「みかんの花咲く丘」プレコンサート【2・5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年ぶりに復活する国府津商工振興会企画の「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートに向けてのプレコンサート。14日(木)は、その第2日目です。この日は、2年生と5年生が鑑賞しました。約10分というミニコンサートです。
 先週に引き続き、プロのオペラ歌手とピアニストのお二人が来校され、まずは、「みかんの花咲く丘」を披露してくださいました。続いて、スペインの「グラナダ」、イタリアの「オー・ソレ・ミオ」と2曲を披露してくださいました。強弱のある歌声が響きわたりましたが、強さと大きさがマックスになったときに、ビクッと反応している子もいました。
 ちなみに「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートは11月13日(日)に開催される予定だそうです。夏休み前に一緒に歌ってくれる児童の募集の用紙が配付される予定。9月から練習開始予定。興味のある子はぜひ!

【4年】ヘチマを植え替えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 つるが伸びてきたヘチマ。フラワーポットから学級園へと植え替えました。ネットも張っているので、つるもネットに絡みながらどんどん伸びていくことでしょう。花が咲いて、実ができるのを楽しみにしています。

【5年】森林学習 箸作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の森林学習は、小田原の木(ヒノキ)を使っての箸作り体験でした。

「プロの職人さんと同じ道具(かんな)を使うよ」

と言われ、子ども達も大喜び!

削っていくごとに、「二本の木」が少しずつ「一膳の箸」になっていきます。

ヒノキのいい香りを感じながら一生懸命削りました。




前に教わった

積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる

という大切な言葉を体験することができました。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 揚げ鶏のネギソース 冬瓜入り味噌けんちん わかめふりかけ 牛乳

「豆腐」について
 豆腐は、大豆という豆から作られます。柔らかくて滑らかな「絹ごし豆腐」と、ちょっと硬めで、きめのあらい「もめん豆腐」があります。豆腐を加工したものには、焼き豆腐、油揚げ、生揚げ、がんもどきなどがあります。今日はもめん豆腐を使いました。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月の顔合わせを入れると、3回目となるたてわり班遊びがありました。全学年・全クラスとも赤・青・黄の3色に分かれ、それぞれ1班から12班まであります。月1回のペースで「掃除なしの長昼休み」という時間を設定し、6年生が中心になって考えた遊びを1年生から6年生までが一緒になって楽しみます。今月はすべての班が室内ゲームを楽しみました。
 国府津小の上級生は、みんな優しく面倒見がいいです。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
塩コーンラーメン 肉団子の中華あんかけ 牛乳

「夏の食生活」について
 「夏バテ」を予防するためには、1日3回の食事をきちんと食べて、睡眠をとるなど、生活リズムを整えることが大切です。また、適度な運動をすると食欲もわき、ぐっすりと眠ることができます。運動をするときは、こまめに水分補給をするように心がけましょう。

【6年】交通安全教室

画像1 画像1
 6年生の交通安全教室は、担任が指導をしました。写真を見ながら、自転車を運転しているつもりになって、危険予測をしました。どこを、どのように気を付ければよいか、意識しながら運転できるようになるといいですね。

【PTA施設整備委員会】ベルマーク集計(令和4年7月13日・水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目のベルマーク集計作業をしていただきました。おかげさまで、数多く集まっています。引き続きご協力お願いいたします。
 委員の皆様、作業にご協力いただき、ありがとうございました。

【校長のつぶやき】校長として…(令和4年7月13日・水)

画像1 画像1
 今日は、児童の登校時は学校に来ましたが、9時30分から小田原市役所で会議等があったため、1日学校不在に近い状態でした。午前中は「小田原市教育委員会と校長会との連絡調整会議」「小田原市校長会」(小中学校合同)、午後に入り「小田原市校長会:教育課題研究会」「小田原市小学校長会」と続きました。
 「小田原市校長会:教育課題研究会」は、小田原市の教育長さんによる講演会です。テーマは、「小田原の教育の未来 〜小・中学校長に望むこと〜」でした。10年後、20年後と、将来どのような世の中になるのか、どういう生き方をすれば幸せと言えるだろうか、そのために「生きる力」としてどのような力を付ければよいだろうか、学校としてどのような学びを保障すればよいのだろうか、そして、校長として何に力を注げばよいのだろうか…といった内容でした。
 校長として、本校が進むべき道を明確にビジョンをもち、職員を育て、組織を育てるとともに、地域との連携を図ることが大切であるというお話がありました。子供一人一人、職員一人一人を大切に、そして、何よりも校長自身が学び続ける意欲をもち、誰よりも勉強すべきといった「校長としての心得」を伺ったときには、今一度、自分自身の在り方を見つめ直すことになり、昨日の会議に引き続き、昨日とはまた違った意味で身の引き締まる思いでした。

【校長のつぶやき】国府津小学校広域避難所運営委員会(令和4年7月12日・火)

画像1 画像1
 本日、18時より国府津学習館で「広域避難所運営委員会」が開かれました。小田原市防災対策課主催のもと、国府津地区の各自治会の自治会長さんをはじめ、地区の各団体の代表の皆様がご出席されました。
 「広域避難所運営」「小田原市いっせい総合防災訓練」「広域避難所への液体ミルクの備蓄」などが議事内容として挙げられていましたが、報告・確認事項が主でした。出席されている方々から「防災は待ったなし。災害は待ってくれない。」というご発言がありました。確かにおっしゃる通りです。広域避難所である国府津小学校をお預かりしている施設責任者として、身の引き締まる思いでした。いつ、何が起きても対応できるような危機管理意識を高めていきたいと思います。
 ちなみに、今年度の「小田原市いっせい総合防災訓練」は10月23日(日)の午前中だそうです。

【1年】鍵盤ハーモニカに挑戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽で鍵盤ハーモニカの練習を始めています。指使いを意識しながら、ドレミファソの音を出してみました。はやく曲が演奏できるようになりたいな…。夏休み、おうちでも挑戦してみてください。

【3年】バランスの良い朝食(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)《…2組》、12日(火)《…1組》と、栄養教諭(栄養士)から「朝食」について、教えていただきました。朝食をとることで、「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「お腹のスイッチ」と3つのスイッチが入るということを教わり、さらに、栄養バランスのよい朝食のとり方について教えていただきました。赤のグループ、黄色のグループ、緑のグループを意識して、自分で朝食の組み合わせも考えてみました。おうちの人に頼らなくても、自分で朝食を用意することができそう!?

