リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

5月25日(水)

画像1
豚肉小松菜丼・みそ汁・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、豚肉小松菜丼が出ているので、豚肉小松菜丼についてお話しします。豚肉小松菜丼は、さとう、塩、こしょう、しょうゆ、トウバンジャン、オイスターソースで味付けをしています。ぼくは、さとうがはいっているのが意外でした。みなさんも美味しく味わってください。

5月24日(火)

画像1
 ジャージャーメン・モヤシと小松菜のゴマ炒め・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、モヤシと小松菜のゴマ炒めに入っている小松菜についてお話しします。小松菜は、ほうれん草と見た目が似ていますが、葉に丸みがあり、根元が白い方が小松菜です。体にいいので、食べてみてください。

5月23日(月)

画像1
 鶏肉のレモン醤油焼き・キャベツのクリームシチュー・白パン・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、キャベツについて話します。キャベツは、アブラナ科のやさいです。アブラナ科のやさいは、「台所のドクター」と言われるほど栄養価が高く、多く食べている人は健康になるそうです。残さず食べてください。
 

5月20日(金)

画像1
 たけのこご飯・けんちん汁・牛乳・アセロラゼリー

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日はたけのこご飯がでています。たけのこご飯は、たけのこが旬のこの時期に出ます。1年に1度しか出ませんので、味わって食べましょう。 

5月19日(木)

画像1
 さばのみそ煮・鶏肉と大根の煮物・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、さばのみそ煮がでていますね。さばは、昔からことわざや言葉が多くあるそうです。その1つにさばの生き腐れというのがあります。日本人にとって最も身近な食材の1つで、日本近海でとれるさばには、マサバ、ゴマサバの2種類がいるそうです。さばの骨に気をつけて食べましょう。

5月18日(水)

画像1
 豚キムチ丼・春雨スープ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、豚キムチ丼が出ているので、豚キムチ丼について話します。
 豚キムチ丼は、普段は辛い味ですが、学校のものはあまいりんごソースが使われているので、みなさんがおいしく食べられます。みなさん食べてください。

5月17日(火)

画像1
タンメン・高野豆腐のこはく揚げ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、タンメンに入っているキャベツについてお話しします。
 キャベツには、いろいろなビタミンがはいっています。たとえば、ビタミンUやビタミンCが含まれています。他にもいろいろなビタミンが含まれています。体に良いので食べてみてください。

5月16日(月)

画像1
マカロニグラタン・野菜ソテー・ソフトフランスパン・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日はマカロニグラタンが出ていますね。マカロニグラタンは、もとの意味をたどると「おこげ」と言う意味があります。よくなべに食べ物がこびりついてこげているときがありますね。このこげた部分を「グラテ」とよんでいました。そして、こげ色のついている料理を「グラタン」とよぶようになったそうです。美味しく食べてください。

5月13日(金)

画像1
ハヤシライス・アスパラガスのソテー・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
今日は、アスパラガスのソテーが出ています。今日のアスパラガスは、グリーンアスパラガスです。生のものはねだんが高いので、今日は冷凍のアスパラガスです。
 アスパラガスは、古くから胃の働きを助けることが知られているので、残さず食べてください。

5月12日(木)

画像1
韓国風肉じゃが・じゃこ炒め・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日はクイズを出します。
問題
 この中で野菜じゃないのはどれでしょう!

1 いちご
2 バナナ
3 すいか

 分かりましたか?
 正解は、2のバナナです。すべてフルーツだと思っていた人が多いのではないでしょうか?それでは、今日も給食おいしく食べてください。 

5月11日(水)

画像1
鯵フライ 豚汁 ふりかけ(トッピング野菜) ご飯 牛乳

 今日の魚は鯵です。いつもなら小田原でとれた鯵を使えるのですが「最近、魚のとれる時期が昔と変わってきた。」と魚屋さんから聞きました。今日の鯵は三重県でとれたものです。
 さて鯵は、"味がいいから鯵"と言われるほどくせがなく、さっぱりしていておいしいです。成長期のみなさんには食べてほしい魚です。

5月10日(火)

画像1
きつねうどん 焼きシューマイ 牛乳

給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、きつねうどんの油揚げについてお話しします。油揚げが何から作られているか知っていますか。油揚げは、豆腐を薄く切って油で揚げたものです。豆腐は大豆からできています。
 苦手な人も、一口でも食べてみてください。

5月9日(月)

画像1
焼きそばパン・ラビオリスープ・りんごタルト・牛乳

給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、ラビオリについて話します。ラビオリは、小麦粉で作った2枚のパスタ生地の間にひき肉や野菜を入れてはさんだパスタのことです。残さず食べてください。

5月6日(金)

画像1
鶏ごぼうご飯・のっぺい汁・かしわもち・牛乳

 今日は、一日遅れの端午の節句献立です。

5月2日(月)

画像1
クリスピーチキン・米粉マカロニスープ・ロールパン・牛乳

 クリスピーチキンの衣に使っているコーンフレークについてお話しします。
 コーンフレークは、トウモロコシから作ります。どのように作るかというと、トウモロコシの粒を砕いてかわかしたものに、塩・さとう・水などを加えて作ります。味をつけたら、またかわかして、ローラーでつぶして平らにします。その後、焼いて作ります。最後の箱づめまで、全部機械で作っているそうです。

4月28日(木)

画像1
マーボーどうふ・玉ねぎのおかかいため・ご飯・牛乳

 今日の玉ねぎのおかかいためにはいっている玉ねぎは、「新玉ねぎ」です。「新玉ねぎ」とふつうの玉ねぎはどこが違うのでしょうか。
 日本の玉ねぎは、大きく分けると2つにわけられます。1つは、春に種をまき、秋にとれるもの、もう1つは、秋に種をまき、春から夏のはじめにとれるものです。みなさんが目にする玉ねぎは、すぐに傷まないように、とってから約1ヶ月かわかしてからお店に持っていきます。だから、外側の皮が茶色っぽいですね。
 新玉ねぎは、暖かい地域でとれる早どりの玉ねぎのことです。かわかさずにすぐにお店に出回るので、みずみずしくて、柔らかく、辛みが少なく感じます。

4月27日(水)

画像1
ひじきごはん・さつま汁・レモンゼリー・牛乳

 今日は、ひじきごはんです。ひじきがどれだかわかりますか。黒くて細い食品です。ひじきは、波の荒い海でとれる海そうです。「ひじきは苦手だなあ」という人もいると思います。ひじきには、血をつくるもととなる鉄分や歯や骨をつくるカルシウムがたくさん入っています。また、お腹の掃除をしてくれる食物繊維も多いです。日本人は昔から食べていました。

クイズ
 ひじきと同じ海そうの仲間はどれでしょう
1 かじき  
2 おかひじき   
3 こんぶ

答えは 3のこんぶです。

4月26日(火)

画像1
ミートソース・のり塩ポテト・牛乳

 今日は、ミートソースです。ミートソースとボロネーゼという料理は、とてもよく似ていますが、その違いを知っていますか。
 ボロネーゼは、イタリアのボローニャ地方でうまれた料理です。そのボロネーゼをイタリア人がアメリカに持ち込み、アメリカ人が日本に伝えたものをアレンジしてできたのが、ミートソースです。ミートソースは、ボロネーゼよりは、トマトが多くケチャップなどを足して甘みを出しています。一番の違いは使う麺です。ミートソースにはスパゲッティを、ボロネーゼには平たい麺を使います。みなさんはどちらが好きですか。

4月22日(金)

画像1
 チキンライス・ポトフ・ムースエクレア
 今日のチキンライスは、学校の大きな釜で作ったものです。
 作り方は、まず、鶏肉やニンジン、玉ねぎを炒め、ケチャップなどで味付けします。そのあと、お湯を足してアルファ化米という乾燥したお米を入れて、5分位かき混ぜます。最初は乾燥していたお米が、水分を吸ってきてふくらんできます。かき混ぜるのはとても重くて大変ですが、焦げてしまうので、調理員さんたちはがんばってかき混ぜています。火を止め、20分位蒸らして出来上がりです。

4月21日(木)

画像1
さわらの照り焼き・豚大根・ご飯・牛乳

 今日の魚は、さわらです。さわらはサバの仲間で1メートル位まで大きくなります。さわらは、海水温が上がる春から秋頃にかけては、海の浅いところを泳ぎながら小魚を食べ、海水温が下がると深いところに移動するそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 2・3年計算タイム
たてわり班顔合わせ
5/26 学校へ行こうの日
耳鼻科検診(1・2・3年)
5/27 学校へ行こうの日
学校運営協議会
5/30 朝読書
眼科検診(全学年)
ICT支援員来校
5/31 3・4年校外学習