新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

リモートによる学級懇談会の風景

3月4日(金)に、ICT端末を利用して学級懇談会を実施しました。その後のPTA新旧実行委員・役員引継会に出席される方だけは教室で、それ以外の方は、ご自宅で参加していただきました。どの学級担任も一年間のまとめの思いを保護者の皆様にお伝えすることができたので、ほっとしていました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

昇降口前の生け花がリニューアルされました。チューリップを生かした、可愛らしい作品です。春の訪れを感じさせます。雰囲気が明るくなりました。
画像1 画像1

美しい朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は天気がよく、校門前の坂から真鶴半島がよく見渡せました。よく見渡せるのにも理由がありまして、先週末から、学校敷地内にある木の伐採が始まり、学校の周囲がとても「さっぱり」としたからなのです。
長く子ども達の様子を見守ってきてくれた木々なのですが、長い年数を経て倒壊の危険性も高まり、風が強い日などは太い枝が道路に落ちて住民の皆さんにもご迷惑をおかけしておりました。安全面を考えると伐採は避けては通れないことでした。
あるお子さんが「桜がきれいだったんだけどな・・」と残念そうに呟いていたので、事情を話しました。「それなら仕方ないね」と言っていましたので、きっと理解してくれたものと思います。

思いがけない出会いがあるかもしれません

画像1 画像1
画像2 画像2
ポプラディアの第3版を今年度購入しました。写真は6年生がポプラディアを使って、いろいろな言葉を調べている様子です。6年生以外でも、学校司書のサポートにより、ポプラディアを使った調べ学習に挑戦している学年もあります。
今回の改訂では「おしりたんてい」「鬼滅の刃」など6500項目が新たに追加され、収録項目数は約3万だとのことです。
ページをぱらぱらとめくっていると、思いがけずに興味を惹かれる言葉に出会うことがあります。そうした思いがけない出会いも楽しいものです。
私はこの日、「ショートケーキ」の由来を初めて知りました。世界にはまだまだ知らないことが多いです。知らないことばかりだとも思います。

3月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ポテトのチーズ焼き 卵スープ

 じゃがいもは、南米のアンデス山脈の標高3000メートル以上の高い地方が原産地で、日本には、江戸時代に今のインドネシアから伝えられました。昔、インドネシアはジャガタラと言われていたので、ジャガタライモという名前がつき、次第にじゃがいもと言うようになりました。じゃがいもは、あれた土地や寒い地方でも栽培できるので、飢饉で、食べ物に困っているときにも、食べられたのだそうです。今日はポテトのチーズ焼きにしました。

3月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 中華スープ

 今日のスタミナ丼は、にんにく、たまねぎ、にら、豚肉など疲れをとってくれる食べ物がはいっています。少しずつ暖かくなっています。季節の変わり目なので、スタミナをつけて体調をととのえてほしいと思います。

2月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 はちみつレモントースト チキンのトマトシチュー ヨーグルト

 今日のはちみつレモントーストに使っているレモンは、1年生、2年生、3年生が収穫してくれました。食パンにマーガリンとはちみつ、グラニュー糖、レモンの果汁をまぜたものをぬって、焼きました。とてもよく食べてくれました。

2月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆の竜田揚げ けんちん汁

 けんちん汁は、かまくらの建長寺のおぼうさんが考えだした汁なので「建長汁」といわれていました。それが変化して「けんちん汁」といわれるようになりましたが、建長寺では、今でも「建長汁」とよばれています。大根、ごぼう、にんじんなどの根菜類がはいっています。

6年生☆「卒業式練習」

3月2日(水)に、今年度1回目の卒業式練習がありました。6年生が、礼作法や別れの言葉の練習を行いました。「卒業生」らしく、立派な態度でしっかりと練習に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆図工・今年度最後の授業

3月2日(水)に、5年生は今年度最後の図工の授業がありました。「ミラクルミラーステージ」の作品を完成させました。どの子も、自分の思いや願いを生かした作品を楽しく作り上げることができました。この一年間で、子どもたちは、心も体もとても成長したことを改めて感じました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

3月1日(火)は、今年度最後の集団登校日となりました。6年生は、登校班でのリーダーシップを発揮する最後の機会となりましたが、下級生をしっかり並ばせて登校することができました。6年生の優しさ・頼もしさは、このような場面でも発揮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4F音楽室からの景色

2月28日(月)の、4F音楽室からの景色です。晴れていて、春の海がとてもきれいでした。ただ、昼間なのに国道135号線の渋滞がひどい様子に見えました。最近、ずっと渋滞が続いているのが気になります。地域や保護者の皆様もご不便を感じていられるのではないでしょうか。早く解消されるとよいのですが・・・。
画像1 画像1

リモート授業

ある教室では、学習用端末を活用してリモートで授業を行いっていました。自宅から授業に参加している子ども達も頑張っていたようです。
画像1 画像1

3年生☆音楽「オリジナル音楽作り」

3年生は、2月28日(月)の音楽の授業で、学習用端末にインストールされている「ソングメーカー」というアプリを使って、オリジナルな音楽を作りました。自分の知っている音楽を思い出して入力している子もいれば、インスピレーションを元に先鋭的な音楽を作曲している子もいて、とても興味深く感じながら見させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆図工「卒業製作・オリジナルのオルゴール箱作り」

6年生は、2月28日(月)の図工の授業で、教頭の指導の下、卒業製作として、オリジナルのオルゴール箱作りを行いました。どの子も、自分の思いを生かした素敵な作品作りを進めることができました。さすが、6年生!!だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2月25日(金)に「6年生を送る会」を開催しました。5年生のリーダーシップのもと、各学年が6年生に今までのお礼を伝えるメッセージの出し物を見せたり、6年生の「思い出フォト」を見たりしました。また、6年生クイズや6年生からのお礼の出し物などもあり、楽しい時間を過ごすことができました。これまでの学校生活で、6年生がいかに下級生に優しく親切に接してあげてきたかが伝わってくる心温まる会となりました。6年生はずっと体育館にいましたが、コロナ対策として、他の学年の児童は自分の学年の出番の時だけ体育館に行き、その他の学年の出し物やクイズなどはリモートで見るという「ハイブリッド方式」で行いました。5年生が、進行方法や内容をいろいろと工夫してくれたおかげで、6年生がとても喜んでくれて、全校児童もとても楽しめる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆プログラミングを学びました

6年生は、2月25日(金)に、ICT支援員からプログラミングについて学びました。2人1組のペアでロボットカーを作成し、自分たちが作ったプログラムで動かすことができました。とても楽しく活動していました。子どもたちの吸収力はすごいなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代替ALTのサーシャ先生

2月25日(金)は、ALTのジェレミー先生が来校する日でしたが、ご都合により欠席されたので、代わりにキューバ出身のサーシャ先生が来校し、5・6年生のクラスで担任の先生と一緒に英語を教えてくださいました。とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1

図書室前の飾り

図書室前の飾りが、「ひな祭り」バージョンにリニューアルされました。とても可愛らしい雰囲気になりました。いつも図書室を素敵にデコレーションしてくださる図書ボランティアの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 白菜のクリームスープ

 白菜は、明治時代の始め頃中国からやってきた野菜です。シャキシャキした歯ざわりでスープのほか、なべ料理、おひたし、漬物などどんな料理にも合います。おなかをスッキリさせる食物繊維や風邪の予防をするビタミンCがたくさん含まれています。今日は白菜を入れたクリームスープにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式全体練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会