秋祭り園児との交流5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約1時間の交流でしたが,帰り際の園児は「楽しかった。」「飾りがかわいかった。」など感想を伝えてくれました。
 ピカピカの1年生として入学してくるのが楽しみです。100人ほどの人数になりそうです。

秋祭り園児との交流4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手作りのコーナーですので,やり方や得点などを1年生が一生懸命に説明します。ゴムのおもちゃでは「ここを・・・して・・・。」と伝えていました。
 輪投げの輪やボーリングのボールも危なくないように紙で手作りでした。一年生の「おもい(う)美しい心」が伝わってきます。

秋祭り園児との交流3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宝探し,ドングリ迷路,ドングリゴマ,かざり,ペンダント,ボーリング,輪投げ,楽しみがたくさんありました。
 ペアーで楽しんでいました。

秋祭り園児と交流2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペアーの園児と手をつないで,いろいろな店を回ります。ペアーの園児にはペンダントが配られています。1年生と同じ絵です。好きな花や昆虫などが描いてあります。

秋祭り園児と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石塚保育園に続いて国府津保育園の園児が到着しました。待つ1年生は「・・・先生だ。」「・・・ちゃん。」と懐かしそうに声を掛けていました。
 体育館ではじめの式が行われました。

秋祭り準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「迷路は2つあるよ。」「このコマよく回るよ。」それぞれの準備場所に品物を並べていました。

秋祭りの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が体育館で「秋祭り」に迎える園児のための準備を行っています。テーブルを運び,遊び道具などを並べ,元気いっぱいに活動しています。

1年秋祭り

画像1 画像1
 11月20日(木)1年生の朝の挨拶がいつもより元気で笑顔でした。。「今日は4時間,秋祭りなの。」との返事が返ってきました。遊び道具やペンダント作りなど「秋祭り」を楽しみに活動をしてきたからだと思います。
 教師の指示を聞いて,1時間目から準備に入っていきました。
 

今日の献立 11月19日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 11月19日(水)>

 牛乳 ソフト麺ミートソース 温野菜

〜今日の給食のお話「にんにく」について〜
 にんにくの歴史はとても古く、エジプト、ギリシアの時代から栽培されていたそうです。香辛料として使われる以外に、薬のかわりとしても食べられていたそうです。西洋料理や中国料理などさまざまな料理のかくし味としてよく使われています。実は、給食でもよく隠し味として使われています。探してみてくださいね。

図書集会本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(火)の朝は図書委員会の集会の本番です。午前8時20分より体育館で開始です。
 図書委員会の挨拶から始まりました。○×クイズではどの学年も右手(○)か左手(×)かのサインを出していました。寸劇も喜んでもらえました。
 図書室のマナーやルールを(づ)強い心で守って楽しんでください。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(水)昼休みはロングの時間です。各クラスは12月3日(水)に行われる,大縄跳び集会に向けて取り組んでいます。1〜4年生は八の字跳び,5・6年生の後期は20人跳びです。
 「1・2・3・・・」と数えたりや「いちにのさん」とタイミングを合わせたりなど元気な声が響いています。1年生も後期は回旋跳びです。難しいと思いますが(づ)強い心で挑戦しましょう。どのクラスも前期の記録の(こ)向上を願います。

ボランティアさんのお陰で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の入り口が冬の装いになっています。図書のボランティアさんのお陰です。
 今年度から「在宅ボランティア」さんが始まりました。学校に足を運べないので,家庭で活動への協力をしてくださるものです。
 この図書室の入り口の飾りもそうです。中には,お子さんと一緒に作ってくださったものもあるそうです。
 図書室が素晴らしい環境になっています。本当にありがとうございます。

2年紙版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では,図工の紙版画の原板作りが行われていました。
 画用紙を用いて,髪の毛や顔の表情などを思い思いに表現しています。
 はさみを使うので「気をつけて切ってよ。」など教師の指示もありました。「・・・さんお髪の毛の表現がいいね。」「大きな表現ができているね。」など支援員さんの言葉もありました。黒板にはポイントが板書してありました。
 目を輝かせて活動する2年生でした。

3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の廊下には,「ギコギコ トントン」の作品が完成しています。作品名もつけてあり「これかわいいでしょう。」とみせてくれる児童もいました。
 図工室では,次の活動が行われています。粘土による作品です。手本のシーサーが展示してあり,「迫力あるシーサー」をテーマにしています。口は大きく,目や鼻も・・・など黒板にめあてが板書してあります。
 優しい顔のシーサーや凜々しい顔のシーサーも出来上がりつつありました。真剣な眼差しの活動でした。

ヒヤシンスの水栽培

画像1 画像1
 LR級では,ヒヤシンスの水栽培を行っています。
 根がでやすいように,戸棚においてあるものもありました。芽が出始めている球根もありました。根の生長に興味を持っている児童もいるそうです。太くまっすぐ伸びているものや細くくねくねしているものもあるそうです。観察日記が楽しみですね。
 花はいつ咲くか?楽しみですね。

ユニセフ募金2

画像1 画像1
 11月8日(土)のふれあい広場で,4年2組は募金活動を行いました。きれいな水を飲めない人たちに「水を送ろう」をテーマ活動しました。
 社会科の学習で大切な飲み水の学習をしているので,呼び込みにも力が入りました。わらじや花の種などの販売で募金をお願いした結果,15988円が集まりました。
 皆さんのご協力に感謝申しあげます。

パソコンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パソコン室の廊下に上履きがきれいに並んでいました。中をのぞいて見ると,3年生がパソコンの学習を行っていました。
 ローマ字表を手元に,パソコンに打ち込んでいました。二人ペアーになって教師の指示に従い,キーボードとにらめっこをしていました。「Fはどこにあるの?」などの声がきこえました。これから(こ)向上していってください。

今日の献立 11月18日(日)

画像1 画像1
<今日の献立 11月18日(火)>

 牛乳 ごはん 生鮭のもみじ焼き 大豆の磯煮

〜今日の給食のお話「さけ」について〜
 9月頃から産卵のため故郷の川をのぼり、この頃のさけがもっとも美味で、別名「秋味」ともいわれます。一方で、川に入ると味が落ちるという説もあり、5〜6月頃の「時ざけ」と呼ばれる時期が一番おいしいという人もいます。生きている時は「さけ」、食べるようになったら「しゃけ」というそうです。鮭は他の魚とちがって、きれいな赤色をしていますね。これは、赤くなる色素を持っているからです。きれいな色だと思いませんか?

アクセス400超え

画像1 画像1
 11月18日(火)ホームページのアクセス数が414件でした。今月に入り2回400を超えました。今までは,370〜380件が最高でした。
 一日一記事は学校の記事をアップすることをめあてに,「こうづっ子」の様子や職員の取り組み,地域の方々との交流やふれあいなどを紹介しています。
 何か気がつかれたことがありましたら,ご連絡ください。

<今日の献立 11月17日(月)>

画像1 画像1
<今日の献立 11月17日(月)>

  牛乳 ロールパン  ハムカツ 茹で野菜 さつまいものクリームシチュー

〜今日の給食のお話「さつまいも」について〜
 さつまいもは、土の中の根っこが大きくなってできます。さつまいもを食べると、体がポカポカ温まり、力がわいてきます。さつまいもは、甘くて、ホクホクして味が栗ににているので、「栗(九里)よりうまい十三里」とか呼ばれています。かぜをひきにくくする働きもあり、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維もたくさんあります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝会(全校)    ALT指導日5・6年

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより