大縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(月)に、大縄大会が行われました。この日に向けて各クラスで懸命に練習に励んできました。低・中・高ブロックごとに、結果として優勝と準優勝が決まりました。閉会式で話したことは、「LRの皆さんが、今日初めて全員跳べたそうです。おめでとうございました。」「ケガで参加できなかった人も、クラスの一員として立派に役割を果たしていて、とてもうれしかったです。」「大縄を回した人で、わざと跳びにくいように回した人はいたでしょうか。跳んだ人でわざと失敗した人はいたでしょうか。そんな人は一人もいませんでしたね。」「悔しい思いをした人もいたと思います。でも、誰も悪くなかった、誰のせいでもない、そんな気持ちがあっての悔しさであってほしいです。」「優勝・準優勝したクラスだけが素晴らしいわけではありません。賞に入らなかったクラスでも、それ以上の努力と工夫をしたクラスがあったはずです。ぜひ、後期に向けてこの結果を各クラスでいかしてください。」「体育委員会の皆さん、いろいろな準備などありがとうございました。みんなで拍手を送りましょう。」夏至の日の大縄大会、私たちもたくさんのことを学びました。児童のみなさん、先生方、お疲れさまでした!

今日の献立 6月22日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月22日(月)>

 牛乳 コッペパン ホットドック クリームシチュー 茹でキャベツ

〜今日の給食のお話『キャベツ』 について〜
 キャベツはいつでも、どこにでもある、栄養いっぱいの野菜です。ビタミンCはみかんと同じくらいたくさんあります。特に、芯の近くに多いです。ビタミンAは、緑色をした外側の葉にたくさんあります。フランスやイタリアでは、赤ちゃんはキャベツの葉の間からオギャーと生まれるなんて言われるほど、昔から人間と仲良くしてきた野菜なのです。


今日の献立 6月19日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月19日(金)>

 牛乳 焼肉丼 ビーフンスープ

〜今日の給食のお話『ビーフン』 について〜
 ビーフンは、春雨によく似た白色半透明の固いめんで、中国語で、米粉(ミーフエヌ)といいます。春雨は、じゃがいものでんぷんから、ビーフンは、お米の粉からつくられるところが違いです。



交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)に、小田原市地域安全課の方々をお招きし、交通教室が開かれました。あいにくの雨のため、体育館で講話を聞き、DVDを鑑賞しました。低・中・高学年ごとに、子どもの発達段階に応じて、安全な横断歩道の歩行や自転車の乗り方などについて、マップを使ってわかりやく説明してくださいました。国府津地区は、交通事故が多い地区の一つです。今回の教室で学習したことを踏まえ、「たった一つの自分の命」を大切にすること、登下校を含め、安全に放課後等を過ごすことなどについて、機会あるごとに何度も確認する必要性を感じました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

今日の献立 6月18日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月18日(木)>

 牛乳 麦入りご飯 鰆のスタミナ焼き 辛味豆腐汁 ふりかけ
〜今日の給食のお話『 鰆(さわら) 』 について〜
 さわらは、漢字で書くと「さかなへん」に「春」という字を書きますが、寒くなってもよく食べられます。それは、さわらも寒さから身を守ろうとして体にたくさん脂肪をつけるため、おいしくなるからです。高たんぱく質で、ビタミンB2が多く、美肌つくりにおすすめですよ。


小学校体育巡回授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(木)に、4年生を対象とした「湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業」が行われました。男女別に分かれ、子どもたちは歓声をあげながら一生懸命に取り組んでいました。
コーチの方々は、「授業は、サッカーを通じてボール運動の楽しさを伝えるだけではありません。特に大切にしていることは、感謝、思いやり、協力などの「心」の教育です。」と話されていました。巡回授業の指導理念で重視していることは、本校の重点である「心の教育」そのものです。授業の中でも、「相手のことを考えた優しいパスをしよう。」とのコーチの指示を受けて、パスの練習をしていた児童から、「だいじょうぶだよ。思いやりが届いてるよ!」という声が聞こえてきました。授業の中でたくさんのことを感じ取ってくれたと思います。私たちは、こうした積み重ねをふだんの授業をはじめ、あらゆる活動の場面で意識していきたいと思っています。

今日の献立 6月18日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月17日(水)>

 牛乳 ナン キーマカレー ジャーマンポテト

〜今日の給食のお話『ナン』について〜
 “ナン”とはインドの代表的なパンです。小麦粉のきじを焼く寸前に一枚一枚手で伸ばして形を作り、高温がま(タンドール)で焼きあげたパンです。高温がまで焼きあげているのでふつうのパンとは違いきじの引きが強く、もちもちしたやわらかい歯ざわりのおいしいパンです。カレーによく合いますが、シチューにつけて食べるのもおいいしいですよ。




人権移動教室〜う・美しい心〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(水)に、5年生を対象とした人権移動教室が行われました。国連NGO 横浜国際人権センターの杉藤先生を講師としてお招きし、人権についての講話を聞いたり、国際的な民間の医療・人道援助団体である「国境なき医師団」についてのDVDを鑑賞したりしました。「人権とは、自分の命と自分の幸せを守る権利です。」「人を大切にする考え方は、努力しなければできない考え方です。」「どんな仕事でも必ず人の役に立っています。」「人の言うことをしっかりと聞いて、自分の意見をしっかりと言える大人になってください。」杉藤先生が熱く語られていたお話の一部です。国府津小学校の今年度の重点である、う・美しい心にかかわる言葉をたくさん投げかけていただきました。体育館を出る杉藤先生に、何人もの児童が、自分から「ありがとうございました。」と伝えていました。杉藤先生は、「とても素直なお子さんたちですね。」「最後まで良い姿勢で集中して聞いていましたね。「ありがとうという言葉を自分から言える。なかなかできないことです。」というメッセージを残し、笑顔で学校を後にされました。子どもの心の成長を実感できた幸せな時間でした。

今日の献立 6月16日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月16日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 高野豆腐の中華煮 もやしスープ

〜今日の給食のお話『高野豆腐』について〜
 凍り豆腐はその名の通り、豆腐を凍らせて、そのあと乾燥させて作ります。昔の人が豆腐を長く保存するために工夫して出来たものです。水でもどしてから、野菜と一緒に煮て食べたりします。凍り豆腐には、体を作るたんぱく質や骨や歯を作るカルシウムがたくさんあります。和歌山県の高野山のお寺で初めて作られたので、「高野豆腐」ともいわれています。高野豆腐を食べる時は、高野山のお坊さんになった気持ちで食べてみてください。


 

6年生による「小田原ちょうちん作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火)の2〜4校時に、6年生による「小田原ちょうちん作り」が行われました。小田原市観光協会・小田原箱根商工会議所青年部・小田原ちょうちん製作ボランティアの会の各団体の方々のご指導とご協力のもと、熱心に取り組んでいました。大勢の保護者の方々も来校され、個性豊かな小田原ちょうちんが完成しました。製作を通して、児童と保護者にとって有意義な時間となったと思います。小田原の伝統文化に触れ、それを受け継いでいこうとする気持ちが育つことを期待しています。関係の方々、ありがとうございました。

美化集会

16日(火)に美化集会が行われました。美化委員会の児童が、寸劇とクイズを通してゴミの分別などについての大切さを訴えました。清掃を中心とした校内の美化活動をさらに推進するきっかけとなってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール学習に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の救命救急法講習会を受けて、15日(月)にプール学習に関する様々な手順やプール事故に備えての連絡法や役割分担などについて、教職員間で再確認を行いました。救急車の侵入経路や誘導方法、カギの扱いなど、どれ一つとっても疎かにできないということを再認識しました。本校のプールの壁面には、夏季休業中のプール開放時も視野に入れて、救急車を要請する際に必要な住所と電話番号がペイントされています。

今日の献立 6月15日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 6月15日(月)>

 牛乳 白パン チキンメンチカツ 肉野菜ソテー プリン

〜今日の給食のお話『野菜』について〜
 野菜にはビタミンAやビタミンCがたくさんあります。かぜをひきにくくしたり、ほかの栄養素の働きを助け、体の調子をととのえます。また、野菜には、食物繊維もたくさんあります。食物繊維には、おなかのお掃除をしてくれる働きがあります。



今日の献立 6月12日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月12日(金)>

 牛乳 ご飯 鮭の塩焼き 豚汁 梅干し

〜今日の給食のお話『梅干し』について〜
 梅干しのすっぱさのもとになっているのが、クエン酸です。このクエン酸にはいろいろな力があります。食べ物をくさりにくくしたり、体の疲れを取り除いたりします。今日の梅干しは、小田原の曽我の梅を使っています。ご飯にも合うと思うので、食べてみてくださいね。


救命救急法講習会〜子どもの命を守る〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(金)に、教職員のための救命救急法講習会を開催しました。昨年度に引き続き、小田原消防署国府津出張所の方々を講師としてお招きし、実際にAEDを使う際の注意事項やポイントなどについて学習しました。これから始まるプール学習はもちろんのこと、子どもの命に関わる緊急事態は、いつ、どこで、どんな状況で起こるかわかりません。一刻一秒を争う状況の中でも、教職員が冷静に対応し、連携・協力して子どもの命を守る、そのことを改めて強く認識した時間でした。

今日の献立 6月11日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 6月11日(木)>

 牛乳 ツナの三色丼 たぬき汁


〜今日の給食のお話『たぬき汁』について〜
 たぬき汁は、精進料理の一種で、たぬきの肉と一緒に野菜を入れて煮た味噌汁のことをいいます。現在はたぬきの肉の代わりに、こんにゃくを使った汁のことをたぬき汁と呼んでいます。給食では味噌の代わりにしょうゆを使いました。



今日の献立 6月10日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 6月10日(水)>

 ロールパン ハムカツ グリーンアスパラのクリーム煮

今日の給食のお話『アスパラガス』について〜
" この食べ物はなんでしょう?1)いろはみどりです。2)茎が長いです。3)茎に三角形の葉っぱ(はかま)がついています。4)ふでのような形をしています。5)やさいです。
正解はアスパラガスです。アスパラガスは5〜6月が旬です。たけのこのように、地面を押しのけて、まっすぐ生えてきます。"


外国語活動・ALT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(木)の6年生の外国語活動の一コマです。本校のALTは、アメリカ出身のマイケル・ヘバリー先生です。今日は、「I can(can't) 〜.Can you 〜? Yes,I can./No,I can't.」の表現を使って、英語の音声などに慣れ親しみながら、ペアでコミュニケーション活動を行いました。小学校の外国語活動はもちろんのこと、中学校以降の英語教育についても、さまざまな視点で議論され、どのような方向に落ち着くのか、その行方が気になるところです。いずれにしても、「英語って、何かおもしろそうだな。」そんな思いを持って中学校に進学していってほしいと思います。


今日の献立 6月9日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 6月9日(火)>

 牛乳 麦入りごはん いさきはんぺんの変わり揚げ 五目煮 ふりかけ

〜今日の給食のお話『いさきはんぺん』について〜 いさきはんぺんには小田原でとれた「いさき」が入っています。魚には骨がありますが、いさきはんぺんは、魚をすり身にして作られているので、とても食べやすくふわふわしていて、おいしいです。小田原では、いさきは5〜8月頃によくとれます。今度買い物に行くことがあったら、どんな魚か探してみてください。背びれににわとりのトサカのようなトゲがありますよ。



今日の献立 6月5日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 6月5日(金)>

 牛乳 ごぼう飯 カムカムソテー

〜今日の給食のお話『ごぼう』について〜
 ごぼうは、大きくなった根っこの部分を食べています。そして、食物繊維がたくさんあるので、おなかの掃除をして、おなかの調子を整えてくれます。一年中スーパーなどで見かける野菜ですが、新ごぼうと呼ばれる「掘りたて」が食べられるのは、6月と7月しかありません。春のごぼうは香りもよくやわらかいのが特徴です。しっかりかんで、春を味わってください。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 朝会
2/22 あいさつ運動  6年生を送る週間  ALT指導日(5 6年生)
2/24 ミニお別れ会(昼)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより