ミニ講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(木)夕方の打ち合わせ終了後に,ミニ講座がありました。ミニ講座は,職員一人一人が講師になり,講座を行うものです。教職員の資質の向上に向けた一つです。
 今日は,肩こりや関節の痛みなどに効果のあるリラックス法を行いました。二人組で関節を回したり力を入れたりなどしました。右肩の可動範囲が狭かった職員が見事に動くようになり,一同拍手でした。早速,家でも試してみようかなと思うほどの効果でした。
 短い時間でしたが,有意義なほっとする講座でした。

命の授業 2年 養護教諭より

 2年生に「命の誕生」というテーマで話をしました。
「命って何だろう?」の質問に対して,「大切なもの。」「一つしかないもの。」「死んだら元に戻らないもの。」「自分で守るもの。」「魂。」などの言葉が返ってきました。
どのクラスも,お腹の中の赤ちゃんの様子については,知っていることが多かったです。へその緒(管)を通してお母さんの栄養をもらっているとか,逆さまに丸くなっているとか,水の中に浮かんでいるとか…,家の人から聞いたり,本やテレビで見たりして知っていたようです。実際の「へその緒」や赤ちゃん人形に触れました。「お腹の中でおしっこをしていること」には笑い声もあり,お腹の中の赤ちゃんに,不思議なことがいっぱいあることを実感したようです。
最近,妹や弟が生まれたという児童は,嬉しそうに得意げに誕生の様子を語っていました。中には,お腹の中で兄弟が死んでしまったという話もありました。
家族がどんな思いで「誕生」を待っていたのかについては,1時間の中で押さえられませんでしたが,子ども達の感想の中には,「自分を産んでくれたお母さんに感謝したいです。」とか,「自分もお父さんになったら,赤ちゃんを育てたいです。」という言葉もあり,命と家族をつなげて考える児童もいました。
家族に大切に育てられて,今こうして学校に通える自分たちがいます。この授業を通して自分の命も友達の命も大切なものであることが分かってもらえたのではないかと思います。

休業明け朝会1月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(木)休業明けの朝会がありました。3人の転入児があり655人の「こうづっ子」でのスタートになりました。また,JAの習字の表彰と2年生による生活目標の紹介も行いました。
 さて,新しい年の始まりでもあり学年のまとめでもあるので,「こうづ」のキーワードの確認と頑張ってほしいことを伝えました。(う)美しい心の点では,思い合う心です。よい言葉をかけるこや優しい心をもつことを伝えました。(づ)強い心と体の点では,655人が欠席ゼロになること,元気に楽しく学校に通えることを伝えました。
 保護者・地域の方々の協力と支援をお願いいたします。

ハートカウンセラー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハートカウンセラーさんが火曜日に来校しています。毎週ではありませんが,月に2〜3回です。部屋は北館1階のハートルームです。「あいだみつを」さんの詩の掲示や観葉植物などがあり,温かな室内になっていますので,落ち着いて話ができます。
 今年も残すところ,4週間ほどですが,12月9日(火)16日(火)の2回を予定しています。ハートカウンセラー便りの5月号の裏面にも記載されていますが,学校や友達や家のことや勉強のことなど不安や悩みの相談ができます。午前10時から午後2時までのご都合のよい時間に来校ください。
 

国府津海岸初日の出

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月1日(木)の朝,「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いいたします。」新年の挨拶を多くの方々とかわしました。
 国府津海岸からの初日の出の様子です。今年も多くの方々が集まっていました。海は波が少し高く波打ち際までは近づけませんが,遊んでいる「こうづっ子」もいました。厚い雲がしばらくの間初日を遮っていましたが,オレンジ色の空の輝きに「今年は・・・」「欠席0ゼロ」などお願いをしました。
 本年もよろしくお願いいたします。

お世話になりました。

画像1 画像1
 職員室前の廊下のスクールボランティアのコーナーが,お正月のバージョンになりました。親子で作業をしてくださいました。コーディネーターさんをはじめたくさんの方々にお世話になり,のべ,706人のボランティアさんの参加がありました。他にも在宅のボランティアさんもおられます。
 国府津小学校の学習や「こうづっ子」を支えてくださった,ボランティアの皆さん一年間ありがとうございました。また,来年もよろしくお願いいたします。
 冬季休業になりますので,しばらくの間ホームページも休みとなります。
 

5年米作りの締め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が親子レクリエーションでで,お飾り作りを行いました。まさに,「米作り」の締めの活動です。
 田植えから始まり稲刈りをして感謝祭を12月に行い,12月19日(金)にお飾り作りで一年を締めくくりました。もちろん多くのボランティアさんに協力いただいています。各グループにベスト姿で説明の用紙を掲示したり説明をしたりしてくださいました。
 5年生の家庭では,平成27年の正月はこの飾りが活躍していることと思います。
 よい年をお迎えください。

5年書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(木)5年生は体育館で書き初めの練習を行いました。ボランティアさんに参加していただき,一人一人の「目標や願い」とする言葉を書きました。「・・・は,こうやって・・。」「よく書けているね。」など朱墨で示したり声を掛けたりしてくださいました。
 大きな字で力強く書くことや気持ちを込め書くことなどの学習をしています。どの学年も冬休みの課題になっていますので,正月の行事である「書き初め」を家族で取り組んでください。
 

3年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科では,「今と昔」の生活について調べています。「昔はどんな道具を使っていたのだろうか。」「生活はどうだったのか。」など関心をもって調べます。
 その一つとして,洗濯板を使った洗濯の体験をしました。冷たい水で洗濯板を使って,ごしごし洗いました。「こんなにきれいになったよ。」と示す児童もいました。このようにしてえりや靴下などがきれいになって,気持ちよく使えるのです。
 洗濯機や洗剤の便利な時代的にはなりましたが,洗濯をしてくれる家族のつながりや思いの(う)美しい心を考えるきっかけにもなると思います。

機械が修復

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月26日(金)パソコンへの映像を取り込む機械が修復しました。
 まずは,1年生の縄跳びの様子です。先日,神奈川県からの「縄跳びで体力つくり」の紹介をしましたが,寒くなる冬に,よい運動だと思います。
 1年生は後期の長縄集会でも回旋跳びに挑戦していますので,短縄も(こ)向上していくと思います。家族で一緒に体力つくりも素敵ですね。

募金をどこへ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組では,ふれあい広場で行った募金活動の募金先を話し合っていました。
 「ユニセフ」や「セーブザチルドレン」か数は半数ぐらいです。半分ずつという案もありました。それぞれの活動についての資料をもとに決めていました。半分ずつの意見が増えてきました。
 どれにするか「・・・の子どもたちの・・・。」や「・・・教科書などの・・・」など自分なりの考えを発表し合っていました。
 *写真は,後日掲載します。

今日の献立 12月22日(月)

<今日の献立 12月22日(月)>

 牛乳 白パン ラザニア風 わかめスープ 雪見大福

〜今日の給食のお話「今年の給食は最後」です。〜
 もうすぐ大みそかやお正月など、イベントが満載の冬休みですね。冬休みでも、朝ごはんをしっかり食べ、昼間は体を動かして遊び、夜更かしはほどほどに休んでください。寒さに負けず、みんな元気で新年に会いましょう!


今日の献立 12月19日(金)

<今日の献立 12月19日(金)>

 牛乳 ハヤシライス キャベツの胡麻炒め

 〜今日の給食のお話「ごま」 について〜
 ゴマはインドやエジプトの方で生まれ、中国から日本にやってきました。あの小さなつぶの中には、エネルギーやビタミンE、カルシウム、鉄分などの栄養がぎっしりつまっています。これらの栄養は、集中力がつき、脳の細胞を発達させる働きがあります。つぶのままではなくすったり切ったりして食べると、風味が良くなり、消化しやすくなります。よく噛んで食べましょう。



機械の故障

 12月19日(金)より,写真映像を取り込む機械が故障しています。修理できるまでは,文書のみでの内容となります。復旧次第,映像も含めた内容となりますので,よろしくお願いいたします。

1年授業研究2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習の中では,いろいろな工夫がありました。自動車のおもちゃを持参して,興味や関心を(こ)向上させて取り組んでいます。「つりあげる」の説明では「持ち上げる」と違うことが説明できました。クレーン車の足が安定するところでは,「動作化」で身体表現を理解していました。
 クラスの約束事も浸透してきています。「よくわかる・少しわかる・ちょっとむずかしい」などのハンドサインをきちんと使い分けていました。
 授業者の授業の力も(こ)向上しています。

1年授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(水)1年生の教室では,国語の「自動車比べ」の学習を行っていました。初任者研修の一つの授業研究です。
 自動車の特徴について,教科書から読み取っていきます。仕組みや働きを色分けで記入をして発表していました。どの児童も意欲的な発表や説明ができました。

今日の献立 12月18日

画像1 画像1
<今日の献立 12月18日(木)>

 牛乳 ごはん 生鮭の味噌漬け焼き 大根煮

〜今日の給食のお話 『大根』 について〜
 大根の原産地はヨーロッパから中央アジアだと言われています。大根は「春の七草」のひとつで、昔から「すずしろ」の名で呼ばれてきました。とても種類が多く、ほとんどその産地の名前がついています。ふつうは捨てられてしまう葉にも、ビタミンAやビタミンCがたくさん含まれています。秋から冬にかけて甘みが増し、おいしくなります。


1年昔遊び交流会6

画像1 画像1 画像2 画像2
 終了後には,給食を囲んで和やかに過ごしました。うれしくて,ついピースサインでした。ご参加に感謝申し上げます。

1年昔遊び交流会5

画像1 画像1 画像2 画像2
 自称コマ名人の二人も参加しました。
 麻のひもを「ぬらす」こつやまき付け方や投げ方を伝えました。一回で回すのを成功させる児童もいました。何回も挑戦する(づ)強い心の児童もいました。
 これから正月を迎え,お正月遊びで家族や親戚の交流を深めるものよいと思います。

1年昔遊び交流会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あやとりは難しそうでしたが「〜ができるようになったよ。」とほうきの形を見せてくれました。
 コマはひもで回すタイプと手回しするタイプなどがあり,一緒に回っていただき助かりました。「こう回すのよ。」と教えてもいただけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 小中合同あいさつ運動  児童指導委員会  安全点検日
3/4 学習参観日    PTA総会・学級懇談会
3/5 ALT指導日4・6年
3/6 朝会(全校)    ALT指導日5・6年

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより