1/13【6年生】書初め

画像1 画像1
新年が始まり、書初めを行いました。
心を整え、良い字を書くことができました。

【4年】総合的な学習の報告会がありました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【4年】総合的な学習の報告会がありました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【4年】総合的な学習の報告会がありました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【4年】総合的な学習の報告会がありました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日、報告会を行いました。

これまで本当に頑張ってきた子ども達です。

ぜひ保護者の皆様にも見ていただきたかったです。
お仕事の都合をつけていただいた方々もいらっしゃったことと思います。本当に残念でしたが、これまでたくさんの励ましのお声掛け、ありがとうございました。



感染症対策を行いながら実施しました。

お子さんから報告会の様子を聞いていただきたいと思います。

【4年】総合学習の発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉について学びを深めた4年生の総合学習の発表会が、1月21日に予定されています。

当初は保護者の皆様にも参観していただく予定でしたが、安全のため、参観は中止になりました。

子ども達も今までの成果を見せたかったととても残念に思っています。
本番は学年での報告会となります。


1年間の学んできた事を、金曜日に自信をもって報告できるといいなと思います。

1/19 児童会代表委員会

昼休みに児童会の「第3回代表委員会」が開かれました。今回は、2年生から5年生の各学級の代表者と委員会の代表者が出席して、2月の「6年生を送る会」についての話し合いを行いました。
会議の進行から提案まで、児童会事務局の5年生だけで担い、2年生は代表委員会初参加となりました。
「6年生を送る会」や「ミニお別れ会」の実施方法と準備の仕方について、お世話になった6年生に喜んでもらえる会となるようにと、熱心に話し合いが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室より

画像1 画像1
ピースロードinJapan小田原実行委員会さまから図書拡充のために、寄付がありました。
『おりがみ・こうさくブック』を購入させていただきましたのでご紹介します。6年生を送る会などに使えそうですね!

1月11日の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 牛乳 梅味照り焼き 白玉雑煮

 1月11日は、鏡開きです。鏡開きには、お正月に神様にお供えした鏡餅(かがみもち)をお汁粉や雑煮にしていただきます。お供えした鏡餅を小さくして食べるのですが、「切る」「割る」という言葉は縁起が悪いとされ、縁起のよい「開く」を使い、鏡開きと言います。

 梅味照り焼きは、照り焼きのつけだれに細かくたたいた梅干しを入れています。地元、小田原の味を生かしたメニューです。

 1月は学校給食週間に合わせ、小田原産の食材を多く使ったメニューを多く取り入れています。お米も小田原産のさとじまんを使います。

【4年】書き初め

書き初めを行いました。
書いたのは

『明るい心』

という言葉です。
文字の間隔をよく見て書くことができました。

この言葉のように、子ども達と毎日明るい心で過ごしていきたいと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12【3年】書き初め

新春の授業2日目の今日は、3年生と4年生が体育館で書き初めを行いました。
3年生は、大きな条幅紙に太い筆で書くのは初チャレンジとなりましたが、児童たちは、緊張しながらも、筆に墨をたっぷりとつけて、力強く「友だち」と書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日・23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日 ほうとう風うどん 牛乳 塩から揚げ
12月23日 ハヤシライス ジョアストロベリー ウインナーと野菜のソテー ムースエクレア

 22日は冬至にちなみ、小田原産かぼちゃ入りのほうとう風うどんでした。夏野菜のかぼちゃですが、長く保存でき、冬場のビタミン補給になります。ビタミンたっぷりのかぼちゃと、温かゆず湯で、かぜ予防になります。
 12月最後の給食となった23日は、人気メニューのひとつ「ハヤシライス」でした。お楽しみデザートは、ムースエクレア。解凍の具合によって、アイスのようなエクレアもあったそうです。

 1月は11日から給食開始になります。1月もおいしい給食を作るよう、頑張ります。

【6年】今年、最後の学年集会

今年最後に学年集会を行いました。
2週間前にドッジボール大会を行うことをお知らせしてから、子どもたちは毎日のように練習を行っていました。もちろん勝ちたいけれど、それよりもみんなで頑張ることが大切だという思いだったようです。クラスの絆を確かめる大会となったらいいと思います。
勝って喜ぶ子どもたち。
負けて悔し泣きをする子どもたち。
全てがいい思い出になるといいなと思います。
「楽しい時には笑顔が育つ、苦しい時には心が育つ。」
今年一年もそんな思いで子どもたちと一緒に過ごしてきました。
6年生は冬休みが終わるとあと2ヶ月ちょっとしか一緒に生活することができません。
毎日を大切に、中学校へ向けて子どもたちの心と笑顔を育てていきたいと思います。
どうぞ、ご家族で良いお年をお迎えください。
今年も大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 牛乳 鮭の塩焼き さつま汁 みかん

 小田原市のみかんの季節になりました。16日は片浦で採れたみかんです。12月は、にんじん、大根も小田原産です。 

放課後【6年】

 放課後グラウンドで遊べない時期があったので、子たちが学校に来ることが少なくなっていたのですが、近頃また、放課後グラウンドから元気な子どもたちの声が聞こえるようになってきました。嬉しいことです。残り少ない小学校生活を存分に楽しんでほしいです。
画像1 画像1

水墨画【6年】

図工では「水墨画」に挑戦しました。ちょうど、国語で「鳥獣戯画」の学習を行なっていたので子どもたちは「鳥獣戯画みたいに書けるかな。」とイメージはできていた様子。しかし実際に」書き始めると難しかったようで自分の納得のいく作品に仕上げるまで苦悩している子が多かったです。「やっぱりここを薄くすればよかった…。」「中は塗るべきかな…。」とたくさん考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り【6年】

 家庭科の学習でナップザック作りが始まります。一年振りの裁縫の学習ということで、まずはミシンの使い方を振り返りました。みんな「どうするんだっけ?」「あれ?この後は…?」とすっかり忘れていた様子。しかし、グループのみんなで教科書を見ながらお互いに助け合って何とかできたようでした。
 次回から実際に作り始めるのでとても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め練習【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年明けに行う書初め練習を行いました。集中して字を書くと心が整いますね。みんないい字が書けていました。来年1年間心整え落ち着いて過ごせるよう、年明けに書初めを行っていきたいと思います。

【4年】ハーフバスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのハーフバスケットボールの学習です。

自分達で時間を見ながら、『時間だから試合始めよう!』
失敗しても、『いいよいいよ!空いてるスペース見つけよう!』
作戦タイムでは、『パスが通るためには…。練習方法も変えよう!』

と、よりよく学ぼうとする姿勢が増えてきました。
4年生としての成長を感じます。

12/13 【2年】鉄道マナー教室

2年生は、国府津駅の駅長さんはじめ、JR東日本の皆さんにご来校いただいて、「鉄道マナー教室」を実施しました。
電車内でのマナーについて学んだ後、鉄道クイズに答えたり、運転士のように信号に向かって指差し確認をしてみたり、改札口で切符に押すスタンプを実際に押してみたり、様々な鉄道体験を楽しみました。最後には、プレゼントまでいただいて、児童たちは大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第1学年学年だより

第2学年学年だより

第3学年学年だより

第4学年学年だより

第5学年学年だより

第6学年学年だより