【4年】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)第5校時、小田原警察署交通課の方から、自転車の安全な利用の仕方について教えていただきました。自転車は車の仲間だということ、だから、左側を通るということ、原則は車道を走るのだけど、歩道を走ってもいいときがあるということ…いろいろなことを教わりました。そのほか、横断の仕方や交通ルール、自転車の点検のポイントなど、初めて知ったこともたくさんありました。「夏休み、自転車を乗る人」と聞かれ、たくさんの子が手をあげました。今日、教わったことをもとに安全に気をつけて乗ろうと思いました。

【5年】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)の昼休みの時間を利用して(昼休みと5校時目の時間を入れ替えて)、交通安全教室を行いました。小田原警察署交通課の方に来校いただき、自転車の安全利用について、お話を聞きました。左側通行、通行してよい所、横断の仕方、自転車に関する交通ルール、点検の仕方など、いろいろなことを教わりました。初めて知ったこともたくさんあったようです。夏休み、安全に気をつけて自転車を利用しようという気持ちになりました。

【5年】田んぼの草取り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約1ヶ月ぶりに田植えをした学校園へ行きました。

自分たちが植えた苗が大きく成長している様子を見ることができました。

今日は雑草取りです。機械を使ってぬかるみの中を一生懸命歩き、雑草を取りました。

コツを教えて貰いながら、稲が大きく育ちますように…

と願いをこめて、作業しました。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
マーボー丼 ギョーザ 冷凍みかん 牛乳

「みかん」について
 今日の冷凍みかんは、小田原市でとれたみかんを使っています。
 みかんには、ビタミンCがたっぷりと含まれていて、かぜの予防や、皮膚を健康に保つなど、体の調子を整えてくれる働きがあります。今日は冷凍みかんなので、暑い夏にぴったりですね。

【校長のつぶやき】昨日は、教員採用試験(1次試験)でした(令和4年7月11日・月)

 昨日は、神奈川県の公立学校教員採用試験の1次試験があったそうです。県のホームページから応募状況を下に転載しましたが、小学校に関しては、昨年度より募集人員は増えているのに、応募者数は減り、倍率も昨年度の3.2倍に比べ2.6倍と一段と下がっている状況です。実際は、当日受験しない方もいるので、さらに倍率は下がっているのかもしれません。これは、神奈川県だけでなく全国的にいえる傾向で、教員を志望する人たちが確実に減ってきています。このままでは、教員の質も落ち、教育の質の低下も懸念されます。
 「教員はブラック」という報道がここ数年、散見する中で、「教員の働き方改革」の必要性も叫ばれていますが、一向に改善される兆しがないのも、志願者が減少している要因の一つかもしれません。中学校では部活動の在り方の見直し、小学校では高学年教科担任制の導入など、国もいくつかの政策を掲げていますが、正直なところ、抜本的な解決策にはなかなか結び付いていないようです。「1学級の人数をもっと減らすべきでは…」、「学校の教員が担うべき業務の見直しが必要なのでは…」、「教科数や授業時数が多いのでは?」「残業時間に応じてきちんと残業手当を支払うようにすべき」などなど、いろいろな意見がありますが、現場の教師間でも何が適切な解決策なのか意見が分かれるところでもあり、実際に何かその解決策に向けて実行しようとしても財政的に厳しいと言われてしまいます。
 まずは、働いている私たち自身が「教員が魅力ある仕事だ」ということを実感できるような職場であること、それが自己満足に終わることなく、周囲の目から見てもそのように映るような職場環境を整えることが大切かと思います。これまでの教育の常識にとらわれることなく、思い切った改革も必要かもしれません。場合によっては、保護者の方や地域の方にご理解やご協力を求めることも必要になってくることもあるかもしれません。「これは学校でやらなくてもいいことでは…」、「ここまで教員がしなくてもいいのでは…」という視点も考えなくてはいけないのではないかとも思っています。
 採用試験の応募状況を見て、ふとそんなことを考えてしまいました。
画像1 画像1

【図書委員会】おすすめ本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ夏休み…読書をする時間もたっぷりできそう。
 図書委員会では、お昼の放送でおすすめ本の紹介をしています。図書室の前に紹介文を掲示し、実際の本も展示しているので、ぜひ出向いて確かめてみてください。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
黒パン 星のコロッケ ラタトゥイユ ヨーグルト 牛乳

「なす」について
 ラタトゥイユには、ナスが入っています。
 なすは、今が旬の夏野菜です。日本の中でも、いろいろな地域で栽培されていて、たくさんの種類があります。形によって、卵形なす・長なす・米なす・丸なす・小なすに分けられます。

【5年】家庭科で裁縫に挑戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になって初めて学習する家庭科。今、裁縫に挑戦しています。まずは、「玉結び」と「玉止め」…先週から今週にかけて取り組んでいるところです。簡単そうで結構難しい。お互いに教え合いながら、「玉結び」と「玉止め」に慣れるまで何回も繰り返し取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより