【クラブ活動】今年度の2時間続きは、今日が最後(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たっぷり活動できる2時間続きの日は、今日が最後です。3年生のクラブ見学も兼ねています。

 写真は左から、「ダンス・バトンクラブ」「イラストクラブ」「理科クラブ」

【クラブ活動】今年度の2時間続きは、今日が最後(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たっぷり活動できる2時間続きの日は、今日が最後です。3年生のクラブ見学も兼ねています。

写真は左から、「手話クラブ」「工作クラブ」「卓球クラブ」

【クラブ活動】今年度の2時間続きは、今日が最後(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たっぷり活動できる2時間続きの日は、今日が最後です。3年生のクラブ見学も兼ねています。

写真は左から、「ドッジボールクラブ」「サッカークラブ」「バドミントンクラブ」

【4年】総合:「海の豊かさを守る」グループの活動(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合では、「海の豊かさを守る」グループみんなでビーチクリーンを行うために、4日(金)、国府津海岸へ行きました。そのために、しっかりと計画を立てました。10月中旬には、直接、校長室へ出向き、自分たちのねらいや計画を説明し、校長先生の了承をいただきました。行く目的、安全確保、持ち物などを確認し、しおりも作りました。中には、自分で市役所の環境保護課へ電話してボランティア専用のゴミ袋を送付してもらった児童もいたほどです。もう、国府津の海を守るためのやる気に満ちあふれています。

 海に着くと、「あれ?意外とゴミないね。」「思っていたよりきれいだね。」と言っていました。しかし、実際にゴミ拾いを始めると…釣り糸、空き缶、たばこの吸い殻、使用済みの炭、ビーチサンダルなどたくさんのゴミが落ちていてびっくり!!ゴミを見つけるたびに「うわ!!こんな物が!!」と驚く声が聞こえました。黙々とゴミ拾い、あっという間の40分でした。

 帰り道では、「どうして捨てちゃうのかな?」「海だけじゃなくて道にもいっぱいゴミが落ちているな…」「どうしたらいいかな…」と頭を悩ませていました。さて、子どもたちはこれからどうしていくのか楽しみです。

【4年】尊徳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(水)、尊徳記念館の方に来ていただき、二宮尊徳についての学習を行いました。

二宮尊徳の生き方をDVDで学び、「至誠」「勤労」「分度」「推譲」「積小為大」など、尊徳の教えをたくさん教えていただきました。

一人一人に良さがあること、あきらめずに努力することをこれからの生活に生かせていけたらと思います。

【2年】国語「お手紙」…音読劇に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「がまくん」と「かえるくん」が出てくる「お手紙」のお話を学習しています。学習の最後には音読劇をする予定なので、読み取りをしながら「どのように音読をすればよいか」を考えます。
 1の場面。まずは、がまくんやかえるくんはどんな気持ちだったのかをみんなで考えました。そして、その気持ちを踏まえ、どのように音読をすればよいかを考えました。
 どんな音読劇になるか、楽しみです。

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
中華丼 わかめスープ ヨーグルト 牛乳

クイズです。私は誰でしょう

・みんなの体を作る、たんぱく質や丈夫な骨や歯を作る、カルシウムが多く含まれています。
・牛乳に乳酸菌を入れて固めて作ります。
・おなかの働きをよくして、便秘をしにくくします。
・今日の献立の中にあります。

答えは、「ヨーグルト」です。

【校長のつぶやき】バランスの良い朝食の大切さ(令和4年11月17日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校保健委員会のテーマは「朝食」でした。
 本校の養護教諭もほめていましたが、保健委員会の児童は、自分たちの力でしっかりまとめ、とても分かりやすく発表をすることができていました。委員会の時間だけでなく、休み時間なども使って、準備・練習をしてきたのでしょうか。本当にすばらしい発表でした。
 発表を受けての感想をその場で考えて進んで発言できる子も多く、グループごとの献立作りワークも保健委員会の発表内容をしっかり踏まえた上で楽しそうに取り組んでいました。3〜6年生の共同作業です。国府津小の子供たちの力・学びに取り組む態度のすごさをあらためて感じました。

