新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

1月27日の給食

画像1 画像1
牛乳 こぎつねご飯 大根のきんぴら

 大根は日本に古くからある野菜です。おでん、ふろふき大根、みそ汁、たくあん、なます、大根おろし、サラダ、さしみのつまなどいろいろな料理に使われます。大根には、かぜをひきにくくするビタミンCや、おなかのおそうじをしてくれる食物繊維がたくさんふくまれています。今日の給食の大根も、片浦小学校の畑で収穫できたものです。大根のきんぴらにしました。

1月26日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン とりにくのレモン醤油焼き 豆と野菜のスープ

 今日の献立の中には片浦小学校の畑でとれた食べ物をふたつ使いました。ひとつめは昨日1・2年生が収穫してくれた大根です。スープにいれました。そして、ふたつめはレモンです。とりにくのレモン醤油焼きの下味に果汁を使いました。どちらもよく食べてくれました。


1月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ丼 白菜のスープ

 ビビンバはお隣の国、韓国の料理です。石の器で食べる石焼ビビンバは、韓国のビビンバの店の主人がお客さんにあついまま食べてもらえるように考えたものだそうです。給食ではごはんの上に具をのせて食べます。

生け花

2月に入り、昇降口前の生け花が、リニューアルされました。「立春」を感じさせる素敵な雰囲気の生け花です。片浦小でも少しずつ春の訪れを感じることができます。
画像1 画像1

パンジーの花植え作業

1月31日(月)の午前中に、子どもたちが全てパンジーの花植え作業を終えた後、午後からスクールサポートスタッフと一緒に残りのパンジー等の花をプランターに植えました。その日だけでは植えきれない位のたくさんの花がありました。学校に花を提供してくださった地域協力者の方には感謝の気持ちでいっぱいです。また、スクールサポートスタッフが土の「ふるい」を持って来て使用して作業したことに驚きました。学校の花壇にある土を再利用するためには、ふるいをかけた方が良いそうです。さすが、プロは違うな!と感心しました。
画像1 画像1

2年生☆「一人一鉢」の花植え作業

1月31日(月)に、2年生が「一人一鉢栽培運動」のパンジーを植えました。担任の先生からやり方を聞いて、どの子も一生懸命に作業に取り組むことができました。1〜4年生は、残念ながら今年も卒業式に参加することができませんが、当日、6年生にお祝いの気持ちが届けられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の麺類の給食

西湘バイパスの工事の関係で、2月〜7月まで、残念ながら本校では給食で麺類が提供されません。1月31日(月)が、6年生にとっては小学校生活最後の麺類の給食となりました。他の学年の子どもたちも、しばらく麺類が食べられなくなるので、名残惜しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん さけのクリームソース もやしと小松菜の炒め物

 今日のクリームソースにいれたさけは北海道でとれたものです。
 ふだん海に住んでいるさけは、毎年、秋になると卵をうむために生まれた川に帰ります。自分の生まれた川を覚えているなんてすごいですね。メスのさけが卵を産むために川へのぼるとき、オスのさけは口の先をつきだして他の魚からメスのさけを守ります。なかのいい魚です。



1月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス ゆでやさい ごまドレッシング レモンゼリー(はちみつ風味)かココアムース

 今日はごはんのリクエスト給食の日です。一番人気のあったハヤシライスは、46人の人が投票してくれました。1〜6年生の半分以上の人数になります。
 また、デザートのセレクト給食は、ココアムースを選んだ人は33人、レモンゼリーを選んだ人は70人いました。
とてもよく食べてくれました。

1月20日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん あじのカリカリあげ おだわらっ子おでん

 今日は小田原献立です。おでんには、小田原のかまぼこ屋さんが作ったねり製品のすじぼこ、あげボールがはいっています。また、あじのカリカリあげは小田原の干物屋さんが作ったあじの干物を使いました。お米は、小田原産の「きぬひかり」です。あじのカリカリあげは頭から丸ごと食べられた人がたくさんいました。今日はかみごたえのある献立でもあり、よくかんでたべてもらいました。

明日はお休み

画像1 画像1
下校の時に、1年生がチューリップにお水をあげていました。その様子を見ていた2年生が「〇〇さん、えらいね!」と声をかけていました。1年生は「明日とあさっては(学校は)お休みだから、たっぷりあげなくちゃ。」とつぶやいていました。
チューリップも嬉しかったでしょう。きっときれいな花を咲かせるでしょう。

原爆被災者の方のお話を聴く

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインではありましたが、原爆被災者の方が6年生に向けてお話してくださいました。講話の途中で、原爆投下直後の街の様子の絵を見せてくださいました。
黒い雨や、熱さから防火水槽に体を投げ入れている様子など、その時の惨状を見て、「放射能って壁を通すのか」「防火水槽の水はきれいなのか」「電車のタラップは熱で溶けなかったのか」など、子ども達は様々な疑問が浮かんだようでした。
今日の話を子ども達はどう受け止めたのでしょうか。平和な世界をつくるために自分たちは何ができるのか、少しでも考えを持ってもらえればいいなと思います。まずは隣の席の人、同じ教室で学ぶ級友、少しずつ平和な世界を広げていってほしいと思っています。

「一人一鉢」

今年度も、「一人一鉢栽培活動」が始まりました。卒業式で6年生にお祝いの気持ちを表すために、1年生はチューリップを、2〜5年生はパンジーの花を植えて育てます。最終的に、卒業式の会場に飾る予定です。1月27日(木)に最初の学年が植え始めました。また、運動・栽培委員会は、「一人一プランター」を準備して育て始めました。これから、毎日忘れずに水やりをして、しっかり責任を持って自分の鉢やプランターを育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム☆短縄練習

1月28日(金)朝のスポーツタイムは、2月に実施される「なわとび検定」に向けて、短縄の練習を行いました。寒い朝でしたが、どの学年の子どもたちも、楽しく一生懸命に練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何事も準備が肝心2

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で4年生が遊んでいるようでしたので、少し覗いてみましたところ、次回の「ふれあい活動(全校児童が一緒に遊ぶ活動です)」の担当が4年生で、その準備をしているようでした。
4年生オリジナルの遊びなのでしょうか。6年生をはじめ全校のみんなが楽しく遊ぶためにはどうしたらよいか、意見を出し合ったり実際にやってみたりなど、準備を進めていました。
集会をマネジメントするのは、大人でもなかなか難しいものです。ルールなどを相手にわかるように説明したり、皆が混乱せずスムーズに動くための段取りを考えたりなど、子ども達にとって大切な学びの機会です。

収穫の喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1・2年生が農園の大根を収穫しました。大きくて太い大根を嬉しそうに抱えて下校する様子がありました。本当に立派に育つのだなと感心しました。
26日27日と続けて給食にも登場して、おいしく頂戴しました。自分で育てたものを食べるということが何よりの喜びで、とても贅沢なことだなと思います。他の学年の子もおすそ分けしてもらい、それぞれ家に持ち帰っていました。
写真下は最後に残された大根たちです。少し見た目が悪かったり、小さかったりする大根たちのようです。とはいうものの、この籠の中を見ながら「もっと持って帰っていいのかな。全員がもらって、それでも余っていたらいいよね。」とつぶやいていた子もいました。

「なかよしグループごとに6年生への感謝のメッセージを書こう」

1月27日(木)に、1〜5年生が色別のなかよしグループごとに集まって、6年生への感謝のメッセージを書きました。5年生が初めて、なかよしグループのリーダーとなり、グループのメンバーに書き方を説明していました。コロナ対策のため、説明を聞いた後にはそれぞれの教室に戻り、学年毎にメッセージの記入を行いました。5年生は初めてメッセージを書く1年生の教室に行って、優しく教えてあげていました。いよいよ、「高学年」から「最高学年」へのステップを踏み出しました。頑張れ、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆図工「ひみつのすみか」

4年生は、1月27日(木)の図工の授業で、「ひみつのすみか」の製作活動に入りました。どの子も、学習セットに入っている材料を使って、思い思いに自分のお気に入りの世界を作っていました。次回は、自分の好きな材料を持ってきても良いと伝えましたので、どのような世界が出来上がるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆書写 毛筆「旅立ちの朝」

6年生は、1月27日(木)の書写・毛筆の授業で「旅立ちの朝」という字の練習の2回目を行いました。今回は、簡易的な下敷きを敷いて、上から書きました。どの子も集中して練習に取り組むことができました。次回は清書となりますので、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学児童保護者説明会

1月26日(水)に、就学児童保護者説明会がありました。入学にあたってご準備いただきたいことや、お願いしたいことなどを、各担当から新1年生の保護者の皆様にお伝えしました。真剣に説明を聞いてくださってありがとうございました。4月の入学式で、新1年生とその保護者の皆様にお会いできるのを、職員一同楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会