新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

笑顔いっぱい 思いやりいっぱい

画像1 画像1
「楽しい学校委員会」が中心となり、代表委員会が行われました。
今年度の児童会スローガンは「笑顔いっぱい 思いやりいっぱい」です。
「笑顔いっぱい 思いやりいっぱい」に向けて、「各学年で計画する全校遊び」となかよしグループごとに計画したお店を出す「片小スマイルカップ」について話し合いました。

また、スローガンの実現に向けて、各委員会や各クラスで取り組むことも発表しました。
たくさんの取り組みを考えた学年もありますが、ここでは各学年につき一つずつお知らせします。
<各学年>
1年生:「ありがとう」「だいじょうぶ」など相手が嬉しくなることを言う
2年生:あいさつ(目を見る・元気に・自分から・礼をする)
3年生:自分の意見も人の意見も大切にする
4年生:「だいじょうぶ」「おはよう」といった言葉を伝えていく
5年生:助けてもらったときに笑顔で「ありがとう」と言う
6年生:ハッピーであいさつ

どの取り組みも素敵ですね。
自分にとってもまわりの人にとっても「笑顔いっぱい 思いやりいっぱい」の片浦小学校になるよう応援していきます。

レモンのお持ち帰り

3年生がレモンをたくさん収穫してくれましたので量ってみると、250キログラムにもなりました。びっくりですね。
そのうち特にきれいなレモンをA品として、出荷します。今回は100キログラムも出荷しました。
その残りは、子供たち用と、お世話になっている方々へのプレゼントになりました。

みかんと違って「レモン大好き」という子は少ないと思いますが、みんな家族を喜ばせたいという思いでせっせと持ち帰っています。

本校の果樹園は、草刈りと追肥しかしておらず、完全無農薬。
レモンは皮もついたままグラスなどに入れることが多いので無農薬は安心ですね。
3年生はこれからレモンについて調べてみるそうです。
学習の広がりを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育「かけっこあそび」

本校は、1クラス15名という定員があるので少人数です。
体育をするには少し盛り上がりに欠ける部分があるので、2学年合同で体育を行っています。
今日は1・2年生が合同で「かけっこあそび」を行っていました。

リレー形式で、コーンをジグザグに回ったり少し障害物を置いたりと、ちょっとしたルール変更にも上手に対応していました。
どの子も応援に積極的で、とてもよい雰囲気がありました。
最後は少しボール投げの練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

 今年度も外国語は、アーウィン先生と窪田先生にお世話になります。
 今日の6年生は、窪田先生と月日や時間の学習をしていました。お互いに質問し、誕生日を聞いていました。6年生ともなると、誰とでもペアになって活動できるところがいいです。中には手振りをつけて会話している子もいて、「Oh!」から入ってとの窪田先生の言葉を実践できていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工「ちょきちょきかざり」

1年生は図工の学習で、はさみを使った飾りづくりにチャレンジしていました。
紙を折ることで、思いもしなかった形が生まれることを楽しんでいました。

中でも紙を細かく切ることでばねのように伸びることを発見した子から、伸ばすことを競争するかのように、みんな夢中で取り組んでいました。

はさみの扱いもすっかり上手になっていました。

どこに、どのように飾るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工「えのぐ+水+ふで=いいかんじ」

3年生は図工の学習で、絵の具を使った作品作りに取り組んでいました。
絵の具に水を少しずつ加えながら、自分にとっての「いい感じ」を見つけていました。
今日は絵の具と用具を使って「試す」ことを大事にしながら、あらわしたいことを考えていきます。
今日はまだはじめたばかり。さてどんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 鰆の竜田揚げ とろみ汁

5月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼 きりぼし大根の煮物

鉄道安全教室

本校は電車で登校している子が約7割おります。
4月はやや緊張した面持ちで登校していた1年生も少しずつ慣れてきました。
慣れてくると、子供たちはついつい遊んでしまいます。
ちょっとタッチをして追いかけてみたり、このボタンは何だろうと押してみたり…。
ということが過去にありました。今年度は今のところないようです。

ある保護者の発案により、昨年度からJR真鶴駅の方々をお迎えして、1〜3年生を対象に鉄道安全教室を実施しています。

手作り紙芝居、マナーづるさんを主人公に、子供たちに考えてほしいポイントを伝えていただき、最後は「電ちゃん」を交えて学んだことクイズを行います。
みんな電ちゃんに大興奮でしたが、クイズは全員ばっちり正解できました。

マナーよく、安全に電車を利用してほしいですね。
保護者の皆様、地域の皆様もご指導、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字辞典を使おう

