共同調理場の学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(金)給食の時間に学校訪問がありました。国府津共同調理場の栄養士の先生と調理関係の会社の方です。
 4月からの調理場の運営についての話がありました。消費税のアップ分が食材の調達にご苦労をされているようです。ゼリーなど一品少なくなることもあるようですが,努力されているそうです。
 現状維持をしていくならば,後々給食費の値上げも考えるようかもしれませんね。
 残さず食べることが経費を有効に使うことですね。

サッカー教室5・16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(金)4年生が,サッカー教室を行いました。コーチは湘南ベルマーレの皆さんです。
 挨拶をしてから,ボール扱い行いゲームをして楽しみました。ゴールできると歓声があがっていました。冬場の体育の学習に活かせればいいですね。

今日の献立 5月15日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月15日(木)>

牛乳  ひじきごはん   豚汁

〜今日の給食「給食当番」〜
 毎週、交代でみんながやっている給食当番。給食を配る責任のある仕事です。手洗いが第一。鼻までしっかりマスクをして、食べ物に髪の毛が入らないように帽子をきちんとかぶり、白衣のボタンは全部はめて、洋服のほこりが食べ物に入らないようにして、給食当番をしましょう。

小田原市消防本部Part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝のうちの雨も上がり,すばらしい体験と見学ができました。忙しい中の対応に感謝申し上げます。訓練中の隊員の皆様には不自由をおかけいたしました。
 本当にありがとうございました。

小田原市消防本部Part4

その他にも,消防服を着ることや作業で扱う道具の体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市消防本部Part3

 施設の説明があり,訓練する場所や消防活動に使ったホースの扱う場所など教わりました。施設内では「119番のかかるところなので静かに」と指令本部の見学もできました。
実際に,ビデオにて説明を受けている時に「救急…救急…」という放送もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市消防本部Part2

 消防本部に着くと映像による紹介があり,4つのグループに分かれて見学をしました。
 ひとえに消防車といっても,いろいろな種類があり用途の違いの説明がありました。消防隊と救急隊の服装の違いを教えてもらいました。各説明の場所でわからない点はすぐに質問する(こ)向上心を持った取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 小田原消防本部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(木)4年生は,社会科の学習で小田原消防本部にいきました。3クラス114人の人数ですので,「歩行や横断では(あ)安全にきをつけてましょう」と「あいさつをしっかりしましょう」の話がありました。
 巡礼街道沿いは歩行者や自転車も多く,2列で歩きましたが気遣いをさせてしまった方もいました。中には,児童に声をかけてくださる方もおられました。

修学旅行Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気にも恵まれ無事に終了しました。この経験を次の学校生活に生かしていきましょう。「ありがとう」のお礼はいえたでしょうか。

修学旅行  到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(水)午後5時20分,団体列車が到着しました。
 全員元気(疲れ気味)に到着しました。国府津駅のご配慮により,広い場所を借りて解散式を行いました。教頭からは「合格点に達している」との言葉があり,これからの学校生活でも活躍をしてくれるでしょう。お疲れ様でした。また,駅までのお迎えありがとうございました。親子で一緒に帰る姿が微笑ましかったです。中には在校生も何人もいました。お土産が楽しみでしょう。

初任者研修Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生になって,今日が初めての説明文の単元です。今日は,教科書を大きく手書きをした掲示物を使って,一斉に本読みです。力の入る時は,拍手をしながら読んでいました。後半には,力を入れる場面で動作化を取り入れていました。
 一時間(45分)があっという間でした。

初任者研修5・14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(水)の2校時に初任者研修がありました。今回は,4年生の国語「読んで自分の考えをまとめよう」の単元です。
 3年生の説明文での学習を想起しながら,4年生の学習のポイントをおさえていきます。教師の説明に挙手やうなずきなどの反応をしながらの授業でした。一人一人の「つぶやき」を上手にクラスにひろめており,参考になる授業でした。

3年初めての毛筆5・14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から書写の学習で毛筆を行います。4月に申し込みの希望をとり,5月14日(水)が初めての学習でした。
 教師の説明を「聞き方名人」で聞きながら行っていました。真新しい筆や雑巾など,書く力の(こ)向上とともに努力のあとが残ることでしょう。
 姿勢よく,筆を立てて,10時半の筆の入れ方で,・・・基本から学習します。

給食試食会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 試食会の席上お願いをしました。
 1つ目は,今日の参観や試食を通して,食に関してのコミュニケーションをお願いしました。 
 2つ目は,好き嫌いや苦手な食材が(こ)向上するように,家庭と協力していきましょう。

給食試食会5・14

 5月14日(水)に給食試食会を行いました。6年生の修学旅行にあわせて実施しています。78人の申し込みがあり,多目的ホールで行いました。
 栄養士の鈴木・北村先生から,給食についての講話がありました。その後,各クラスの配膳の様子を参観しました。終了後は6年生の教室で,実際に配膳を体験して,試食となりました。
 教室移動中の保護者との話の中では,給食に関する話題はよくあがるそうです。家庭でのコミュニケーションが楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立 5月14日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月14日(水)>

牛乳 ソフト麺ミートソース ポテトのカレー炒め フルーツゼリー

〜今日の給食「鉄」について〜
 鉄が不足するといねむり、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりと貧血の症状になります。鉄を多くふくむ食品は、レバー・あさり・ほうれん草・にぼしなどがあります。今日、皆さんがお昼に食べる「フルーツミックスゼリー」にはこの不足し易い鉄分が入っています。鉄分は不足しないように、毎日しっかりとりましょうね。

3年学区探検5・13Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 神社の木陰でメモをしました。
 茅(ち)の輪は,病気や事故など災難にあわないようにと願うものだそうです。
 撫(なで)牛は,自分の体の悪い箇所を撫でて,牛の同じ所を撫でると,自分の病気の部分が牛に移って治るということだそうです。

3年校外学習5・13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(火)3年生が東方面の学区探検にいきました。
 国府津駅の横の公園までは,今までのコースよりもお店が多いことに気づき,地図にまとめていました。すがわら神社の中も探検しました。「通りゃんせ」の歌が,すがわら神社発祥だと知り驚いていました。「なで牛」を触って「よくなりますように」と願う子もいました。雨もあがり日差しが強い中でしたが,すがわら神社の木陰が気持ちよかったです。
 「通りゃんせ 通りゃんせ ここはどこの細道じゃ 天神様の・・・  」ですね。

朝の読み聞かせ

 5月13日(火)から朝の読み聞かせが始まりました。
 国府津小学校では,火曜日のが委員会活動日となっており,1〜4年の担任がおりません。その時間帯に,4学年3クラスの12人の読み聞かせボランティアさんが読み聞かせを行ってくださいます。お世話になります。
 

今日の献立 5月13日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月13日(火)>

牛乳 ごはん 韓国風肉じゃが 鯵の味醂干し

〜今日の食材「鯵の味醂干しの『鯵』」〜
 鯵は、小田原市で一番多くとれる魚で、「小田原市の魚」に制定されています。味がよいことから、『鯵(あじ)』と言われています。刺身や塩焼き、天ぷら、フライ、煮付けなど、食べ方も色々です。一年中捕れますが、特においしいのは、脂ののる春から夏にかけてです。魚にふくまれている脂は血液をサラサラにする効果があります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 地区訪問
緑・ピンクコース予定
5/20 地区訪問
ピンク・赤コース予定
5/21 地区訪問
赤コース予定
5/22 地区訪問
眼科検診
白・オレンジコース予定
5/23 地区訪問
青・黄色コース予定