12月16日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鮭(さけ)の塩焼き 豚汁 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・みんなの体を作る、たんぱく質が多く含まれています。
・皮は銀色、身はきれいなオレンジ色をしている魚です。
・卵は、「いくら」や「すじこ」と呼ばれています。
・今日の献立の中にあります。

答えは、「鮭(さけ)」です。

【6年】フラワーロード事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、地域貢献の取り組みとして、学校東側の県道に花の植え付けを行いました。
2021(令和3)年9月に県知事から表彰された国府津小伝統の「フラワーロード整備事業」です。
児童たちは、神奈川県県西土木事務所小田原土木センターと造園会社の皆さんのご指導をいただきながら、色とりどりのパンジーの苗を丁寧に植え付けていきました。全部で1333苗、6年生は約90人なので一人当たり14〜15苗植える計算です。
約1時間の作業後には、歩道が綺麗な花咲くフラワーロードとなりました。

【校長のつぶやき】縦のつながり…ほのぼのします(令和4年12月15日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた「国府津っ子フェスティバル」が、無事、開催されました。6年生を中心にたてわり班で活動する姿は、見ていて本当にほのぼのとした気持ちにさせられます。下級生を楽しませようと活動内容を一生懸命考える上級生の姿、そして、その上級生を慕う下級生の姿…コロナ禍で失われがちな光景ですが、国府津小ではそのような光景にあふれています。
 ドッジボールをしていても自分ばかりが投げるのではなく、捕ったボールをあまり触っていない子に譲ってあげる姿、鬼ごっこをしていても下級生のペースに合わせる上級生の気配り…様々なほのぼの場面に出会いました。

 今回、新たに登場した「こうしょうくんからの挑戦状」。Chromebookを通して、こうしょうくんから出されるミッションに、子供たちは大盛り上がりでした。「第1音楽室に行って、バッハと一緒に○年生と○年生の写真を撮って送る。」「低学年図書室に行って、1〜6年生の国語で学習する絵本を見つけ、その本を○年生と○年生が持った写真を撮って送る。」「イングリッシュルームに行って、英語で挨拶をして○年生と○年生の写真を撮って送る。」…など、みんなで協力してミッションをクリアしようとする姿もいい雰囲気でした。
 この「こうしょうくんからの挑戦状」は、なかなか面白いアイデアだと思います。集会でもICT機器を使いこなす子供たちに、頼もしささえ感じます。
 残念ながら、全員出席とはなりませんでしたが、天気にも恵まれ、そして、思いやりや協力しようという気持ちにもあふれ、温かく楽しい集会になりました。特に中心になってくれた6年生、ありがとうございました。

 さて、最近の欠席状況ですが、ここに来てインフルエンザでお休みする子も2〜3人出てきました。急に寒くなってきて、発熱する子も多いようです。先週あたりは腹痛や嘔吐などでお休みする児童が低学年に何人か見られましたが、そちらは落ち着きつつあるようです。引き続き、体調管理へのご配慮をよろしくお願いいたします。

国府津っ子フェスティバル…盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた児童会活動の「国府津っ子フェスティバル」…15日(木)1〜3校時、開催することができました。
赤青黄3色の1〜12班…合計36のたてわり班ごとに活動します。
室内ゲーム、運動場での活動、そして、「こうしょうくんからの挑戦状」の3つの活動を、色ごとにローテーションで行いました。
1年生から6年生までの班員全員で協力して、こうしょうくんからの「ミッション」をしたり、6年生が考案してくれた様々なゲームや遊びを班のみんなで楽しみました。
たてわり班全員の心が一つになる笑顔あふれる行事となりました。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 春巻き 高野豆腐のカレー煮 牛乳

「ごちそうさま」について

 ごちそうさまの「ちそう(馳走)」とは「走り回る」という意味です。昔、大切な人をもてなすために遠くまで駆け回り、食べ物を集めてくれた人への感謝を表す言葉です。毎日、食事ができるかげには、様々な人の仕事や協力があります。感謝の気持ちを込めて、挨拶をしましょう。

【校長のつぶやき】LRの「ラーニングショップ」から届け物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 LRでは「ラーニングショップ」をオープンしていました。LRがこれまで栽培してきたり、製作したりしたものの販売です。対象は国府津小の職員。以前、注文用紙が届いたので、私は落花生3袋、レタス1セット、エコたわし3個、雑巾1枚、座布団1枚、ストラップ1個、マグネット1個を注文しました。
 先日、LRの児童がレタス1セットを届けに来てくれましたが、残りの品物は今日、やはりLRの児童が校長室まで届けに来てくれました。
 生活単元学習という特別支援学級の学習の一環での活動ですが、この学習には様々な要素が含まれています。落花生やレタスの栽培は生活科や理科、エコたわしなどの製作は家庭科、ストラップなどの製作は図工、販売に関するお金の計算は算数、生産から販売にかけての一連の活動は社会科、販売相手である客(職員)とのやり取りは国語…といった具合です。まさに、教科の枠を超えて生きる上で必要な力と言えるでしょう。

 レタスは先日、サラダにして早速いただきました。落花生もこれからいただきます。座布団は校長室の椅子に敷いて今日から使っています。エコたわし、雑巾、ストラップ、マグネットもこれから使わせてもらいますね。どれも重宝しそうです。LRの皆さん、ありがとうございました。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
あんかけラーメン 肉団子の甘酢あんかけ 牛乳

「いただきます」について
 「いただきます」とは、昔、大切なものをもらうとき一度頭の上に掲げ、かしこまって頂いたことから生まれた言葉だと言われています。挨拶は、動物や植物の命を頂いていること、食事ができることへの感謝の気持ちも込められています。心を込めて挨拶ができるといいですね。

【2年】「お手紙」の音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習してきた「お手紙」の音読劇をしました。
がまくん、かえるくん、かたつむりくんになりきって、その時の気持ちを考えながら、音読をしたり、演技をしたりしました。
地の文(ナレーター)も、わかりやすく読むように練習しました。
場面を区切って、全員が何かしらの役で音読します。
みんなで見合いながら、同時にビデオ撮影もしました。

【5年】ミシンでエプロン作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間、ミシンを使ってエプロンを作っています。
ミシンの使い方を、ここで初めて学びました。
ミシン縫いをするために、布を裁ったり、しつけをしたり、アイロンがけをしたり…。
真っ直ぐ縫うために、慎重にミシンを操作します。
返し縫いもばっちり。
着々と完成に近づいています。

校内研究(授業研:全体研)…LR(ラーニングルーム):国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時目、授業研究がありました。今回も全体研究会です。LRの国語の授業です。「しんせつなともだち」というお話を学習しました。
 今日のめあては、「4つの名人(聞き名人、書き名人、読み名人、話し名人)をめざそう。友達のよかったところを見つけよう。」です。この学習に入って7時間目。子供たちも学習の流れがよくわかっています。それでも、見通しがもてるように1時間の流れをきちんと示します。教師の読み聞かせを聞いた後に、ワークシートに記入をしながら内容を確認します。さらに、ワークシートに書いたことを3回音読。そして、メインの活動である劇遊び。役を決めて、お話の内容に沿って、セリフを言ったり、実際に動いたり…と演技をしました。

 互いのよいところを発表し合う子供たち。それぞれの「名人」に名前がたくさん挙がりました。互いに助け合う姿も見られ、いい雰囲気の中、学習が進んでいました。

【PTA】第7回運営委員会

画像1 画像1
 12月13日(火)9時30分より、第7回運営委員会が開催されました。
 広報委員会より「こうづっ子第158号」について、事業計画の提案がありました。
 また、成人委員会より「ヨガ教室」について、校外委員会より「全市一斉挨拶運動」「令和5年度校外委員選出」についての報告がありました。

 今回の大きな審議事項は、本部から出された「常置委員会の改編および規約改定」についてです。これまでの常置委員会を再編し、業務内容のスリム化を試みての提案です。詳細については、2月総会資料でお示しをし、総会にて協議を図り、賛成を得られれば来年度より実施いたします。

図書ボランティアさん、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書ボランティアさんの活動日でした。蔵書の整理や飾り作りなどに取り組んでいただきました。フェルトや紙などで、素敵な飾りを作ってくださいました。
 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。4年1組では狂言でも有名な「附子(ぶす)」という笑い話、4年2組では宮沢賢治の「よだかの星」、4年3組ではキャリア教育の本をもとに将来の夢などについての話で盛り上がっていました。

【1年】読みきかせのボランティアの方へ感謝の気持ちを込めて

 今日は、読みきかせをしてくださっているボランティアの方へ秋の自然で作った飾りを届けに行きました。
 みんなで声をそろえて、「いつも読みきかせをしてくださって、ありがとうございます!」と伝えることができました。ボランティアの方々も笑顔で受け取ってくださり、子どもたちも満足気な表情をしていました。
 感謝の気持ちを伝え、喜んで「ありがとう」と言って応えてくださると、子どもたちの今後の学習活動の励みとなります。スクボラの方々、いつもありがとうござます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鶏肉と里芋の煮物 味噌ワンタンスープ 牛乳

「こんにゃく」について
 今日の「鶏肉と里芋の煮物」の中には、こんにゃくが入っています。
 こんにゃくは、こんにゃくいもから作られています。弾力のある歯ごたえが特徴で、豚汁やおでん、煮物などに使われることが多いです。こんにゃくは、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

【1年】職員室へのプレゼント!

秋の実を使って作った飾りをプレゼントしたい!
3回目は、職員室へプレゼントを渡してきました。
朝の検温から帰りの会まで、いろいろな時に、いろいろな先生にお世話になりました。
その時を思い、感謝の気持ちを込めて渡すことができました。
放課後の職員室には素敵な飾りたちがクリスマスの訪れを告げています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【校長のつぶやき】子供たちからのメッセージ(令和4年12月12日・月)

画像1 画像1
 今日も、担任がお休みした2年生のある学級に1時間だけ入りました。この学級にたっぷり1時間、担任の代わりに入るのは初めてです。「入る」と言っても、国語のテスト監督で、特に授業をしたわけではありません。
 それでも、授業時間が終わると、「校長先生にあげる。」と何人かの児童が私に贈り物をくれます。折り紙で作ったものだったり、お絵描きやお手紙だったり…。「きょうの2じかん目、ありがとうございました。」「おしごと がんばってください。」などのメッセージが書かれていました。うれしいですね。うれしくて、その後、中休みもずっとその学級に残って、子供たちといろいろなお話をして過ごしていました。
 夏休み前、1年生の教室に行った時も、たくさんの折り紙の贈り物をいただきました。その頃の1年生はまだ平仮名を習い始めたばかりなので、折り紙とともに声で直接いろいろな言葉をいただきました。この時にいただいた折り紙は、先日いただいた「秋の宝物で作った飾り」のプレゼントとともに、今でも校長室の窓際に飾ってあります。教室に行った後に、私に思いを伝えてくれるのは、低学年だけではありません。
 先週末の金曜日、4年生のあるクラスの算数の時間、担任が授業をしているときに、たまたま通りがかって、図々しく教室に入り、問題を解くのに苦戦をしている子たちにヒントを出しながら回っていました。そのうちの一人の子が「算数、苦手。」と言いながら、なかなか進まなかったので、時折ヒントを出しながら、「次はどうする?」と促すと、どんどん自分の力で解いていきます。「全然、苦手とかじゃないじゃん。自信をもっていいよ。」と声をかけて立ち去ると、ちょうど授業の終わりの時間。教室を出て、廊下を歩いていると、その子が私を追いかけてきて、「校長先生、算数を教えてくれて、ありがとうございました。」と丁寧にお礼を言ってくれます。「なんて律儀な子なんだろう。」と思いながら、また励ましの言葉をかけて、校長室に戻りました。放課後、担任に「『お礼を言いに行きなさい。』とか促したの?」と尋ねると、「そんなことがあったんですか?私は何も言っていません。」とのこと。あらためて、その子の言葉を思い出し、なんだかちょっと涙が出そうになりました。
 手段はいろいろですが、相手に自分の思いを伝えるって、受け取った側は本当にうれしい気持ちになります。国府津の子、素敵です。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
ホットドック さつまいものクリーム煮 アセロラゼリー 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・体を動かすエネルギー源になります。
・土の中で育ち、皮は紫色をしていて、いも類の仲間です。
・過熱をすると、甘みが増します。
・クリーム煮に入っています。

答えは、「さつまいも」です。

【1年】おはなしから うまれたよ

 先週の図工から「おはなしから うまれたよ」という絵を描いています。昔話から好きな場面を選んで、描き表しました。
 本日の図工では、絵の具で背景や地面をぬって仕上げをしました。以前よりも、筆づかいや水の量の調整の仕方が上手になって、すてきな絵に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、図工では、のこぎりを使って、木をいろいろな形に切ったり、つなげたりして、生活の中で楽しく使える物を作成しています。

 のこぎりは木と平行にして動かすのがとても難しいようで、「曲がった!!」「疲れたー!」と木を切るのにとても苦戦していました。しかし、それ以上に難しかったのが釘を打ち込むこと。何度やっても真っ直ぐ入らず…「先生…また釘が曲がりました…。」としょんぼりしていました。その分うまく打ち込めたときは「やっとうまくできました!!」と、それはそれはうれしそうに報告してくれました。

 何を作っているのか聞いてみると、「日めくりカレンダーです。玄関にかけて家族みんなに見てもらいたいんです。」「部屋の外に、外出中、取り込み中とか知らせるボードを作っています。」「思い出の写真が飾れるように作ります。」としっかり出来上がりのイメージができているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより