今日の献立 3月4日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 3月4日(火)>

牛乳 麦入りごはん ふりかけ あじの干物 大根煮

〜今日の食材「あじの干物」〜
 あじは『小田原市の魚』です。小田原の海でたくさんとれます。昔は冷蔵庫がなかったので、たくさんとれたあじを保存するために、開いて塩漬けにし、お日様にあてて干し、干物にして食べるようになりました。
 今日は、あじの干物は、おはしを上手に使って食べてくださいね。あじに含まれる油には、勉強したことを忘れにくくするはたらきがあります。

朝の読み聞かせ (1) (3月4日(火))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日火曜日。火曜日の朝の時間は,委員会活動を行っています。1〜4年生の担任も委員会活動に行きますので,そのクラスでは,読み聞かせのボランティアさんが大活躍です。
 この日は,1〜4年生の13クラスすべてに,読み聞かせボランティアさんが入ってくださいます。絵本や単行本を学年に応じた内容のものを用意してくださいます。
 一年間,ありがとうございました。

朝の読み聞かせ (2) (3月4日(火))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵本や単行本の内容については,PTA会議室の読み聞かせの記録コーナーのノートに内容を記入してあります。
 1年生の教室では,体操服に着替えながら聞いている子もいましたが,どのクラスでも聞き方名人で,しっかり聞くことができていました。


プルタブ・キャップ運動(3月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
国府津小学校では,プルタブリングとペットボトルキャップの持ち寄りを行っています。環境委員会が中心になって行っているものです。3月3日(月)あいさつ運動をしている児童会の前を,1年生や3年生が持ってきてくれました。
 中には,地域の方から預かったものを運んでいる3年生もいました。「近所の人に学校に届けて」とお願いされたそうです。地域とのつながり,ご協力に感謝申し上げます。

緊急 6年3組 学級閉鎖について

 本日 本校の6年3組において、インフルエンザの感染拡大が確認されました。
つきましては、感染拡大防止のため、3月4日(火)〜6日(木)まで、学級閉鎖をいたしま。
 ご家庭におかれましても、次のことにご留意くださいますようお願いいたします。

1)必要な時以外は、外出を控え、手洗い・うがいの徹底や、毎朝の体温測定をはじめとする健康観察を継続する。
2)発熱や咳・のどの痛み、頭痛、鼻水、鼻づまりなどの症状がある場合は、インフルエンザを疑い、無理に登校させずに、速やかかかりつけの医療機関で受信する。
※インフルエンザ感染の場合は、必ず学校に連絡してください。
3)しばらくの間、登下校時及び校内においても、原則として、マスクを着用お願いします。正しいマスクの着用の仕方をご指導いただくとともに、毎日マスクをかばんに入れて常備してください

星みつけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(月)は,ひなまつり給食でした。
 給食調理員さんの気遣いによって,星型のにんじんが入っていました。昼の放送でも「星型が入っていた人はラッキーですね。」の内容でした。検食には入っていなかったので,早速1年生の教室へ行きました。するとどうでしょう。こんなにたくさんの人がラッキーでした。担任にも入っていました。
楽しみながらの給食でした。

6年生 薬物乱用防止教室(3月3日(月))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日(月)6年生が薬物防止教室を実施しました。薬剤師の先生から話をしていただきました。薬は体を治すこともできるが「くすり」の逆から読むと「リスク」もあるなどの話から始まりました。
 薬物の中でも身近にある「タバコ」についてでは,依存症になってしますことや量が増えてしまうなど健康にはよくない話でした。
最近では喫煙場所や禁煙席などを設ける施設もあり,喫煙する方も家族や周りへのマナー向上が求められています。タバコのリスクとして,1)ニコチンはマムシ退治に利用されている2)タールは癌を引き起こす原因物質3)購入代金400円×365日×年数などが考えられます。
 かぜの流行る時期で「足の指の間をしっかり洗うと免疫力が高まる話もありましたが,6年生はどんなことを感じたでしょうか。

今日の献立 3月3日(月) ひな祭り献立

画像1 画像1
<今日の献立 3月3日(月)>

牛乳 白パン クラッカーチキン さつまいものクリームスープ 桃ゼリー

〜今日の食材「ひな祭り献立」〜

 3月3日は桃の節句(ひなまつり)です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花、ひしもち、ひなあられなどを供える風習が全国にゆきわたっています。ひなまつりのはじまりは、中国だといわれています。「形代」として、身代わりの小さな人形を作り、それが災難を引き受けてくれると考えられていました。その人形に、感謝と供養の気持ちをこめて、ごちそうを供えるようになったのが、まつりの始まりとされています。今日は桃の節句にちなんで、デザートに桃ゼリーをつけました。中国で桃は魔よけの力があると考えられていました。そしてそれを食べたり、桃の葉を浮かべたお風呂に入って、無病息災を願いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 学習参観日(5校時)
学級懇談会
PTA総会
3/7 朝会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより