10月6日(木)の給食

画像1 画像1
秋の香りご飯 和風みそワンタン ぶどうゼリー 牛乳

「十三夜」について
 今日は十三夜献立です。
 お月見で有名なのは、「十五夜」と「十三夜」です。今年の十五夜は9月10日、十三夜は10月8日です。十五夜は「中秋の名月」、「いも名月」といい、十三夜を「後の名月」、「栗名月」ともいわれています。栗が入った秋の香りご飯を食べて、秋の豊作を願いましょう。

【校長のつぶやき】懇談会、ありがとうございました(令和4年10月5日・水)

画像1 画像1
 本日は懇談会にご出席いただきありがとうございました。
私は、午後から出張のため、懇談会の様子を拝見することはできませんでしたが、担任から前期の児童や学級の様子、そして、通知表「のびゆく子」について、話があったことと思います。
 明後日には、通知表が手渡されます。担任からも話があったかと思いますが、通知表は、励ましの材料としてご活用ください。◎や○、△の数だけで一喜一憂するのではなく、まずは○(または◎)の部分を認めてあげてください。○(または◎)は「評価がよいところ、(場合によっては昨年度よりアップしたところ)であり、子どもが頑張ったところでもありますから、よいところ、伸びたところとして、具体的な言葉でその努力を認めてあげてほしいと思います。子どもに自信と意欲が出てきます。
 △があったり、昨年度より下がってしまったりとしても、否定的な言葉を使わないよう気を付けていただきたいと思います。たとえ関心がないように見えても、評価が低いことに一番ショックを受けているのは子ども自身です。そこに「よくないね」「もっとできなかったの」など追い打ちをかけると、子どもの自己否定感を強め、やる気を奪ってしまいます。また、努力がすぐには評価に結びつかないこともありますが、そういった時に子どもを叱ってしまうと「自分はやってもダメなんだ」と思い込み、無気力になりかねません。△など評価が低い点は、まだまだ変わっていけるところ、成長の伸びしろととらえること。どうして評価が低いのか、どうやってよくしていこうかをぜひ一緒に考えていただきたいと思います。
 どうやってよくしていけばよいのか、悩まれる場合は、ぜひ担任にご相談ください。学習の仕方を助言することも教員の仕事ですから…。

【6年】算数…点対称の図形(もよう)をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、「対称」の学習をしています。
前の時間は、校内で、「線対称」「点対称」のものを探して、Chromebookで写真に撮りました。
今日は、Chromebookで方眼を利用して「点対称」の図形(もよう)をかいてみました。
「点対称」になるアルファベットがありました!

【6年】家庭科「献立を作ろう」…その前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では、1食分の献立作りをします。
主食、主菜、副菜…もちろん栄養のバランスを考えます。

その前に、世界の主食を紹介。
日本では、ご飯を中心に、パンや麺…といったところですが、世界ではいろいろな主食があることを知りました。

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
カレーうどん 高野豆腐のこはく揚げ 牛乳

「ごま」について
 今日の高野豆腐のこはく揚げには、白ごまが入っています。
 ごまは、品種ではなく皮の色で、白ごま、黒ごま、茶ごまに分けられています。日本でとれるものは少なく、ほとんどは中国、東南アジアから輸入されています。

【5・6年】運動会:表現種目の練習「旗を持って!」

画像1 画像1
画像2 画像2
心配していた雨も降らず、外で練習ができました。
旗を持って、隊形移動も練習しました。
旗の持ち方、旗の上げ方なども確認。
メリハリをつけて旗を操るので、旗が動くたびに「ピシッ」という音がして、気持ちいいです。

【3年】運動会団体種目

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで残り10日となりました。
先日の1組に続き、今日は2組が団体種目の
練習をしました。
「なかなか難しい。」というのが子どもたちの
感想です。
速いだけでは勝つことはできません。
じっくりと相談するグループも見られました。

【5・6年】高学年は、綱引きに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の団体種目は、綱引き。
5・6年生が一緒に力を合わせて、綱を引きます。
密を防ぐために、各色、たてわり班の1〜6班と7〜12班の2チームに分かれます。
黄VS青、青VS赤、赤VS黄の三つ巴の対戦。
一人につき、出番は2回です。
練習でそれぞれ1回ずつやってみました。
練習と本番では、勝敗の行方も変わるでしょうか?

全校で応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(火)昼休み、全校で応援練習を行いました。
赤・青・黄の三色対抗。
応援団を中心に各色、応援のレパートリーを確認。
コロナ禍での応援ということで、応援団員以外は大きな声を出すことなく、ペットボトルの鳴り物を使って盛り上げます。
運動会のスローガン「運動会 本気で優勝 つかみ取れ!」に向けて各色、一致団結!

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 シュウマイ マーボー豆腐 牛乳

「マーボー豆腐」について
 マーボー豆腐は中国の四川(しせん)という地方の料理です。四川は寒さが厳しく、湿気の多い地方なので、食欲をそそるための工夫から、マーボー豆腐のピリッと辛い味が好まれます。辛い味はトウバンジャンという調味料が入っているからです。

【環境・栽培委員会】植え替えの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の後半には、秋から冬にかけて、季節に合った花を植える予定です。その前に、枯れた植物を取り除いたり、土をきれいにならしたりと、植え替えの準備をしました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。2年生の子たちは、ボランティアさんのお話に夢中です。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。1年生の子たちは、絵本や紙芝居を聞かせていただきました。

【校長のつぶやき】パワーアップ研修…『主体的で対話的な深い学び』をめざして(令和4年10月3日・月)

画像1 画像1
 運動会に向けて、全学年、練習が盛り上がっている中、4年生のある学級が小田原市のパワーアップ研修の一環として研究授業を行いました。教科は国語。おそらく誰もが1回は読んだことがあるのではないかと思われるほど有名な「ごんぎつね」の学習です。市教委の研修相談員さんに授業を参観していただき、授業後、指導助言をいただきます。
 兵十のうなぎを盗んだ「ごん」が、兵十のおっかあが死んだことを知って、うなぎを盗んだことを後悔し、償いを始めるという場面の学習でした。この時の「ごん」の気持ちを考えるというのが本時のめあてです。
 「○ページの○行目を見てください。ここに、〜と書いてあるから、〜だと思います。」と叙述をもとに、自分の考えを発表していきます。発表の前に、自分の考えをノートに書く時間が設けられ、自分の考えを明確にした上で発表に臨みました。ノートに書いていることを見させてもらいましたが、自分の考えがよく書けています。友達の発言に対する反応も「なるほど。」「そうか。」「もう少し詳しく言ってくれたら、言いたいことが分かるかも…」などと、よく聴いていることが分かる反応をしていました。
 個人的に気になったこととして、自ら挙手をして発言をしようとする子は、半数弱ほどだったこと。全員が挙手をすることが理想かもしれませんが、そこまでは求めないにしても、正直なところ、少し物足りなさを感じました。もう少し、勢いというか、前のめりになって発言しようとしたり、友達の意見に対して「つぶやき」でもいいので反応したりするような姿勢が見られてもいいかなという気がします。以前、このクラスの授業を見たときは、そのような雰囲気がありました。(運動会の練習続きで疲れているのか、午後の授業なので疲れているのか…?)
 主体的に学びに向かわせることの難しさが、授業にはあります。若手の授業であっても、ベテランの授業であっても、その難しさは常に付きまといます。どうすれば、多くの児童を主体的に学びに向かわせることができるのか、授業をする者にとって永遠の課題です。研修をきっかけに、さらにパワーアップをしてほしいと思っています。

【LR】落花生を収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
LRで育ててきた、落花生を収穫しました。
土から茎を引っこ抜くと土の中から落花生がたくさん。
落花生を切り離して、かごや箱の中に入れました。
食べるのが楽しみ!

【3年】影は、時間とともにどう動くのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間、時間によって、影はどのように動くのかを調べました。
1時間ごとに観察です。
さて、どちらに動くでしょう?
そして、影と太陽の関係は?

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
サンドパン チキンナゲット 焼きそば風スパゲッティ 牛乳

クイズです。私は誰でしょう?
・みんなの体を作るたんぱく質が多く含まれています。
・ベーコンやハムに加工されたり、とん汁や炒め物によく使われます。
・体の疲れをとる、ビタミンB1が含まれています。
・今日の焼きそば風スバゲッティの中に入っています。

答えは、「豚肉」です。

【4年】運動会の練習:箱を落とさず、運べるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の団体種目は、箱を積み上げ、落とさないようにリレー形式で運びます。
落としてしまうと、そこから積み上げてスタート。
スピードを出しすぎると落ちてしまうし、バランスを気にしすぎてゆっくりしていると抜かされてしまうし…。
けっこう、難しそうです。

【2年】運動会の練習:「だるま運び」に向けて…

画像1 画像1
2年生の団体種目は、「だるま運び」を行います。
運動場のトラックの周りを走りますが、大きく3つに分けて、リレー形式となります。
まずは、それぞれのスタート地点と流れの確認。
今日は、「だるま」は使わず、代わりに「旗」を使うことにしました。
2人で旗を持ちながら走りましたが、初めてだったのでところどころ混乱するところも…。
次回は、「だるま」を使って練習できるかな?

【1年】運動会:徒競走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、運動会で50mを走ります。
今日は、レースの順番や自分が走るレーンの確認。
まずは、並ぶところから…。
そして、スタートの練習をしました。
まずは「気を付け」、「よーい」で1歩足を引く、
「ドン」でスタート。できたかな?
今日は、50mすべては走りませんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 運動会全体練習 運動会係打ち合わせ 給食終了 歯科保健指導(1年)
10/7 前期終了 放送朝会
10/11 後期開始 給食開始 通知表相談日
10/12 運動会全体練習 通知表相談日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより