新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

農園活動 冬野菜をつくる準備

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ暑い日がありますが、1〜3年生は冬野菜をつくる準備を着々と進めています。今週は夏野菜の残りや雑草などをきれいにした畑に、肥料を入れる作業をしました。重い肥料も何とか自分たちで運びました。スコップを使って、総力戦で肥料を土に混ぜました。このあと何を植えるのでしょうか。楽しみですね。

清掃班長会議

本校では清掃は縦割り班で実施しています。後期から掃除場所や班のメンバーが変わりますので、今日は6年生を中心に清掃班長会議を行いました。清掃担当教員からの話を聞いた後、新しいメンバーの分担表をつくっていました。後期から新たに班長として活動する5年生もいます。みんなが力を合わせて清掃ができるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科 水の流れ

 5年生の理科では、水の流れの学習をしています。先日雨でできなかった実験を砂場で行っていました。
 実験をするための山作りから始まりました。山が出来上がると「雨係」の子が上から雨を降らせました。「ここが掘れてきたよ」「土砂崩れみたい」「水がたまってきた」等気づいたこと言いながら、山がどのように変化していくかじっくり観察しました。
 自分達の実験の目的も確認しながら、次はこの実験と進めているのが高学年らしかったです。実験終了後の山崩しも含め、楽しく学習できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム

 今日のスポーツタイムは運動会に向けて、綱引きの練習でした。
応援席に並び、そこから移動することから練習です。綱引きは4色対抗で行われます。
今日の対戦は、赤対黄、青対白でした。久しぶりの綱引きに子ども達も気持ちも盛り上がっていたようです。自然と応援も始まっていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の金管タイムも講師の先生が来られ、教えていただきました。
今日は前回来ていただいた杉原先生でした。曲が格好良くきこえるように、音の出し方や強調するタイミングなどを教えていただきました。多くの講師の先生に来ていただき、演奏も上手になってきました。
 来週から運動会に向け本格的に外での練習が始まります。教えていただいたこと糧に頑張っていって欲しいです。

6年生算数 円の面積

 6年生は算数で「円の面積」の学習をしています。今日は円の面積から少し発展して、円と正方形を組み合わせた形の面積を求めていました。
 2問ありましたが、1問目をみんなで考えたあと2問目に挑戦しました。2問目は幾通りも求め方があり、どうすれば求められるのかみんな一生懸命考えていました。色を塗ったり切ったりノートに書いたり、様々な求め方を考えました。
 6年生ともなると課題が難しくなってきます。このやり方なら分かるという方法が分かるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤青・白黄の色別に分かれ、応援練習が始まりました。
 今日は初めてなので、どちらのチームも応援で行うダンスの練習をしていました。赤青は「青と夏」、白黄は「キャラクター」の曲に合わせて踊ります。覚えることが多くなりますが、一つ一つ頑張っていきましょう。

人形劇団ひとみ座ワークショップ

11月30日に人形劇団ひとみ座さんの公演があります。鑑賞だけでなく、この公演には3・4年生が少し参加をすることになっています。今日はひとみ座の皆さんが来校し、3・4年生に向けてワークショップを行いました。

11月の公演では、たくさんの恐竜が登場します。まずは、そのうちの1頭を考えるところからはじめました。

劇団員さんから「どんな恐竜を登場させようか」と言葉をかけてもらい、みんなでオリジナル恐竜を考えました。特徴、好きな食べ物、弱点などを話し合い、工作が得意な子を推薦してオリジナルの恐竜をつくりました。

次は人形操作の練習です。5つの恐竜のチームに分かれて行いました。
はじめは動きがばらばらでしたが、「みんなで思いを合わせて恐竜が生きているように」という劇団員さんからのアドバイスをもとに少しずつ、よい動きになってきました。足音や、鳴き声を工夫しながら本番をイメージした練習となりました。11月の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 へんとつくり

3年生は国語で「へんとつくり」の学習をしました。「例えば、きへんのつく漢字は…」と今までに習った漢字を調べながら、漢字は「へん」と「つくり」から構成されていることを学びました。授業の最後には漢字をへんとつくりに分けた漢字パズルをつくり、友達と出題し合い楽しみました。神経衰弱のように表面を伏せて提示したり、同じつくりを持つ漢字を使い惑わせたりと遊び方を工夫して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語活動 ”What do you like?”

3年生は外国語の授業で、「What do you like?」の単元に入り、自分の好きな色や食べ物、スポーツ、動物などを伝え合う活動を行っています。回を重ねるごとに子どもたちは、イラストが書かれたカードに瞬時に反応し、そのイラストのものを英語でスラスラと答えられるようになりました。
 今回は友達の好きなフルーツ、色、スポーツを予想し、インタビューをしながらその予想があっているか確かめる活動を行っていました。「What color do you like?」と丁寧に問いかけることができたり、予想があっていて喜んでいる姿が見られました。また、予想と全く違う答えが返ってきて「えー!」と驚きながらも、友達の新しい一面に気づける良い機会にもなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながひる!

今日は、週に一度の長い昼休み、「ながひる」です。
先週までは大変暑かったので、思うように遊ぶことができませんでしたが、今週からようやくさわやかな風が吹くようになり、遊びやすくなってきました。

子どもたちは待ちに待った「ながひる」に、思う存分遊んでいました。

1つめの写真は農園です。
いつもは生活科や総合の学習で農園活動をしていますが、今日は虫を探しにやってきました。お目当てはカマキリだったそうですが、アゲハチョウやトノサマバッタ、大きないも虫などたくさんの生き物と出会っていました。

2つめの写真は洗心池です。
水が流れ、水草が生い茂り、メダカが泳ぐ池になり、すっかり子どもたちの憩いの場になりました。その横の運動場では、1年生がダイナミックにサッカー、2年生は鬼ごっこです。そんな活動的な遊びの中、ちょっと一息に池を眺めに来る子が多いです。

3つめの写真は砂場です。
大きな山を作ってトンネルを掘り、そこに水を流しています。
川ができると地面を削って、かっこいいジオラマができてきました。
気づくとみんな裸足で楽しんでいました。

今日は、たっぷり遊ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の応援

 各学年で少しずつ運動会の練習が始まっていますが、明日は全校での応援練習があります。6年生はそのための準備を進めていました。各色のみんなが持つボンボンも6年生が作っています。ダンスを考えたり全体の流れを考えたり、リーダーとなる6年生は大忙しです。大きな成長のチャンス。6年生には頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管練習

画像1 画像1
 今日は金管タイムではありませんが、外部講師の橘田先生と一緒に自主練習の時間をとりました。打楽器を中心にもっと練習したいと希望している子が集まりました。
 いつもより長めのロングトーンや細かい音などの練習もしました。打楽器も細かな音も合わせようとみんなの音を良く聞きながら練習しました。
画像2 画像2

1年生国語 音読、上手になっています

こちらも先週のことになりますが、1年生は国語で「おむすびころりん」の音読劇を行いました。前に学習した「大きなかぶ」は5〜6人で行いましたが、今回は2〜3人です。おじいさんの声をしゃがれ声にしたり、ねずみの声を小さな声にしたりするなど、グループによって様々な工夫がありました。他にも、おじいさんやねずみになりきって動きをつけたり、声を張り上げて音読したりするなど、子たち一人ひとりが工夫した表現を見ることができました。とても楽しい音読発表時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科・学級活動 やっぱり楽しい水遊び

先週のことになりますが、1年生は、ずっと延期していた水遊びを行いました。4時間目の学活の時間に「どうやって遊ぶ?」という話し合いをしました。「的に当てたら90点だよ。」「ここに当たるとやり直しだよ。」などと、みんなに説明し合いました。
5時間目に、水鉄砲やバケツなど、たくさんの道具をもって運動場へ行きました。ペットボトルに水を入れてつるすと、シャワーのように水が降ってきて、子供たちは「雨みたい。」と言って大喜びです。紐をねじると、ペットボトルが回転し、水が飛び散るなど、楽しい遊び方も見つけることができました。
「水をかけるのはなしにしよう。」というルールでしたが、時間の最後に自らびしょびしょになる子もいて、みんなで楽しく水遊びをすることができました。やはり、夏ならではの遊びはとても楽しく、子供たちの表情も生き生きとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりにクラブ活動がありました。
 スポーツクラブは鬼ごっこやサッカー。ものづくりクラブは調理実習でクレープやフルーツ。パソコンクラブはICT支援員の谷田さんの来校日でしたので一緒に。サイエンスクラブは白糸川に自然観察に出かけていきました。それぞれのクラブで子ども達の計画に沿って、楽しい活動ができました。

情報タイム

 今日の朝の時間は「情報タイム」の時間でした。今年度途中からですが、ICT機器の使い方や情報モラルなどに関する学習を、月の最後の月曜日の朝の時間に実施することにしました。まだ始めたばかりの取組ですので、全校一斉に体育館で行ったり共通の教材で行ったりしてきましたが、今日は学年ごとに教室で行いました。
 検索した先に本当に欲しい情報があるのか、写真には個人や生活を特定されてしまうような情報が入ってしまう危険もあること、書き込まれて嫌な言葉はどんな言葉かなど、学年に応じて情報モラルを学びました。
 日常的にICT機器やインターネットを使うことが当たり前の社会になってきています。適切に、誰もが気持ちよく使えるように、情報モラルを含めたICTリテラシーの育成に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 勝ち飯出前講座

 延期されていた勝ち飯出前講座を実施しました。食育の学習の一環で5,6年生に食について興味を持ってもらいたいとオンラインで講座に参加しました。
 アスリートの方々はどんな食事を取っているのか学びました。「努力」「根性」「気合い」ではなく、「栄養」「休養」「練習」が大事でそのバランスが整わないと目標が達成できないというお話から始まり、様々な種目のアスリートがどんな食事を取っているのか紹介がありました。主食や主菜や汁物など、5つの輪があるような食事がバランスがよいと教わりました。
 途中クイズや自分の夢の発表等がありましたが、講師の方とやりとりしながら楽しく講座を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片浦体操の練習

 今日のスポーツタイムは片浦体操の練習をしました。運動会での準備運動となります。
 高学年の子は思い出しながら、1年生は初めてやるので手本を見ながら体操です。運動委員会の子がステージに上がり、手本を見せてくれます。それに合わせて、順番に体操していきます。「十時跳び」等分かりにくいものは、ゆっくり「前、後ろ、右、左」と動きを確認しました。運動会までにしっかり覚えられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かますのフライ ちゃんこ汁

 今日のかますは、小田原でとれたかますを使いました。魚が好きな人も多く、よく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会