 最後に「校長先生の話」という次第がありました。こんなすばらしい国府津小の子たちの前で話すのも恥ずかしいのですが、私の子供時代の朝食の取り方について話をしました。夜更かしが多く、その分、朝が遅い私は、小学校から中学・高校・大学と進むにつれ、だんだんと朝食がいい加減になっていきました。運動部に入っている間はいいのですが、引退すると太りやすい体質に…。大人になった今でも、健康診断のたびに「ちょっと太り気味ですね。」「適度な運動をしてください。」「バランスの良い食事をしてください。」などと指摘されてしまいます。まさに、生活習慣が大事。今、子供の時に戻れるならば、「早寝早起き、朝ごはん」が大事だということを意識して生活したい。子供たちには、私のような大人にならないように、今日学んだことをぜひ生かしてほしいという話をしました。子供たちは、大きな声で「はい」と返事をしていました。(私は、反面教師です。)
 
 健康のためにどのような朝食が望ましいのか。今日、子供たちは一生懸命考えました。ぜひ、ご家庭でも子供たちと一緒に考えていただければ…と思います。

【学校保健委員会】見直そう、元気の素の朝食を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)の放課後、学校保健委員会が開かれました。テーマは「見直そう、元気の素の朝食を!」です。
 保健委員会による発表の後、グループごとに朝食のメニューを考えました。絶対条件は「黄色、赤色、緑色の食材を使うこと」です。まずはグループごとにメニューポイントを考えます。例えば、「時間短縮メニュー」「がっつり食べたい時のメニュー」など。メニューの絵を見ながら、具体的なメニューを考え、色画用紙にメニューの絵を切って貼り、完成です。メンバーで意見交換をしながら、理想の朝食メニューを考えました。
 最後に、栄養教諭から「栄養の話」です。

 今日の内容は、ビデオにまとめて、後日、全校児童にも視聴してもらう予定です。

 5・6年生は家庭科の学習が始まっているので、場合によっては自分でも作れるかもしれません。でも、多くの子は、ご家庭の協力が欠かせません。お子さんと一緒に相談されるなど、今日、学んだことをもとに、理想的な朝食にぜひ取り組んでいただきたいと思います。

【保健委員会】学校保健委員会で発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)の放課後、学校保健委員会が開かれました。テーマは「見直そう、元気の素の朝食を!」です。
 学校保健委員会に向けて、保健委員会では朝食アンケートを分析し、発表に向けて資料を作ってきました。
 まずは「朝食アンケート結果について」です。昨年度に比べ、「朝食をとらない」という人は減りましたが、「3色食べている人」が減り、「1〜2色を食べている人」が増えました。主食となる黄色は必ず食べているようですが、赤色や緑色の食べ物を食べている人が少ないようです。
 続いて、「朝ごはんがなぜ大切なのか」です。「体内時計のリセット」「肥満防止」「快便効果」「たんぱく質が取れる」などの良さがあるそうです。
 最後に、「どんな朝食が良いのか」についてでした。「時間をかけて食べる」「糖質制限はダメ」「たんぱく質をしっかりとることは成績にも関係があるらしい」という発表がありました。
 保健委員会の児童が、自分たちの力でまとめたとのこと。とても分かりやすい発表でした。

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)のごま風味 大根のとろとろスープ

「大根」について
 大根の原産地は、中央アジアだといわれています。
 大根は、「春の七草」のすずしろと呼ばれ、日本に古くからある野菜です。おでん、みそ汁、たくあん、サラダなどに使われています。大根の根は、秋から冬にかけて甘みが増していき、今が旬の野菜です。

【図書委員会】読書月間…本を借りるとパズルができる(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は読書月間。
図書委員会のアイデアで、図書室から本を借りるとパズルのピースがもらえ、クラスごとにパズルの完成をめざしています。
ピースの配付は先週と来週です。
パズルが完成して2枚目に挑戦しているクラスもあります。
(写真は、4〜6年生の各学年1クラスずつ、17日現在の状況を紹介します。)

【図書委員会】読書月間…本を借りるとパズルができる(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は読書月間。
図書委員会のアイデアで、図書室から本を借りるとパズルのピースがもらえ、クラスごとにパズルの完成をめざしています。
ピースの配付は先週と来週です。
パズルが完成して2枚目に挑戦しているクラスもあります。
(写真は、1〜3年生の各学年1クラスずつ、17日現在の状況を紹介します。)

【5年】今年の版画はひと味違う!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で版画の制作をしています。

4年生ではじめて使った彫刻刀。今年はただ彫るだけではなく、色もつけています。

秋をテーマに素敵な作品が出来上がりつつあります!

【校長のつぶやき】初任研:授業研究…指導主事来校(令和4年11月16日・水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週のように、初任者は授業を見てもらい、指導を仰いでいますが、今日は、その中でも小田原市教育委員会から指導主事さんが来校され、指導助言をいただく授業研究日でした。今日の対象者は4年生の初任者です。私も、途中から授業を見させてもらいました。
 ここまで、同学年の他の2クラスにも協力をしていただきながら、同じ内容の授業を経験してみて、指導案を何度も検討してきたようです。

 子供たちは大変意欲的に学習課題に取り組み、いろいろな求め方を考え、友達とも意見交流をしていました。どんなに立派な指導案を作っても、いい授業といえるようになるには、友達関係や授業者と子供との関係を含めて学級の雰囲気、学習規律などがどのような状況になっているかが大事です。
 今日の学級も、昨日の外国語の授業を行った4年生の学級と同様、学びに向かう姿勢は素晴らしいものでした。自分の考えを伝え合う活動も、男女関係なく穏やかに関わり合うことができます。友達の発言に対しても、素直に「なるほど、自分は思いつかなかったよ。」など感心し合う言葉もよく聞かれました。最後に、授業者が次の時間に行うこと(本時で出た考え方が実際に計算してみて、合っているかどうかを確かめる)を伝えると、「次はいつ算数あるんだっけ?」「明日ある?」など、待ち遠しそうな言葉も聞かれました。こういう言葉を子供から聞けると、授業者としてはうれしいものです。

 授業後、指導主事さんと今日の授業について、指導助言の時間を約1時間、設定しています。よかったところ、課題と思われるところ、たくさんご指導いただけたようです。ご指導いただいたことをもとに、さらにパワーアップしてくれることと期待しています。

 今日もまた子供たちの育ちが感じられる授業を見させてもらいました。

【6年】邦楽アウトリーチ「和太鼓」…体験もしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のアウトリーチでは、和太鼓を鑑賞するだけでなく、実際にたたく体験もさせてもらいました。時間の関係で、全員というわけにはいきませんでしたが、みんなの代表12人が、実際にばちをもって和太鼓をたたきました。見ている子たちも、リズムを押してもらい、その場でたたくまねをしました。「スー、ドン、スー、コン」「トコ、ドン、ドン、コン」最後は乱れ打ち!
 貴重な体験をさせていただきました。
 「打楽(DARAKU)」の皆さん、ありがとうございました。

【6年】邦楽アウトリーチ「和太鼓」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原市の文化活動担い手育成事業として、和太鼓の鑑賞をしました。和太鼓ユニット「打楽(DARAKU)」さんにお越しいただき、体育館で鑑賞です。
 演奏していただいたのは、「秩父屋台囃子」「八丈太鼓」「踊り打ち」「打楽の巴」の4曲です。迫力のある音が体育館中に鳴り響きました。打つ場所によって、いろいろな音になります。もちろん、リズムの組み合わせによっても、曲調は変わります。
 さらに、パフォーマンス。体の動き、3人のフォーメーションなど、聴こえる音だけでなく見える姿でも楽しむことができました。

【4年】算数…L字型図形の面積を求めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正方形や長方形の面積の求め方を学習してきた4年生。
大きさの違う長方形が合体したようなL字型図形の面積の求め方を考えました。
図形が描いてある紙を実際に切ったり、動かしたりしながら、いろいろな求め方を考えています。
自分が考えた求め方を友達に紹介し合った後、全体の前で発表しました。
「なるほど!そういうやり方もあるか。」
「自分はそんな求め方、思いつかなったよ。」
など、仲間と学習することで、いろいろな発見があったようです。

たてわり班活動〜国府津っ子フェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週25日(金)に「国府津っ子フェスティバル」があります。

その「国府津っ子フェスティバル」に向けて、16日(水)のロング昼休みにたてわり班で集まり、Chromebookを使って6年生が当日の説明をしました。

当日は、1校時〜3校時にかけて3時間のメニューなので、なんだか楽しいことがありそう!

【6年】理科…何の水溶液か当てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週までの理科の時間に、「水」と「石灰水」「アンモニア水」「塩酸」「炭酸水」「食塩水」の5つの水溶液について、「におい」「見た目」「酸性・中性・アルカリ性」「熱した後の状態」を調べました。

 今週は謎の6つの液体(水+5つの水溶液)をいろいろな方法を使って判別する実験をしています。液体の正体をつきとめられるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 6年生を送る週間
2/14 委員会活動(年間の反省)
PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより