1年生を迎える会Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 送る会の最後は,校歌です。2年生の近くにいたせいなのか,1年生の一つ先輩ということなのか,2年生の歌声が一番元気があり伝わってきました。
 終了後は,拍手で1年生を送りました。

1年生を迎える会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全員が集合できるとゲームやクイズがありました。司会進行は児童会事務局です。
 最初は,じゃんけん列車です。「いろいろな学年とじゃんけんをしましょう。」のことばで始まりました。体育館に653名の「こうづっ子」ですが,楽しくできました。クイズの答えにも一喜一憂していました。

1年生を迎える会4・23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(水)の長昼休みに,1年生を迎える会がありました。体育館に2〜5年生は先に集合しています。6年生が1年生と手をつないで入場です。
 一人一人担任の呼名に「はい。」と元気に返事をしていました。迎える在校生は拍手しながら手を振る児童もいました。「こうづっ子」の(う)美しい心の場面でした。

1年・2年学校探検4・23

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が手をつなぎながら1年生を案内しています。「ここは,・・・・だよ。」と説明をして,部屋のところに用意してあるシールを地図に貼っていました。
 2年生のうれしそうに説明をする姿に成長を感じました。

4年算数・初任者師範授業4・23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初任者への師範授業を4年生で行いました。算数の「角の大きさ」についての学習でした。3年生の復習で,角について考えて,大きさ比べを考えていました。
 4年生は,聞き方名人で説明や話を聞いていました。三角定規を使って大きさを比べていました。これから分度器の扱い方を学習していきます。

1年心電図検査4・23

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は心電図検査を行います。受付を済ませて,男女に分かれて検査を行いました。
4つのベッドで行っていました。

3年リコーダー講習会4・22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生で初めてリコーダーを扱います。講師の先生を招いて扱い方のポイントを教わりました。これから一年間かけて(こ)向上する心で,学校でも家でも練習に励みます。
 毎年,6年生を送る会で演奏を披露してくれますが,今から楽しみです。

ポートボール4・22

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育は「ポートボール」を行っています。声を掛け合いコート狭しと動いていました。これから何回かの学習を重ねていき,チームワークが高まっていくことと思います。(う)美しい心を育む学習となっています。

発芽実験4・22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発芽の条件について,まとめたものが5年生の廊下に掲示してあります。
 水や日光や肥料など「ある・なし」で考えています。実験結果が楽しみなところです。
そして,実りも楽しみなところですね。

畑の開墾4・22

画像1 画像1
 5年生の理科では,種の発芽について,いろいろな条件を考え実験を行っています。その中で,5年生用の畑の開墾を行っていました。
 「耕運機」は,一昨年度の「未来へつながる学校づくり研究会」の費用で購入したものです。傍らでは,草取りを一生懸命に行っていました。

図工4・22

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は図工で絵の具を使っています。担当の先生の話の聞き方も「名人」でした。
絵の具のシンメトリーの模様が素敵でした。

全国学力状況調査4・22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日(火)は,全国学力状況調査の日です。6年生が全員対象になっています。1時間目は国語A算数Aを行います。真剣な眼差しで考えていました。

今日の献立 4月21日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 4月21日(月)>

牛乳 ロールパン ウインナーのトマトソースかけ 茹でキャベツ 大豆と青菜のクリーム煮

〜今日の食材「大豆」〜
 大豆は、畑でつくられたものですが、肉や魚と同じようにみんなの体を作る タンパク質 がたくさんあります。それで、大豆のことを「畑の肉」と言うのです。みなさんは、大豆が変身した食べ物を知っていますか? 豆腐(味噌汁・すきやきなどで、おいしくたべてね) おから(煮物にするとおいしいよ) きなこ(大豆を粉にしました) 豆乳(ゆでた大豆を搾ったもの) ゆば(豆乳から造られるたべものです) なっとう(よくかきまぜてね) など大豆は、形を変えてみんなに毎日食べられています。

欠席が増えてきました。4・21

画像1 画像1
 先週に比べると欠席が増えてきました。新学期が始まって緊張感がある中で,ここのところの陽気の変化(寒暖の差)も一因かと思われますが,腹痛や吐き気や下痢などの症状での欠席が4人,体調不良が8人,その他4人,合計16人です。早退する児童も増えています。(づ)強い心と体の子,元気になって登校ください。
 小田原市でもインフルエンザに罹患する児童や胃腸炎が流行っている学校もあるそうです。うがい・手洗い・充分な睡眠など気をつけて,欠席0を目指しましょう。

雨天時の靴箱

画像1 画像1
 1年生の靴箱です。朝から雨のため長靴が多くなっていますが,どれもきちんとそろえて入っていました。(う)美しい心が育っていると思う場面でした。他の学年も,きちんと入っていました。
 いつも,靴箱の靴が整頓されていて気持ちよいです。

給食(パン)4・21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日は基本的には,パンのメニューの給食になります。今日は,ウインナーソーセージをサンドにして食べてもよいようになっています。温野菜もそえてあります。
 1年生の教室では,静かに待つ教室がありました。また,準備できた教室では食べ始めていました。「おいしいよ。」と言いながら食べていました。

雨天時の登校Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(金)に続いて21日(月)も雨の中の登校でした。北方面の様子ですが,どの班も列になって班長を先頭にしっかり歩いていました。
 その中で,集団ですので人数が多くなりますので,信号の近くでの待ち方は気を遣うところです。また,横断歩道を渡るのに時間がかかり,列の後方はあわてての横断や渡りきれないこともありました。列の動きに流されないで,「あ」安全を考えて行動できることを期待します。

朝の時間〜1時間目の授業4・21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(月)朝の時間に,「今日は雨が降っているので,静かに過ごします。」など担任からの話をしっかり聞く,3年生の様子が伺えました。LR級では,1・2・3組全員で,朝の会を行っています。一人一人が昨日の出来事のスピーチなどをしたり一日の確認をしたりします。
 3年生は,一時間目が図工でした。図工専科の一寸木教諭の話をしっかり聞いて,思い思いの場所でデッサンをしています。簡易カメラの枠を持っていました。

職員会議4・18

画像1 画像1
 職員会議は毎月行っていますが,4月は年度の始まりで回数も多くなります。4月18日(金)は,第3回目の会議でした。来週にも一回予定をしています。
 校務分掌の打ち合わせや年度初めの動きの確認など,スムーズな動き出しができている今日この頃です。今年度の着任者や初任者にとっては,目まぐるしい中での会議ですが,職員も「こうづ」の心で頑張っています。応援,よろしくお願いします。

今日の献立 4月18日(金) 〜入学・進級お祝い献立〜

画像1 画像1
<今日の献立 4月18日(金) 〜入学・進級お祝い献立〜>

牛乳 ドライカレー ABCスープ プリン

〜今日の食材「入学・進級お祝い献立」〜
 みなさん、今日の給食のお味はいかがですか。1年生のみなさんも給食に慣れてきましたか。みなさんが食べている給食は国府津小学校のお隣にある国府津共同調理場で作られています。国府津共同調理場では、国府津小学校、下曽我小学校、国府津中学校の給食を作っています。今日はみなさんが大好きで栄養満点なドライカレー、ABCスープ、新1年生の入学と在校生の進級をお祝いしてプリンがつきます。味わって、残さず食べてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 心電図検査(1・4年) 1年生を迎える会
4/25 避難訓練
4/28 PTA総会 学級懇談会
4/29 昭和の日