書き初め 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活で最後の書き初めです。
 5文字をバランスよく書くことができています。ひらがなの「する」の結びもしっかり書くことができています。

書き初め 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 「友達への思い」や「明日への願い」などを書きました。
 漢字やひらがなを堂々と書くことができました。

書き初め 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夢の実現に向けて」や「明日への希望や願い」などのことばを書きました。

書き初め 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「美しい自然環境であってほしい」「輝く未来になってほしい」などの願いがあります。

書き初め 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,自分の願いや気持ちをことばにしました。
 ボランティアさんの協力を得て行いました。「12月の練習より(こ)向上,よくなったわね。」とことばをいただきました。

書き初め 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は漢字も多くなります。
 全体のバランスもよく堂々と書くことができました。

書き初め 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の書写から毛筆がはじまります。
 この大きな条幅紙に書くのも初めてですが,大きく堂々と書くことができました。

書き初め 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も鉛筆で書きました。
 漢字も多くなりました。はらいがしっかりとできています。

書き初め1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は鉛筆で書きました。
 大きく堂々と枠一杯に,結びのある文字もしっかりと書くことができています。

今日の献立 1月21日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月21日(水)>

 牛乳 肉南蛮うどん 変わりきんぴら ゼリー

〜今日の給食のお話 「変わりきんぴら」に入っている『ごぼう』について〜
 ごぼうは、1000年くらい前に中国から伝わってきました。むかしは、薬として使われていました。独特の香りや歯ごたえがあり、日本では昔から親しまれています。ごぼうにはおなかのお掃除をしてくれる、食物繊維がたくさん含まれています。


5年書き初めの鑑賞1・21

画像1 画像1
 5年生の書写の時間に,全校の書き初めの鑑賞を行いました。5年生は一人一人が自分の願いや気持ちを書き初めに表現しました。
 5年生では,自分のことば以外にどのことばがよいかを考えてます。他の学年は書き方やバランスなどがどうかを考えます。
 (う)美しい心で静かに取り組むことができました。

5年生面積1・21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室にも,面積の求め方の学習をした掲示物があります。平行四辺形や台形などの面積を三角形や長方形・正方形の求め方をもとに考えたものです。4年生での学習の積み上げ(こ)向上が大切なところです。
 縦×横=長方形の面積の立式はもちろん,それを半分にする三角形の面積の求め方をいかした考えが記入してありました。

4年算数1・21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数では,面積の求め方を考えていました。正方形と長方形の面積の求め方を学習していますので,これをいかして考えます。
 黒板の課題の形と同じ用紙をいくつか用意してあります。線を入れて「どうすればよいか。」を考えていました。一つの方法が考えつくと,次の方法はないかを考えていました。(づ)強い心で粘り強く考えていました。

5年理科1・21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(水)5年生が理科の学習を行っていました。初任者参観の師範授業で「物の溶け方」」という単元でした。「もっとたくさん溶かすには?」というテーマの追究です。考えとして(1)水の量を増やす(2)水の温度を上げるという2つの実験です。
 今日は,(2)について,ミョウバンを用いて調べました。湯煎の仕方やお湯の扱い方の注意などの確認が終わると,準備のできたグループから始めました。「必ず,実験に参加しろよ!」と声を掛けていました。手際よく重さを量る役,かき混ぜる役,記録する役などそれぞれ交代で行っていました。協力する(う)美しい心と実験を真剣に夢中で行う(づ)強い心を感じました。

安全メガネ1・21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(水)6年生と5年生の理科の実験の学習がありました。どちらの学年でも「安全メガネ」を使っていました。
 実験による液体や薬品の目への飛散防止のものです。5年生は「ものの溶け方」6年生は「水溶液の性質」で使用しています。

集会1・21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(水)朝に全校集会がありました。集会委員会による「まちがい」探しです。10秒間1シーンを見て覚え,違いをさがします。学習や掃除の様子を表現していました。まちがいは3つあります。
 大寒の次の日で,体育館は寒かったですが,「こうづっ子」は,元気に活動していました。楽しい集会でした。
 

4年国語1・20

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(火)4年生の国語で「アップとルーズ」の単元を学習したいました。
 アップ:拡大して大きくしてものをとらえること,ルーズ:小さく縮小してものをとらえることの違いから,どのような表現が適しているのを考えていきます。
 大きくした方が分かりやすいものもあれば小さいからこそ分かるものもあります,選ぶのは「あなた」です。・・・・の訳で,「アップに」「ルーズに」という一人一人の考えで話し合っていきます。

正面玄関の照明が明るくなりました

画像1 画像1
小学校正面玄関の電灯の不具合が復旧しました。電灯が一本増設され照度があがり、防犯上も改善されました。

今日の献立 1月20日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 1月20日(火)>

 ☆おだわら献立☆

 牛乳 麦入りご飯 鯵のカリカリ揚げ 小田原っ子カレーおでん みかん  

 〜今日の給食のお話「小田原っ子カレーおでん」について〜
 小田原おでんは、平成15年の第1回おでん祭りで、特色あるおでん料理の一つとして誕生しました。小田原の老舗フランス料理店のシェフから、秘伝のカレーをおでん用のカレースープに創作してもらいました。また、おでんの材料には、小田原で作られている練り製品や、小田原でとれた野菜を使っています。カレー味のおでんを味わって食べてくださいね。



大寒の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(火)大寒の朝,学級タイムがありました。2月にドッジボール集会があるので,休み時間の過ごし方も,ドッジボール遊びが多くなっています。運動場の全面で行っていました。
 ある教室には,作戦が板書してありました。「ダイヤモンド作戦」だそうですが,どんな方法なのかは?お楽しみのところです。
 作戦を考えて努力する(こ)向上心,みんなで協力する(う)美しい心,寒さに負けないで(づ)強い心と体,を育む活動になっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝会(全校)    ALT指導日5・6年

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより