【5・6年】高学年は、綱引きに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の団体種目は、綱引き。
5・6年生が一緒に力を合わせて、綱を引きます。
密を防ぐために、各色、たてわり班の1〜6班と7〜12班の2チームに分かれます。
黄VS青、青VS赤、赤VS黄の三つ巴の対戦。
一人につき、出番は2回です。
練習でそれぞれ1回ずつやってみました。
練習と本番では、勝敗の行方も変わるでしょうか?

全校で応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(火)昼休み、全校で応援練習を行いました。
赤・青・黄の三色対抗。
応援団を中心に各色、応援のレパートリーを確認。
コロナ禍での応援ということで、応援団員以外は大きな声を出すことなく、ペットボトルの鳴り物を使って盛り上げます。
運動会のスローガン「運動会 本気で優勝 つかみ取れ!」に向けて各色、一致団結!

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 シュウマイ マーボー豆腐 牛乳

「マーボー豆腐」について
 マーボー豆腐は中国の四川(しせん)という地方の料理です。四川は寒さが厳しく、湿気の多い地方なので、食欲をそそるための工夫から、マーボー豆腐のピリッと辛い味が好まれます。辛い味はトウバンジャンという調味料が入っているからです。

【環境・栽培委員会】植え替えの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の後半には、秋から冬にかけて、季節に合った花を植える予定です。その前に、枯れた植物を取り除いたり、土をきれいにならしたりと、植え替えの準備をしました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。2年生の子たちは、ボランティアさんのお話に夢中です。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。1年生の子たちは、絵本や紙芝居を聞かせていただきました。

【校長のつぶやき】パワーアップ研修…『主体的で対話的な深い学び』をめざして(令和4年10月3日・月)

画像1 画像1
 運動会に向けて、全学年、練習が盛り上がっている中、4年生のある学級が小田原市のパワーアップ研修の一環として研究授業を行いました。教科は国語。おそらく誰もが1回は読んだことがあるのではないかと思われるほど有名な「ごんぎつね」の学習です。市教委の研修相談員さんに授業を参観していただき、授業後、指導助言をいただきます。
 兵十のうなぎを盗んだ「ごん」が、兵十のおっかあが死んだことを知って、うなぎを盗んだことを後悔し、償いを始めるという場面の学習でした。この時の「ごん」の気持ちを考えるというのが本時のめあてです。
 「○ページの○行目を見てください。ここに、〜と書いてあるから、〜だと思います。」と叙述をもとに、自分の考えを発表していきます。発表の前に、自分の考えをノートに書く時間が設けられ、自分の考えを明確にした上で発表に臨みました。ノートに書いていることを見させてもらいましたが、自分の考えがよく書けています。友達の発言に対する反応も「なるほど。」「そうか。」「もう少し詳しく言ってくれたら、言いたいことが分かるかも…」などと、よく聴いていることが分かる反応をしていました。
 個人的に気になったこととして、自ら挙手をして発言をしようとする子は、半数弱ほどだったこと。全員が挙手をすることが理想かもしれませんが、そこまでは求めないにしても、正直なところ、少し物足りなさを感じました。もう少し、勢いというか、前のめりになって発言しようとしたり、友達の意見に対して「つぶやき」でもいいので反応したりするような姿勢が見られてもいいかなという気がします。以前、このクラスの授業を見たときは、そのような雰囲気がありました。(運動会の練習続きで疲れているのか、午後の授業なので疲れているのか…?)
 主体的に学びに向かわせることの難しさが、授業にはあります。若手の授業であっても、ベテランの授業であっても、その難しさは常に付きまといます。どうすれば、多くの児童を主体的に学びに向かわせることができるのか、授業をする者にとって永遠の課題です。研修をきっかけに、さらにパワーアップをしてほしいと思っています。

【LR】落花生を収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
LRで育ててきた、落花生を収穫しました。
土から茎を引っこ抜くと土の中から落花生がたくさん。
落花生を切り離して、かごや箱の中に入れました。
食べるのが楽しみ!

【3年】影は、時間とともにどう動くのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間、時間によって、影はどのように動くのかを調べました。
1時間ごとに観察です。
さて、どちらに動くでしょう?
そして、影と太陽の関係は?

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
サンドパン チキンナゲット 焼きそば風スパゲッティ 牛乳

クイズです。私は誰でしょう?
・みんなの体を作るたんぱく質が多く含まれています。
・ベーコンやハムに加工されたり、とん汁や炒め物によく使われます。
・体の疲れをとる、ビタミンB1が含まれています。
・今日の焼きそば風スバゲッティの中に入っています。

答えは、「豚肉」です。

【4年】運動会の練習:箱を落とさず、運べるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の団体種目は、箱を積み上げ、落とさないようにリレー形式で運びます。
落としてしまうと、そこから積み上げてスタート。
スピードを出しすぎると落ちてしまうし、バランスを気にしすぎてゆっくりしていると抜かされてしまうし…。
けっこう、難しそうです。

【2年】運動会の練習:「だるま運び」に向けて…

画像1 画像1
2年生の団体種目は、「だるま運び」を行います。
運動場のトラックの周りを走りますが、大きく3つに分けて、リレー形式となります。
まずは、それぞれのスタート地点と流れの確認。
今日は、「だるま」は使わず、代わりに「旗」を使うことにしました。
2人で旗を持ちながら走りましたが、初めてだったのでところどころ混乱するところも…。
次回は、「だるま」を使って練習できるかな?

【1年】運動会:徒競走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、運動会で50mを走ります。
今日は、レースの順番や自分が走るレーンの確認。
まずは、並ぶところから…。
そして、スタートの練習をしました。
まずは「気を付け」、「よーい」で1歩足を引く、
「ドン」でスタート。できたかな?
今日は、50mすべては走りませんでした。

【6年】神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(金)、三の丸ホールにて、神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会が行われました。コロナウイルス感染拡大の影響で令和2年度及び3年度、学校行事等の教育活動が十分に行えなかったことを踏まえ、特に小学校4年生のときに芸術鑑賞の機会がなかった子供たちを対象に…ということで、市内全小学校6年生が対象となりました。

演奏プログラムは次の通りです。

1 ビゼー/「カルメン」組曲より No.5 トレアドール
2 大橋晃一編曲/ミッキーマウス・マーチ <楽器紹介>
3 J.シュトラウス/ポルカ「雷鳴と稲妻」Op.324.
4 アンダーソン/プリンク・プレンク・プランク
5 J.シュトラウス/かじやのポルカ
6 ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界から」
           Op.95より 第4楽章
(アンコール) スターウォーズ・メインテーマ

ホールいっぱいに広がる音、音の圧を肌で感じ取りました。
「生のオーケストラ演奏を聴く」という貴重な体験でした。

【校長のつぶやき】全校一斉に端末を活用しての宿題(令和4年9月30日・金)

画像1 画像1
 先週は、端末の接続確認にご協力いただき、ありがとうございました。
 本日、全校一斉に端末を活用しての宿題を出すことになりました。Chromebookが必要なお子さんは持ち帰っていることと思います。宿題の内容は、学年によって異なりますが、ミライシード(ドリルパーク)を利用しての宿題が多いのではないでしょうか。すでに学校でも扱っているので、慣れている子も多いことと思います。
 今週初めに、職員内で端末の家庭学習での活用について、検討をしました。今週は金曜日に持ち帰りましたが、金曜に持ち帰り、月曜日に持ってくるとなると、ただでさえ荷物が多いのに負担になるのではないかという意見もあり、来週以降は、各学年の実態に応じて、持ち帰る日を設定することになりました。宿題の内容も、学年によってですが、週に1回程度を目安に端末を使った家庭学習ができる日をできるようにしていこうということになりました。
 今後、見直すこともあるかもしれませんが、まずは慣れることを意識して、端末の活用を図っていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします。

【3年】理科・太陽の動き

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では太陽の動きについて学習します。
学習のはじめに「かげふみおに」をしました。
どこに逃げればかげを踏まれないかを考えている子も
かなりいましたが、そこは3年生。
歓声をあげて逃げ回り、「かげふみおに」を
楽しんでいました。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鯖(さば)のごま風味 五目煮 レモンゼリー 牛乳

「鯖(さば)」について
 鯖の脂質には、DHAやEPAという脂肪酸が含まれています。DHAは脳の発達や働き、視力の向上に関係しているといわれています。EPAは、血液がつまらないように血管を広げる働きがあり、生活習慣病の予防に役立ちます。

【3年】運動会団体種目

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習も本格化しています。
今日は中学年でダンス練習のあと、
1組が団体種目を試しにやって
みました。
2組でもルールやメンバーが
発表されました。
来週は一緒に練習します。

【5・6年】高学年合同練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年初の合同練習。これまで学年別で行ってきましたが、今日は運動場で合わせました。練習の成果はバッチリ!さすが高学年。
 次は、旗を使っての練習かな?

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス カラフルソテー 牛乳

「ハヤシライス」について
 ハヤシライスの「ハヤシ」とは英語の「ハッシュ」という言葉からきています。「ハッシュ」とは、「肉などを細切れにする」意味です。本当は「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」という舌をかんでしまいそうな長い名前だったので「ハヤシライス」と縮めて呼ぶようになりました。日本では、明治の初めごろ横浜の洋食店で売り出されたのが始まりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 応援練習(長昼休み・清掃なし)
10/5 学級懇談会
10/6 運動会全体練習 運動会係打ち合わせ 給食終了 歯科保健指導(1年)
10/7 前期終了 放送朝会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより