【5年】体育でティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今、体育でティーボールに取り組んでいます。ベースボール型のゲームで、止まっているボールをバットで打ち、一塁→二塁→ホームと三角ベースの形をとっています。

チームとして、毎回めあてを決めて、自分たちの課題に向けて練習をしたうえで、ゲームをします。守りの課題、攻撃の課題…チームによって課題はいろいろですが、課題解決のためにどうすればよいかを自分たちで考え合いながら、レベルアップを図っています。
また、より楽しく取り組めるようにと、自分たちでルールを作り替えることもありました。

3週目を迎えた教育実習生が授業を進めています。児童の主体性を生かしながら、適切なアドバイスをし、運動の楽しさが味わえるような授業が展開されています。

校内研究(授業研:ブロック研)…2年生:算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時目に校内研究の学年ブロック研究が2年3組でありました。2年生の算数「かけ算のいみやしかたを考えよう」の授業研究です。
 一昨日、2年1組が研究授業で行ったところと同じ内容です。
 問題は、「あめが12こあります。同じ数ずつ何人かに分けます。どんな分け方がありますか。」です。まず、最初に「1つ分の大きさ(〜つずつ)」や「いくつ分」という意味を押さえるところから始まりました。
 そして、本題。あめの絵を黒板に貼っていきながら、どんな分け方があるかを出し合います。黒板いっぱいに考えられる分け方が出された後、それぞれの分け方はどんなかけ算の式で表せるかを考えました。途中、ペアで意見交換する場も取り入れました。全体発表の場では、なぜそのような式になるのか、みんなの前で、自分の考えだけでなく、友達の考えも説明することができました。

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
きのこうどん 生揚げのそぼろ煮 牛乳

「きのこ」について
 今日のきのこうどんの中には、「しいたけ」、「しめじ」、「えのきだけ」、「まいたけ」が入っています。
 きのこは1年中ありますが、旬は秋です。きのこには、体の調子を整えてくれるビタミンやおなかの掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

【校長のつぶやき】オリンピックの選手ってやっぱりすごい!(令和4年10月25日・火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロンドン五輪:体操団体・銀メダリストの田中和仁さんが、国府津小学校に来校され、4年生に体操を教えてくださいました。(妹の田中理恵さん、弟の田中佑典さんと三兄弟でロンドンオリンピック代表入りをし、団体総合で銀メダルを獲得されました。得意は平行棒だそうです。)

 オリンピックのメダリストに直接お会いでき、しかもお話しできる機会なんてなかなかありません。授業前に校長室でお話をさせていただきましたが、あまりのうれしさに失礼かと思いましたが、いろいろな話題を突っ込んで聞いてしまいました。体操を始めたきっかけや、ご家族のこと。授業後も、校長室で給食を召し上がっていただきましたが、その時も調子に乗って、現在、ご本人がコーチをされている体操教室のお話や指導の様子など、時間がたつのも忘れ、お話を伺いました。

 2校時目の授業の様子を拝見しましたが、その時のステップアップの構成やご助言はもちろんのこと、子供たちを楽しい雰囲気にさせながら授業を進め、自信をもたせていくプロセスは、さすがだなと思いました。

 ミーハーな私は、銀メダルを直接触らせていただき、感激していました。テレビでしか見たことのないメダルを持ってみて、その重さをあらためて実感。子供たちには、この貴重な経験を忘れずにいてほしいなと思います。田中先生、ありがとうございました。

【4年】オリンピック銀メダリストに体操を教わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 著名なアスリート派遣事業として、ロンドン五輪:体操団体・銀メダリストの田中和仁さんにご来校いただき、4年生が体育の時間に体操を教わりました(2校時目に1組、2校時目に3組、4校時目に2組)。

 まずは、ビデオで田中先生が選手時代の平行棒の演技をみんなで見ました。すばらしい演技に思わず見入っていました。
 続いて、ウォーミングアップで体育館内をいろいろな姿勢で往復。体が温まったところで、マットの準備です。ストレッチの後、側転ができることをめあてに、必要な動きを少しずつステップアップしながら練習しました。田中先生の温かい言葉がけに励まされながら、できることが増えていきます。きれいにできるために、どこを伸ばして、どこをそろえればいいか、アドバイスをいただくことで、さらにレベルアップ。楽しく運動ができました。

 そして、最後になんと本物のオリンピックの銀メダルを触らせてもらいました。貴重な体験にみんな大喜びでした。

【1年】ライオン工場へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、ライオン工場へ行き、どんぐり拾いをしてきました。
 1年生は、初めての校外学習でした。ライオン工場までの道中では、「楽しみだね!」や「あ!シティーモールだ!」といった、わくわくどきどきが伝わってくる声がたくさん聞こえてきました。
 ライオン工場の一角には、マテバシイの木があり、地面いっぱいにどんぐりが落ちていました。子どもたちは、目を丸くしながら、夢中で拾い集めていました。最後は、ライオン工場の方々にお礼を伝え、無事に学校へと帰ってきました。秋の自然に触れながら、楽しい校外学習ができたのではないでしょうか。
 これからも、身近な秋をたくさん見つけられるとよいと思います。

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
まぜまぜキムたくご飯 のっぺい汁 牛乳

 のっぺいとは、濃いドロリとした汁がかかっているという意味です。
 豆腐、油揚げ、鶏肉、はんぺん、ごぼう、にんじん、大根、こんにゃく、里芋などを、塩、しょうゆで味をつけ、片栗粉を入れて、どろりとさせた汁です。

【美化委員会】コンポストを準備しています

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち葉が多くなる季節になってきました。
美化委員会では、段ボールコンポストの準備を進めています。
落ち葉がたい肥に生まれ変わることを期待しています。

【児童会事務局】赤い羽根の募金、ご協力お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(火)〜28日(金)の登校時間、東西それぞれの昇降口で、赤い羽根募金活動を行っています。
よろしければご協力お願いします。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月2回目の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。4年生の子たちの様子です。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今月2回目の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。3年生の子たちは、紙芝居や本の世界に浸っていました。

校内研究(授業研:ブロック研)…2年生:算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時目に校内研究の学年ブロック研究が2年1組でありました。2年生の算数「かけ算のいみやしかたを考えよう」の授業研究です。
 2年生で初めて習うかけ算。まずは、そのかけ算の意味を学びます。「1つ分の大きさ」×「いくつ分」という式が、かけ算の基本ですが、これがなかなか難しい。本時は、この学習に入って4時間目ですが、「1つ分の大きさ」や「いくつ分」という意味が、あいまいなままの子も少なくありません。
 今日の問題は、「あめが12こあります。同じ数ずつ何人かに分けます。どんな分け方がありますか。」です。まず、最初にキャラクターが4人登場。この4人に何個ずつ分けられるか、それをかけ算の式に表すとどうなるか…から入りました。3×4と4×3の2通りが出ます。この段階で、どちらが正しいのか、子供たちがいろいろと意見を出し合いました。この意見交換の際に、「1つ分の大きさ」や「いくつ分」という意味をとらえることの難しさを感じさせられました。
 その後、おはじきなどを使って、いくつかの分け方を見つけ、ワークシートに書き、全体に発表をしました。
 2年生なりに一生懸命、考えていました。

【5年】脱穀を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先日刈った稲を脱穀する様子を見せていただきました。

学校でも、足踏み式の道具で脱穀を体験する予定です。

おいしいお米を食べるのが楽しみです!

運動会 その3

 下の写真は5,6年生の「つなぐ〜小田原とあなたとそれからわたし〜」
6年生の「Last Run!」(徒競走)、係活動の様子です。
 5,6年生は自分の出場する種目だけでなく、応援を盛り上げたり、係活動で運動会を運営したりしました。

 保護者の皆様、ご観覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

 下の写真は3年生の「ぐるぐるタイフーン」と4年生の「勝利を運べ!」の様子です。
 仲間と力を合わせ、ゴールを目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その1

 10月15日(土)にが行われました。

 天候がやや心配されたものの、子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばし、盛大に開催されました.

下の写真は1年生の「転がせ!転がせ!」1,2年生の「レッツダンス!ディズニーメドレー」(表現)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

October 24th English通信(インドのお祝い)

画像1 画像1 画像2 画像2
Hello! Do you know "Diwali"?

インドにはヒンドゥー教の新年を祝う「ディワリ」という祝日があります。別名「光のフェスティバル」と言われる通り、家や街中をたくさんの光で飾りつけします。「ディヤ」と呼ばれるオイルランプを飾ることで、悪霊を退散させることができると伝えられています。

実はこのディワリ、毎年10月末から11月のどこで行われるかは暦によって変わるのですが、今年はALTのRonald先生がいらっしゃった、今日でした。そこでEnglish Roomを飾りつけ、一緒に小さなお祝いをしました。

世界各国の文化を知ることができるのも「外国語」の授業の醍醐味です。

Happy Diwali!!

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
ソフトフランス 鶏肉の大豆フレーク揚げ ミネストローネ 牛乳


クイズです。私は誰でしょう?

・肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」とも呼ばれています。
・豆腐、きな粉、豆乳、納豆などに形を変えて変身します。
・今日のミネストローネの中に入っています。

答えは、「大豆」です。

小田原市一斉総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(日)、8時30分より小田原市一斉総合防災訓練が行われました。
 本校は広域避難所となっており、一時避難所に避難した避難者が自治会ごとに本校の運動場に避難してきます。本日は、約330名の地域の方が参加されました。
 本校の運動場に集まった後、大きく3つのグループに分かれ、3か所で避難用資機材を使った訓練を行いました。

 本校の所有物ではありませんが、本校の防災倉庫に保管してありますので、訓練の内容とともに紹介いたします。

1 耐震性貯水槽の給水訓練
 本校の運動場南側の地下は、耐震性貯水槽になっています。マンホールのふたを開け、そこからホースでポンプをつなぐことにより、緊急時の飲料水を確保することができます。一人一日3リットルとして10,000人の方が3日間使用できる飲料水が確保されています。実際にポンプで水を出してみました。

2 煮炊きレンジバーナーの設置訓練
 大きなレンジバーナーが大釜とともにあります。発電機またはプロパンガスを使って発火します。実際に火を起こしてみました。

3 投光器等の設置訓練
 発電機と投光器を使用して、夜間の明かりを確保します。実際に発電機を操作し、投光器を点灯してみました。

【校長のつぶやき】子供たちを見守る地域の皆さん(令和4年10月21日・金)

画像1 画像1
 昨日:20日(木)18時より「国府津地区青少年健全育成協議会役員会」が、本日:21日(金)18時30分より「地域内コンビニエンスストア等の担当者との情報交換会」が開かれました。2つの会合に共通している出席者もいます。私を含め、国府津小・中学校の管理職はもちろんのこと、自治会長さんをはじめ、防犯活動協議会委員の方も2つの会合に出席しました。昨日は、民生委員や子ども会役員、PTA代表の方々など、地域からいろいろな立場の方が出席され、本日は、地域のコンビニエンスストアの方々が出席されました。(本日は、小田原警察署生活安全課の方も出席される予定でしたが、急な案件が発生したため、欠席でした。)

 昨日、本日と、いずれも小中学生で気になるような行為、非行につながりそうな行動などは、ここのところ、特に見当たらないという報告を聞いて、安心しました。また、地域内での不審者の報告もないとのことです。

 パトロール活動も行っていただいていることを伺い、地域全体で子供たちを見守っていただいていることをあらためて実感しています。国府津に来て、地域で子供たちを育てようという熱い思いを感じることがよくあります。小学生をお預かりする立場として、感謝の気持ちでいっぱいです。
 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 6年生を送る週間
2/14 委員会活動(年間の反省)
PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより