【4年】Pepperくんと考える、思いやりの心と親切

道徳の学習で、Pepperくんと一緒に思いやりの心と親切について考えました。

Pepperくんが学校で困ることはないだろうか?
それを解決するために自分たちには何ができるだろうか?
と考えました。


最後はPepperくんとおしゃべり…?!
子ども達にとって良い思い出になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】修学旅行その7 帰路についています

画像1 画像1
帰り道も富士山がきれいです。

【6年】修学旅行その6 東照宮

久能山へ行ってきました!
歴史を感じました。
画像1 画像1

【6年】修学旅行その5

画像1 画像1
お土産選び!
みんな家族のために選んだり、友だちとお揃いにしたり楽しそうです!

【6年】修学旅行その4 昼食です

画像1 画像1
画像2 画像2
富士山を見ながらお昼です!

【6年】修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園を堪能中!
鳥がこんにちは!っていいます!

【6年】修学旅行その2

画像1 画像1
時間通りにインターでトイレ休憩です!

11/18 修学旅行 バスでバスレク!【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は修学旅行に無事出発して、バスレクで盛り上がっています!

【4年】ゲストティーチャーより、福祉を学ぶ(2)

17日(水)は盲導犬、点字等について調べている子どもたちが、ゲストティーチャーからたくさんのことを学びました。

実際に盲導犬とともに暮らす方のお話を聞きました。
盲導犬が働く姿を見たり、
盲導犬を必要とする方の安全を守るための訓練について教えていただいたり、
と学びが深まりました。

ゲストティーチャーの皆様には、子ども達のためにたくさんの準備をしていただきました。
本当にありがとうございました。


子ども達は、調べたこと、実際に経験したこと、話を聞いたことを、
グループごとにまとめ、発表に向けて準備をしています。

国語で学んだ話し合う力を使って、グループで力を合わせて
学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 朝会で人権のお話

運動場で朝会を行いました。全校児童が集まっての朝会は久しぶりです。
今日の朝会では、井上先生が「人権」についてのお話をしてくれました。
いじめなどにより人権を傷つけてしまうことがないよう、誰もが明るく楽しく生活することができるように、思いやりと優しい心を大切にしていきましょうというお話でした。
児童たちは、井上先生の問いかけに首を振ったり頷いたりして、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】ゲストティーチャーより、福祉を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)、ゲストティーチャーの方をお招きして、
高齢者疑似体験、車椅子体験、手話体験をグループごとに行いました。

調べただけでは分からない、実際に触ってみたり、動かしてみたり、会話してみたり…
体験を通して学ぶことがたくさんありました。


高齢者の体験では身体がいつもより重く感じたり、小銭を取り出すのが難しいことを感じたりしました。
車椅子体験では、普段は気にならない少しの段差がすごく大変であること、乗っている方も動かす方もとても大変だとわかりました。
手話体験では、手話を通してより多くの人とコミュニケーションが取れることを知り、とても喜んでいました。


お忙しい中にも関わらず、ゲストティーチャーとしてお越しくださった皆様、ありがとうございました。

11月12日の給食

画像1 画像1
ぶた肉丼 牛乳 小田原かまぼこのすまし汁 湘南ゴールドゼリー

 最初に「蒲鉾(かまぼこ)」が書物に載ったのは、平安時代の永久三年(1115年)の祝宴の料理の図です。そのため、1115年にちなみ、11月15日が「かまぼこの日」とされました。
 11月12日は、「小田原かまぼこ」を使った献立です。かまぼこは魚のすり身で作られているので、汁物に入れるととてもおいしい「うま味」が出ます。

2年生 〜リーズ作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で育ててきたさつまいもは、1人250〜300gずつ持ち帰りました。残ったつるでリースを作りました。子どもたちは、まつぼっくりやどんぐりなどの自然材やモールやリボンなどの飾りで思い思いに飾り付けをしました。クリスマスに飾れるものができました。

2年生 〜動くおもちゃで遊んだよ〜

 生活科で作った動くおもちゃを使って、みんなで楽しく遊びました。パワーアップしたおもちゃは、どれも工夫が見られ楽しいものになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 〜ビオラを植えたよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、秋まきのビオラを植えました。3月の卒業式や4月の入学式を飾れるようにがんばって世話をしていきます。

11/10 図書ボランティアの読み聞かせ

昼休みに、スクールボランティアの図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。給食が終わるとたくさんの児童たちが多目的ホールに集まってきました。
新型コロナウィルスの感染拡大のために昨年度は一度も実施できず、今年度も今回が初となり、久しぶりの読み聞かせの会でした。
図書ボラの皆さん手作りの紙芝居2話と絵本の読み聞かせを楽しんだ後には、手作りのプレゼントまでいただいて、参加した児童たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年 】計算のじゅんじょは?

算数では式と計算の学習をしています。

基本は左から計算していくこと、
( )の中を先に計算すること、
かけ算やわり算を優先して計算することなどを学んでいます。


12+(15÷5-2)
12+15÷(5-2)

のような計算をして、きまりを守って計算しないと答えも違ってしまうことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日の給食

画像1 画像1
米粉ロールパン 牛乳 かぼちゃのシチュー 青菜とコーンのソテー アセロラゼリー

 米粉ロールパンは、米粉と小麦粉を使ったパンです。米粉を入れることで、もちもちとした食感になっています。
 牛乳や豆乳を使ったシチューの野菜の定番は、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもですが、かぼちゃやさつまいも、きのこ、かぶ、白菜、ブロッコリーなど、その日に家にある野菜でおいしく作ることができます。また、給食では、とり肉やぶた肉を使うことが多いですが、鮭やほたての貝柱、あさりなどのシーフードでもおいしいシチューになります。

11/5 無予告避難訓練

昼休みに無予告での地震避難訓練を行いました。
昼休み中に、児童たちが様々な場所で活動していると、突然、緊急地震速報の警報音が…。
児童たちは、すぐに近くの机の下に入ったり、廊下にあった配膳台の下に頭部を入れたりして安全な姿勢をとっていました。
階段を登っていた子たちは、踊り場の窓から離れた壁際で身を低くして頭を手でカバー。
運動場で遊んでいた子たちは、運動場の中央に集まって身を低くして避難。
中には、警報音に驚いて右往左往してしまった子もいましたが、多くの児童たちが、それぞれの状況に応じて、その場で咄嗟に判断し、自分の命を守る姿勢をとることができていました。この後の帰りの会で今日の訓練についての振り返りをし、防災力を更に高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日帰り体験学習に行ってきました!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火起こしに挑戦しました…が、


火を起こすのはなかなか至難の業。

火種ができても、麻紐に付ける前に、火種が飛んで行ってしまったり…。
そんな中、グループで互いを鼓舞する声が随所で聞かれました。


その後、みんなで焼きマシュマロ&焼き芋作り。

仲間との楽しい思い出がたくさんできました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第1学年学年だより

第2学年学年だより

第3学年学年だより

第4学年学年だより

第5学年学年だより

第6学年学年だより