 4年生は国語の学習で、漢字辞典を使っていました。漢字辞典の使い方を学習し、様々な漢字を調べていました。
 パソコン等の機器を使うことが多くなり、漢字辞典を使うことは少なくなってきました。しかし、漢字辞典を使うには、部首で調べたり、読み方で調べたり、画数で調べたり、漢字について多くの学習が詰まっています。これを機に、少しでも漢字に興味を持ってくれたらうれしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工「墨と水から広がる世界」

6年生は図工の学習で、墨を使った学習を行っていました。
習字のときは墨汁を使うことが多いのですが、図工では水の量を調節して墨の濃淡を楽しみながら作品づくりを行っていました。
まずは「試す」ことを心がけていました。
にじませる、たらす、かすれさせる、箱の中で墨を飛ばす などなど。
いろいろ試したあとは、いよいよ作品づくりです。

また4月に作ったオリジナルの筆もおもしろさを発揮していました。

完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ひっ算の仕方を考えよう

 2年生では、2桁の数の足し算、ひっ算の仕方を考えていました。
 1年生の学習から10のたばやバラなんていう言葉は知っています。また十の位、一の位等の言葉も知っています。それらの言葉を使って、計算方法をどのように説明するか、なかなか難しいところです。
 自分の考えをノートにまとめ、発表していきました。積極的に発表している子、応援してもらいながら発表する子、様々ですが、自分なりの考えを持って発表することができました。これから繰り上がりの計算も入ってきます。しっかり頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽「どれみであそぼう」

2年生は、鍵盤ハーモニカをがんばっていました。
「どれみであそぼう」という学習の中で、「カエルの合唱」に取り組んでいました。
音の高さに気をつけながら、演奏の追いかけっこを楽しむ場面もありました。

子どもたちが特に気を付けていたのは、親指の位置です。
いつも親指は「ど」のところからスタートしていたのですが、今日は「み」に親指を置いてスタートすることもあり、音の高さが変わるときは、指の場所も変わることを繰り返し練習していました。

どんどん上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レモンの収穫をしました

3年生はレモンを収穫しました。
レモンはとっても豊作で、すでに何度もJAに出荷しています。
今回は、今年最後の出荷です。
3年生は、丁寧に二度切りを行うなど、よりよい商品となるようにがんばっていました。
当日はボランティアの方が3名来てくださり、高い枝もどんどん落としていただきました。

写真のとおり、たくさん採れました。中にはグレープフルーツのように大きなものもあり、「何で食べるのが好き?」
「のどが渇いたけど、レモン汁は飲めないね」
「焼いた鶏肉にのってるのが好き」
「お父さんがお酒に入れるのが好きだって言ってた」
など、会話も弾んでいました。

出荷されたレモンは、いったいどこで売られているのでしょうか。
また、どのような方が購入し、どんな料理に使われるのでしょうか。

子どもたちの学びは、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン 豚肉のインド風煮 もやしとコーンのソテー 
いちごジャム&マーガリン

 今日は、いちごジャム&マーガリンをだしました。それぞれコッペパンの上にのせたり、コッペパンに切れ目を入れたり、一口ずつつけたりししながら、楽しんで食べていました。

5月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 肉味噌丼 豆腐と小松菜のスープ

5月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 五目寿司 すまし汁 りんごタルト

5月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 米粉パン とりにくのレモン醤油焼き スパゲッティナポリタン キャベツの炒め物

 とりにくのレモン醤油焼きの味付けには、塩、こしょう、酒、しょうゆ、みりん、レモンの果汁を使っています。レモンは片浦小学校の果樹園で収穫できたものです。果樹園ではレモンの花が咲いています。

4月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 鮭の塩焼き じゃが芋のそぼろ煮

お宝発見!

画像1 画像1
小田原城の中にある「郷土文化会館」の方が来られ、本校の社会科資料室をご覧になっていきました。
すると、写真のように合計14点もの貴重な資料が見つかりました。

黒い石は、黒曜石です。
黒曜石とはマグマが急に冷えて固まった岩で、黒く光っていてとてもきれいです。
割れると刃のようにするどくなるので、石器などの材料として重宝していたようです。こんなに大きなものはめずらしいと言われました。

丸い石は、石器で斧の先端だそうです。

あとは縄文式土器のかけらです。よく見ると竹でつんつんとしながら模様を作る、初期のものだそうです。
こんなにたくさん、しかも貴重なものがあったとはびっくりでした。
これから郷土資料館の方々がきれいにしてくださり、学校のお宝として展示する予定だそうです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31