【3年生】 紙版画に取り組みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「いろいろうつして」という学習で紙版画に取り組みました。

久しぶりのローラーやバレンを使った活動を楽しみました。

2月15日の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 牛乳 いかの更紗(さらさ)揚げ 大根のそぼろ煮 みかんゼリー

 更紗揚げの「さらさ」は、インド更紗の布の色を表しています。いかはしょうがとしょうゆで味をつけ、片栗粉に少量のカレー粉を混ぜた衣をつけて、揚げます。カレー風味が食欲をそそる料理です。

 

【4年】水は何度で沸騰するの?

理科では水の温まり方を学習しています。

沸騰の様子を観察しました。

算数でも学習した折れ線グラフを使って記録をしています。

楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】音楽の学習

画像1 画像1
感染症対策のため、教室で音楽の学習を行っています。

さまざまな楽器の音色を、ビデオで鑑賞しながら楽しみました。

2月9日の給食

画像1 画像1
ソフトめん ツナのトマトソース 牛乳 イタリアンソテー

 ソフトめんの正式な名前は、「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。ゆでたスパゲッティーよりやわらかく、うどんより固い食感です。
 ミートソース、カレーソースに並び、ツナのトマトソースも人気があります。トマトソースの中にフレーク状のツナが入っているので、魚を食べていることに気づいていない子どももいるかもしれません。トマト缶やケチャップを使う料理は、数分しっかり煮立てることでトマトの酸味が飛んで、甘味が引き立ち、おいしくなります。
 

【6年】リモート授業

画像1 画像1
リモートの授業が始まって3日が経ちました。子どもたちもやり方にも慣れて来た様子です。
今日はリモートでマーク先生とスピーキングを行っていました。
あまりにスラスラ喋る様子に驚きました!

2月3日の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 牛乳 わかめふりかけ いわしのフライ 呉汁(ごじる)

 2月3日は節分です。この日の給食は、健康に良い魚の油がたっぷりのいわしのフライ、細かくした大豆入りの呉汁(ごじる)でした。
 立春の前日を節分と言い、豆まきをしたり、玄関に、鬼が嫌いなヒイラギやいわしの頭を飾ったりして、鬼(病気や不幸なことなど)を追い払おうとする風習があります。最近は、恵方巻を食べる風習が全国へ広まっています。
 昔の人々は、栄養たっぷりの大豆やいわしを食べて健康を保ち、冬の寒さを乗り切ろうとしていたのですね。

 2月も寒い日が続きますが、春近し。
梅の花がほころび始めました。
一日も早く、コロナが終息し、楽しい給食時間が取り戻せますように!

2/4 【6年】フラワーロード事業

6年生は、地域貢献の取り組みとして、学校東側の県道に花の植え付けを行いました。9月に県知事から表彰された国府津小伝統の「フラワーロード整備事業」です。
児童たちは、土木事務所と造園会社の皆さんのご指導をいただきながら、色とりどりのパンジーを一鉢一鉢丁寧に植え付けていきました。1時間あまりの作業後には、歩道が綺麗な花咲くフラワーロードとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】ナップザック完成

家庭科で作っていたナップザックが完成しました!ぜひ、家庭でたくさん活用できるといいです!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第1学年学年だより

第2学年学年だより

第3学年学年だより

第4学年学年だより

第5学年学年だより

第6学年学年だより