているということを意識していただいたうえで、発表をお聞きいただければ…と思います。どうぞお楽しみに…。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
米粉ロールパン 神奈川県産大豆のポークビーンズ キャベツとツナのソテー 牛乳

 1月16日〜1月20日は学校給食週間です。
 学校給食は、明治時代、山形の小学校から始まったと言われています。お弁当を持ってこられない子供たちのために、「おにぎり・焼き物・漬物」の給食が作られました。その後、全国へと広がっていきました。今では、食べることが困難だったころから大きく変わり、バランスのよい献立になっています。できるだけ残さずに食べるように、心かげましょう。

【6年】書き初め「将来の夢」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童の作品を掲示しています。一部をご紹介します。

【5年】書き初め「新しい風」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童の作品を掲示しています。一部をご紹介します。

【4年】書き初め「明るい心」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童の作品を掲示しています。一部をご紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 中学校体験授業 ベルマーク収集日
3/17 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第5学年学年だより

第6学年学年だより