小中交流に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(月)LR級では,「コ」の字の机の配置で,全員そろって相談をしていました。それは,2月5日(木)に行われる中学校との交流で「おもてなし」をするための話し合いでした。
 「・・・料理」をおもてなしで出すために,道具や材料について「フライパン」・「計量カップ」など発表をしていました。一人一人が必要なものを発表できました。

小中交流事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小中交流事業を年間を通して行っていますが,1月に入って図工の作品の交流をしています。小学校からは,先日行われた小学校図工展の作品を,中学校からは中学校美術展の作品が届いています。
 細かな線や柔らかな表現,色の使い方や重ね方などさすが中学生の作品です。1階の正面玄関前の廊下に掲示してありますので,来校の折りにご覧ください。

今日の献立 1月19日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 1月19日(月)>

 牛乳 米粉ロールパン チキンメンチカツ 茹でキャベツ さつまいものスープ

〜今日の給食のお話 「パン」  について〜
 給食でみなさんが食べているパン、もうすっかりおなじみですね。小麦粉を水でねって平らにし、焼いて食べる方法は、古くから世界各地で行われていました。今から2000年前、エジプトで、ふっくら焼けるパンが偶然発見されました。日本には、ポルトガル人によって16世紀に伝わりました。その頃はあんパンやジャムパンなど、お菓子として食べられていました。パンというのはポルトガル語です。小麦粉に塩、さとう、バターなどを混ぜて焼きます。パンは力のもとになります。


未来へつながる学校づくり報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(土)13:30より,小田原市生涯学習センター「けやき」にて,「未来へつながる学校づくり」の成果報告会がありました。国府津小学校を含めて,1幼稚園・5小学校・2中学校の8つの取り組みについての報告会でした。
 会場には,各学校の職員や学校評議員・スクールボランティア・PTA関係・小田原市長はじめ市関係の職員など,多くの方々の参加がありました。
 国府津小学校は,3番目の発表でした。地域との関わりや食育を通して育つ「こうづっ子」の取り組みについて,5年生の米作り,LR級のふれあい広場,1年生の園や祖父母とのふれあいをメインに発表しました。
 どの学校・園も地域や学校の特色をいかした内容でした。

2年生 完食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(金)の給食のメニューですが,2年生のどのクラスも完食でした。ごはんはもちろん,カレーのルーもカラフルソテーも食缶は空でした。
 「こうづっ子」の合い言葉の(づ)強い心と体の子が実践できています。かぜやインフルエンザにならない・負けない体力を「食」を通して作っていきましょう。

今日の献立 1月16日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 1月16日(金)>

  ● 牛乳
  ● 麦入りご飯
  ● チキンカレー
  ● カラフルソテー


〜今日の給食のお話「にんにく」について〜
 にんにくは英語でガーリックといいます。にんにくの原産地は西アジア。昔、日本では、にんにくのにおいが嫌われて、薬ややくよけとして使われていました。1960年頃から中国料理が広がるとともに、にんにくも食べられるようになりました。にんにくは肉や魚と一緒に料理すると、そのにおいを消し、風味を高めてくれます。にんにくには、体内を殺菌するはたらきや疲労回復に効果のある成分が入っているんですよ。


  

昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(金)の昼休みに,高学年の読み聞かせがありました。大型紙芝居の「注文の多い料理店」と絵本の「ぐりとぐら」の2本でした。ドッジボール集会を控え6年生は少なめでしたが5年生が多く参加していました。
 ペープサートを用いた「ぐりとぐら」は,6年生が1年生の時に読み聞かせでやってくださったものだそうです。「覚えていますか。」と質問されていましたが,やはり1年生の頃なので「覚えていない。」との返事でした。
 お礼を言って帰る5年生が「今日はおもしろかった。」「来てよかった。」と感想を言ってました。参加してみて「よさ」が分かるって,よくあることです。
 何事も「やってみよう!」「参加してみよう!」です。

今日の献立 1月15日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 1月15日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 さわらの味噌焼き 大根とがんもの煮物

〜今日の給食のお話 「大根」 について〜
 だいこんには、風邪をひきにくくするビタミンCや、おなかのおそうじをしてくれる食物せんいがたくさんあります。冬になると甘みが増してくるので、煮物などにぴったりです。今日は、かつおだしにしょうゆや砂糖を加えて、がんもとじっくり煮含めました。冬の味を楽しんでください。


2年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(金)2年生で道徳の授業がありました。「さるへいと立てふだ」の題材で行いました。さるへいが甘い柿を一人で食べるために「うそ」をつきましたが,ある出来事を通して,「実は,・・・・」と正直に答えることができました。
 2年生は,自分の考えを何人も発表しました。「つけたしがあります。」や「どうしても言いたいです。」など意思表示もしていました。挙手ができなくても素敵な「つぶやき」がありました。
 あっという間の45分間でした。

朝の学級タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(金)朝の時間は,学級タイムになっています。昨日の雨もあがり寒さも少し弱まった朝で,富士山の白さと青空が気持ちよい朝でした。
 2月にドッジボール大会を控えていることもあり,運動場いっぱいにクラスや学年でドッジボールを行っていました。国府津小学校の体力つくりの一つですが,楽しみにしている集会でもあります。休み時間も利用して取り組むなど,頑張ろうとする(づ)強い心と体を感じます。

1年図工

画像1 画像1
 1月15日(木)肌寒い朝,1年生が大きな紙袋を持って登校していました。「今日は図工があるのかな。」と声を掛けました。「うん,そう。」と笑顔で教室に向かっていきました。
 今回の図工の学習は,教室ではなく多目的ホールにて行っていました。オープンスペースなので広げて長く並べるグループや高く積み上げるグループなどがありました。(う)美しい心で協力して活動していました。笑顔いっぱいの学習でした。
 多くの空き箱や紙コップの準備などありがとうございました。いろいろなものがあることが学習の意欲にもなりますので,これからもご協力をお願いします。

6年少人数指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では,算数の時間を中心に少人数指導を行っています。担任との協力体制のもと指導の充実を図っています。
 6年生の教室では,面積の仕組みについて学習していました。1平方m・1アール・1ヘクタール・1平方Kmなど換算を行っていました。一辺が1m・10m・100m・1000mの正方形の面積の表し方ですが,つまずきや分からないことなどへ対応をしています。
 生活の中で単位を換算する経験はあまりないので,学習した「今」にしっかりと身につけていくとよいですね。

3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工では「模様が変身」という題材を行っていました。一人一人が描いた模様を持ち寄ります。絵の具によるシンメトリーの模様やクレヨンによる重ね塗りによるひっかきの模様などをグループで合わせて「・・・ランド」と称して仕上げます。
 グループ毎に(う)美しい心で交流をしながら作品作りを行っていました

2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(木)2年生の教室から,リズム感のある朗読が聞こえてきました。「きんぎょの あぶく」という詩の題材を朗読していました。担任の楽器のリズムに合わせて,気持ちのよい声が響いていました。
 五感を通して詩のリズム感やことばの繰り返しなどが学習できます。家庭学習での音読でも聞いたことがあるかも知れませんが,(う)美しい言葉をかけてあげてください。

1月縦割り班遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンカチ落としでは,6年生に落とす児童が多くいました。回りでメンバーが遊ぶ様子を見守る6年生もいました。
 会話や歓声が前回に比べて多く大きくなっているような気がしましたが,縦割り班の活動が(こ)向上してきたからだと思います。

1月縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(水)ロング昼休みに,縦割り班遊びがありました。
 運動場では,ドッジボールや追いかけっこを楽しんでいました。体育館では,数班合同でドッジボールを行っていました。多目的ホールや教室では,遊び方の工夫をしています。風船バレーボールやハンカチ落としなど狭い場所でも楽しめる遊びを行っていました。
 どの班も楽しく取り組めたのは6年生のお陰です。間もなくお世話になった6年生への「送る会」の話し合いが代表委員会で始まり,縦割り班での顔合わせも少なくなってきました。

書き初め3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(火)運動場の日陰が凍っている朝でしたが,体育館では元気に3・4年生が書き初めを行いました。
 1・2時間目は4年生で「世界の子」を書きました。3・4時間目は3年生で「光るにじ」を書きました。3年生は,冬休みに練習した書き初めを手本にして書いていました。書き終わると廊下に掲示をしました。
 大きく堂々と書くことができていました。

初任者研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(水)初任者研修の師範授業として,1年生の道徳の授業がありました。
 題材は「二羽の小鳥」です。テレビの映像により全体の流れを伝えます。全員が真剣な眼差しで聞き入っていました。一通り見終わると,登場人物や場面毎の出来事の確認をしていきました。時には,ペアーになって自分の思いを伝え合います。1年生学年のまとめの時期になり,話し方や聞き方の約束の一つである「話してもいいですか。」など確認をして,しっかり話すことができていました。
 参観が終えると,初任者指導教員と「今日の授業のポイント」や「道徳の授業で大切なこと」など一対一での話し合いを行います。
 4時間目の算数の授業に向かう廊下での話しでは,「明確な発問に気をつけること」「児童への言葉かけを大切にすること」などをめあてに教室に向かっていきました。

アクセス7万超え

画像1 画像1
 1月14日(水)にアクセスが7万を超えました。一日の数としても449件と増えていました。午前11時45分現在でも196件と通常の一日分にあたる数です。
 学習のこと,ボランティア活動のこと,PTA活動のことなど学校の様子や児童のことなど伝えていますが,気がつかれたことがありましたら学校へ48−1777連絡をお願いいたします。

落ち葉のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境栽培委員会が落ち葉を12月から一袋一袋と大切に集めていました。これを使って遊び場のプールを作るためです。
 1月13日(火)プール解禁の日になりました。低学年を中心に開放をしていく予定です。初日の今日は1年生が遊びました。賑やかな歓声が澄み渡った寒空に響いていました。落ち葉が大粒の雨のようでした。
 砂場は校務用員さんが作ってくれました。今週は,少し天気が心配ですが,ブルーシートを敷いて保管をします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝会(全校)    ALT指導日5・6年

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより