【5年】田んぼの草取り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約1ヶ月ぶりに田植えをした学校園へ行きました。

自分たちが植えた苗が大きく成長している様子を見ることができました。

今日は雑草取りです。機械を使ってぬかるみの中を一生懸命歩き、雑草を取りました。

コツを教えて貰いながら、稲が大きく育ちますように…

と願いをこめて、作業しました。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
マーボー丼 ギョーザ 冷凍みかん 牛乳

「みかん」について
 今日の冷凍みかんは、小田原市でとれたみかんを使っています。
 みかんには、ビタミンCがたっぷりと含まれていて、かぜの予防や、皮膚を健康に保つなど、体の調子を整えてくれる働きがあります。今日は冷凍みかんなので、暑い夏にぴったりですね。

【校長のつぶやき】昨日は、教員採用試験(1次試験)でした(令和4年7月11日・月)

 昨日は、神奈川県の公立学校教員採用試験の1次試験があったそうです。県のホームページから応募状況を下に転載しましたが、小学校に関しては、昨年度より募集人員は増えているのに、応募者数は減り、倍率も昨年度の3.2倍に比べ2.6倍と一段と下がっている状況です。実際は、当日受験しない方もいるので、さらに倍率は下がっているのかもしれません。これは、神奈川県だけでなく全国的にいえる傾向で、教員を志望する人たちが確実に減ってきています。このままでは、教員の質も落ち、教育の質の低下も懸念されます。
 「教員はブラック」という報道がここ数年、散見する中で、「教員の働き方改革」の必要性も叫ばれていますが、一向に改善される兆しがないのも、志願者が減少している要因の一つかもしれません。中学校では部活動の在り方の見直し、小学校では高学年教科担任制の導入など、国もいくつかの政策を掲げていますが、正直なところ、抜本的な解決策にはなかなか結び付いていないようです。「1学級の人数をもっと減らすべきでは…」、「学校の教員が担うべき業務の見直しが必要なのでは…」、「教科数や授業時数が多いのでは?」「残業時間に応じてきちんと残業手当を支払うようにすべき」などなど、いろいろな意見がありますが、現場の教師間でも何が適切な解決策なのか意見が分かれるところでもあり、実際に何かその解決策に向けて実行しようとしても財政的に厳しいと言われてしまいます。
 まずは、働いている私たち自身が「教員が魅力ある仕事だ」ということを実感できるような職場であること、それが自己満足に終わることなく、周囲の目から見てもそのように映るような職場環境を整えることが大切かと思います。これまでの教育の常識にとらわれることなく、思い切った改革も必要かもしれません。場合によっては、保護者の方や地域の方にご理解やご協力を求めることも必要になってくることもあるかもしれません。「これは学校でやらなくてもいいことでは…」、「ここまで教員がしなくてもいいのでは…」という視点も考えなくてはいけないのではないかとも思っています。
 採用試験の応募状況を見て、ふとそんなことを考えてしまいました。
画像1 画像1

【図書委員会】おすすめ本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ夏休み…読書をする時間もたっぷりできそう。
 図書委員会では、お昼の放送でおすすめ本の紹介をしています。図書室の前に紹介文を掲示し、実際の本も展示しているので、ぜひ出向いて確かめてみてください。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
黒パン 星のコロッケ ラタトゥイユ ヨーグルト 牛乳

「なす」について
 ラタトゥイユには、ナスが入っています。
 なすは、今が旬の夏野菜です。日本の中でも、いろいろな地域で栽培されていて、たくさんの種類があります。形によって、卵形なす・長なす・米なす・丸なす・小なすに分けられます。

【5年】家庭科で裁縫に挑戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になって初めて学習する家庭科。今、裁縫に挑戦しています。まずは、「玉結び」と「玉止め」…先週から今週にかけて取り組んでいるところです。簡単そうで結構難しい。お互いに教え合いながら、「玉結び」と「玉止め」に慣れるまで何回も繰り返し取り組んでいます。

【3年】ヒマワリの花が咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間前にホームページで紹介をしたときには、まだ咲いていなかったヒマワリですが、この1週間の間に、黄色い花が咲きました。ヒマワリが咲くと「いよいよ夏が来た!」という感じですね。茎が太く、まだまだ背が伸びていきそうなヒマワリもあります。この後、大きな花が咲くのではないかと期待しています。

【校長のつぶやき】熱中症に気を付けながら、昼休み、外で遊ぶ子供たち(令和4年7月8日・金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さ指数が31度未満なので、中休み・昼休みともに外で遊ぶことが可能でした。元気に遊んでいる姿はいいものですね。実際に私も外に出てみると、「校長先生!」と話しかけてくれる子たちがいますが、汗をかいていたり、顔が真っ赤だったりと、「熱中症は大丈夫かな」ちょっと心配になりますが、子供たちの笑顔を見ると、ホッとします。
 でも、油断は禁物。教頭や教務が休み時間を迎えるたびに、放送で、水分補給を取ること、激しい運動は控えることなどを強調してくれています。休み時間、外遊びをする子たちはマスクを外す子も増えてきました。
 一方で、「心配だから」、または「もう慣れてしまったから」という理由で外したくないという子もいるようですが…。ここにきて、第7波かも言われるほど、新規感染者数も増えてきつつあります。心配は尽きないです。
 熱中症対策からか、日傘を差してくる子もちらほら見受けられるようになりました。保護者の方から「日傘を持って行ってもいいものかしら」というお問い合わせもあったようですが、もちろんかまいません。雨傘同様、取り扱いに注意していただければ結構です。首に冷却用のタオルを巻いてくる子も増えてきています。
 熱中症対策、コロナ対策、ともに意識しながら、熱中症もコロナも乗り切っていきたいですね。

校内研究(授業研:ブロック研)…5年生:算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時目に校内研究の学年ブロック研究が5年2組でありました。5年生の算数「小数のわり算」の授業研究です。
 本時の問題は、1組・3組と同じ「2Lで390円のジュース、1.8Lで360円のジュース…どちらのジュースが安いかな?」です。1L当たりの値段に注目すればいいのではということになり、390÷2と360÷1.8の2つの式を立てることができました。ここで、児童とともに決めた今日の課題は「どうすれば整数÷小数のわり算ができるのだろうか」です。
 390÷2=195であることを確認し、小数の計算に入ります。その前に、答えの見当をみんなで考え、180円〜200円くらいではないかと予想しました。そして、いよいよ計算。すると、1・3組と同様に答えが「2」「20」「200」の3通りが出てきました。それぞれどのように考えたのかを、発表し合いました。全体だけでなく少人数での話合いの場も持ちました。なんとなく「200」とわかるのだけど、納得できる切り札が出ないまま、授業時間終了。子供たちからは、このままではモヤモヤしたままだから、4時間目の最初の方で続きをやりたいという声が…。そこで、5分休憩を取った後に続きをすることになりました。5分休憩の間も授業者のもとにかけつけて自分の考えを述べたり、黒板のそばに行って友達同士説明し合ったりする姿もありました、
 今日もまた、友達同士、相手に分かってもらおうと自分の言葉で考えを伝えようとする児童の姿、学びに真摯に向き合う姿が見られました。

【2年】English time

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も英語を学習します。形の名前を英語で言う練習。友達同士で、好きな形を質問し、英語で答えるという学習をしました。さらに、列ごとに形の名前が割り当てられ、ALTの先生が英語で形の名前を言ったときに、その形を割り当てられた列は素早く立つというゲームもしました。形の名前を英語で言ったり、聞き取ったりできたかな?

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鰆(さわら)のカレー醤油焼き 野菜の生姜煮 牛乳

クイズです。私は誰でしょう。

・主に体を動かすエネルギーになります。
・土の中で育てられ、見た目は、丸くてゴツゴツしています。
・蒸したり、揚げたり、煮たり、炒めたり、様々な調理法で料理されます。
・野菜の生姜煮に入っています。

答えは「じゃがいも」です。

【校長のつぶやき】今日は七夕…みんなの願い、叶うといいですね(令和4年7月7日・木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕です。1・2年生の教室の前には、笹に短冊が飾られていました。将来の夢を書いている子、欲しいものを手にしたいと願っている子、みんなの幸せを願っている子、コロナの収束を願っている子…いろいろでした。お金が欲しいという現実的なことを書いている子もいました。「ママのようになりたい。」と書いている子もいました(お母さんが読んだらきっと涙を流して喜ぶのでは…)。自分のことより周りのことを考えている子もいたり…と、読んでいて微笑ましかったです。
 皆さんの願いが叶うといいですね。今日は、天の川は見られないかな?
(写真は2年生の教室前に飾られていたものです。1年生の笹の写真は、1年生の「できごと」のページをご覧ください。)

校内研究(授業研:全体研)…4年生:算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時目、授業研究がありました。今回は全体研究会です。全学年の教員に加え、本日は小田原市教育委員会より指導主事をお招きして、授業を参観していただいたうえで指導助言をいただきます。4年生の算数。今週の初めに1組がブロック研究として行った授業と同じところを3組が行いました。
 多くの参観者が次々と教室に入ってきたので、授業前は、子供たちもやや緊張気味でしたが、授業が始まれば、普段と同じ雰囲気で授業が進みます。1000円以上の買い物をするとアイスがもらえるという設定で、子供たちは熱心に見積もりの仕方を考えます。
 四捨五入、切り上げ、切り捨て…どの見積もりの方法が適しているのか、子供たちは活発な意見交換をします。友達の考えを聞いて自分の考えが変わった子、友達の意見を聞いたけどまだ納得がいかない、よく分からないと訴える子。友達に分かってもらおうと、子供たちなりに一生懸命、説明の仕方を変えていました。とてもいい雰囲気で学び合いの学習が進んでいました。45分の授業では足りず、まだ納得がいかないという子もいるので、次時に持ち越しです。
 放課後の研究協議では、職員間でも活発な意見交換がなされ、成果と課題を洗い出していきました。市教委の指導主事から、子供たちの学習規律、学習意欲、学び合う学級の雰囲気など、お褒めのことをいただくとともに、教師の出どころ(学び合いを深めるために、教師がどのように出て焦点化をするか、子供の発言やつぶやきからキーワードを見つけどのように軌道修正をするか)、何について考えるかを明確にする必要性などのご助言をいただくなど、今後の研究への示唆をいただきました。

【5年】My name is...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語で自己紹介をしました。


楽しい雰囲気の中、
名前、誕生日、好きな物、できることやできないことを紹介することができました。


身振り手振りも加え、自信をもって発表できました。

【1年】English time

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も英語を学習します。フルーツの名前を英語で言う練習。結構覚えたかな?
 ALTの先生からも"Good job"をいただきました!

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 お星さまハンバーグ 天の川スープ 七夕ゼリー 牛乳

「七夕」について
 天の川の両岸に引き離された彦星と織姫が、年に1回会える日、それが7月7日の七夕です。七夕の日にはそうめんを食べることが有名です。これは、織姫が織る糸にそうめんが似ているからです。今日の給食は、七夕献立になっています。天の川スープにはそうめんに見立てた春雨と、星の形に似ているオクラが入っています。

【1年】七夕…お願い事、かなうといいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、折り紙で七夕の飾りを作り、短冊にお願い事を書きました。笹に飾りと短冊を付けました。お願い事がかないますように…。

【PTA学年協力委員会】PTA会費集金

画像1 画像1
 PTA会費の集金日。1・4年生の学年協力委員会で、各学級から集まった金額等の確認・集計をしました。ご協力ありがとうございました。

【校長のつぶやき】「みかんの花咲く丘」コンサートの復活(令和4年7月6日・水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年10月に国府津小学校体育館で行われていた国府津商工振興会企画の「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートが3年ぶりに復活します。コロナ禍の前は、6月〜7月の間、本校児童を対象に「児童合唱団」の募集がかかり、希望者は9月頃から練習を始め、コンサート当日、オペラの中で児童合唱団として出演していたそうです。合唱団に参加しなくても、コンサートには文字通りファミリー(ご家族)で鑑賞に来られることも可能です。今年度も募集がかかるそうです。
 そこで、本日から3回に分けて、プレコンサートを昼休みに開催し、ファミリーコンサートにも出演されるプロのオペラ歌手とピアニスト(いずれも国府津在住)の方が来校し、その素敵な歌声を披露してくださることになりました。本日6日(水)は1・6年生、14日(木)は2・5年生、そして、9月になってしまいますが(日程は未定)、そこで3・4年生を対象に、プレコンサートを開催します。暑い気候の中での体育館での開催ということもあり、約10分間、3曲の披露というミニコンサートですが、ライブで聴く歌声は重厚で体育館内に響きわたり、その声量にも子供たちは圧倒されていました。
 このような機会が与えられ、国府津の子たちは本当に恵まれています。地域の方の熱い思いも感じます。ファミリーコンサートに何人くらいの児童が出演するのか、どんな歌声を披露してくれるのか、楽しみです。

「みかんの花咲く丘」プレコンサート【1・6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年10月に国府津小学校体育館で行われていた国府津商工振興会企画の「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートが3年ぶりに復活します。そこで、昼休みの時間、本校体育館で3回に分けて、プレコンサートを開くことになりました。6日(水)は、その第1日目…まずは1年生と6年生が鑑賞しました。約10分というミニコンサートです。
 プロのオペラ歌手とピアニストのお二人が来校され、イタリアの曲2曲と、今年の5月から国府津駅の発車メロディーとなった「みかんの花咲く丘」の合計3曲を披露してくださいました。マイクなしでも響きわたる歌声に、1年生はやや驚いていた様子。プロの歌声を生で聴けるという貴重な機会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより