芸術の秋3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の「ステンシル版画」が完成しました。カッターを使って細かい作業をし,色塗りを考えた作品です。
 色合いや構図を考え,工夫した作品になっています。

芸術の秋2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ⒋年生の廊下には,版画が掲示してあります。彫刻刀を使った作品です。保健室お世話になった児童もいましたが,生き生きとした表現になっています。
 日常生活をカラー刷りで表現しています。  

芸術の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の廊下には,運動会の絵が掲示してあります。つなひきやダンスなど思い出の一コマです。
 表情や視線や体の動きの表現がすばらしかったです。画用紙いっぱいの構図の絵もありました。

朝の学級タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(金)澄み切った空気の中,朝から校庭では元気な声が響いています。富士山に届くかのような元気な「1・2・3・・・。」と縄跳びのとんだ回数を数える声です。第2回目の大会が12月に行われるので,クラスにより休み時間や朝の時間など取り組んでいるからです。
 前回の記録よりも(こ)向上するように,(う)美しい心でみんなと声を掛け合って,最後まで努力して体を鍛えて(づ)強い心と体の子に,素晴らしい挑戦の機会になっています。
 がんばれ「こうづっ子」です。(こ)(う)(づ)の心の成長を願っています。ご都合のつく方は,応援をお願いします。頑張る姿をご覧ください。

今日の献立 11月13日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 11月13日(木)>

 牛乳 ごはん 生揚げの五目煮 肉団子のケチャップ和え

〜今日の給食のお話「生揚げ」 について〜
  生揚げは豆腐を厚く切り、水切りをして油で揚げたもので、厚揚げとも呼ばれています。豆腐を薄く切って揚げたものは油揚げです。仏教の教えで肉を食べてはいけないとされていたお坊さん達が、肉のかわりに食べていたものが一般に広まって食べられるようになりました。

5年宿泊学習2日目

画像1 画像1
 5年生の宿泊学習が無事に終了しました。元気に帰路についています。11時頃に到着予定です。
 富士山も今日は澄み切った青空のもと5年生を見送ってくれました。おまけに下弦の月も白い顔を見せていました。

5年宿泊学習片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 食事の後は,もちろん片付けです。次に使う人のことを考えて,ていねいにすす落としをします。金だわしを使ってこすりますが,力と根気と(づ)粘り強く洗いました。
 職員と一緒に,残飯の整理を進んで行う(う)美しい心の児童もいました。

5年宿泊学習カレー作り2

画像1 画像1
 グループ毎に食事をしました。中には,すすを使って・・・・。山賊グループ?もありました。(う)笑顔での食事風景でした。

5年宿泊学習カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャガイモや人参やタマネギを手順に従って調理していきます。家庭科の学習でも包丁を使っていますが,使う機会が多くなれば扱い方が上手になります。
 中には,カレーの鍋のふたをふきんでつまんで開けて調理する,手慣れた児童もいました。
 いよいよカレーの完成です。出来上がったグループより「いただきます。」の声かけで食べ始めました。

5年宿泊学習火起こし2

画像1 画像1 画像2 画像2
 勢いよく燃えるかまどで調理開始です。火の当番の児童は火ばさみを使って,薪の調整をしています。

5年宿泊学習火起こし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太い薪や細い薪を井桁に組み新聞紙で火をつけていました。中には,薪の上に火のついた新聞をのせるグループもあり苦戦していましたが,準備Okです。
 早いグループは,鍋ややかんをのせだしました。

5年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後3時,夕食の準備が始まっていました。
 2カ所の炊事場で約20班の炊事が始まりました。国府津っ子農園で収穫できた「新米」の米とぎ,薪を準備して火おこし,カレーの食材の調理など,分担に従っててきぱきと準備をしていました。
 一人分120グラムの米を人数分とぎます。ざるに米をあけてと小鍋に入れてとぎました。

今日の献立 11月12日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 11月12日(水)>

 牛乳 サンマー麺 春巻き

〜今日の給食のお話「サンマー麺」について〜
 サンマーメンはラーメンの仲間で、横浜中華街から生まれた神奈川県の郷土料理です。細めんを使った塩またはしょう油味のスープのラーメンで、野菜と肉のあんをかけた料理です。皿うどんのあんかけによく似ています。名前のひびきから、魚のさんまが入っていると誤解する人もいますが「さんま」とは、生きのよい具材の意味です。新鮮な食材を、熱々の中華鍋でシャキッと炒めるのがサンマーメンのコツです。

ミニ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日はロングの昼休みになっています。12日(水)今日は,1・6年生の集会でした。
 赤・黄・青の三色分かれて,手つなぎ鬼ごっこです。転んでもすぐに立ち上がった追いかけるペアーもありました。笑顔で逃げたり追いかけたりして楽しむことができました。終了時に集まるときも手をつなぐ微笑ましいペアーもありました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
 11月8日(土)に行われた,ふれあい広場に出店した3年2組では,ユニセフ募金を目的にしていました。ポップコーン・カレンダー・コースターなどの売り上げから,12728円の募金ができました。
 「ありがとうございました。」という,校内放送がありました。合わせて,ダンスを応援してもらったお礼もありましたが,ご協力に感謝申し上げます。

学習の定着の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では,算数の学習で「かけざん九九」が始まっています。
 学習の定着に向けて,2年生では工夫がありました。それは,必ず・いつも「目にする場所」に九九の表を掲示してあることです。五の段の九九でした。
 まずは,トイレの便器の前。そして,毎日通る昇降口の入口です。ご家庭でも,どこか工夫をしてみてもよいですね。これで,九九は完璧!!

3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室から,にぎやかな音がしてきます。3年生が「ギコギコ トントン」という題材で学習を行っていました。
 のこぎりの縦歯と横歯の使い分けや,釘打ちの仕方などを確認して,作業をしていました。少しずつ作品が仕上がっています。

秋の実りの作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では,秋の実りを図工の作品にしています。
 廊下には,落ち葉や木の実を用いた素敵な作品があります。教室では,ドングリコマの作成をしていました。「ほら,こんなに回るよ。」と教えてくれました。なかよく(う)美しい心で競争する姿もありました。

秋の実り

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(水)2年生がサツマイモの収穫を行いました。。「ほら,こんなに大きいよ。」など大きな芋に歓声をあげながらの作業でした。雨上がりのしめった土から(づ)一生懸命に掘り出していました。
 収穫後は,ボランティアを募集しての調理となります。ご協力をお願いします。

5年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(水)13日(木)の2日間,5年生が宿泊学習を「足柄ふれあいの村」にて実施します。
 12日(水)の朝,荷物を積み込み出発です。児童は,国府津駅に集合で出発します。昨日の雨はあがり肌寒い中ですが,深まる秋を堪能できそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式        入学式        始業式

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより