リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

12月8日の給食

12月8日(火)しょうゆラーメン・牛乳・大学芋
 今日のメニューは、麺類リクエストのナンバー1、しょうゆラーメンです。家では、健康のため、スープは残すようにしていますが、学校のスープはおいしくて少なめのため、残さず飲んでいます!!
 さて、きょうは放送委員会の児童が、「給食番長」という本を読み聞かせてくれました。中身も楽しい本ですが、6年生の台詞もとても上手で、大好評でした!!
画像1

12月7日の給食

12月7日(月)ロールパン・牛乳・ポテトのチーズやき・ABCスープ
 今日から給食週間です。給食週間の間は、子どもたちのリクエストメニューを献立にしています。
 今日は、おかずの部。第1位の「ポテトのチーズやき」です。アンケートでは、なんと全校児童446名中、240名が選んだそうです。
 ちなみに、2位は「タンドリーチキン」。3位は、「さばのみそ煮」です。
幸せがいっぱいの1週間になりそうです。
画像1

12月4日の給食

12月4日(金)ハヤシライス・牛乳・小松菜のソテー
 小松菜は、東京で生まれた野菜です。東京の小石川というところで、江戸時代から栽培されていたそうです。昔から、東京のお雑煮には欠かせず、将軍様にも献上されたそうです。
 子どもたちは、小松菜とほうれん草の見分けがつくでしょうか?根元が赤い方が、ほうれん草だと覚えると良いかな。
 なんと小松菜はほうれん草の3倍、カルシウムが入っているそうです。たくさん食べたいですね。
画像1

12月2日の給食

12月2日(水)麦ごはん・ふりかけ・さばのみそ煮・すまし汁
 「さばのみそ煮」は、教員にも子どもたちにも、大人気のメニューです。きょうも、こってりとした甘辛の味噌だれと油ののったサバの味が絶妙にからんで、とってもおいしかったです。残した子どもも、とても少なかったです。
画像1

12月1日の給食

12月1日(火)サンマーメン・牛乳・高野豆腐の琥珀揚げ
 今日は、高野豆腐についてのお話です。
 高野豆腐の本当の名前は、凍り豆腐といいます。冬に豆腐を凍らせてしまったことから、偶然発見された食べものだと言われています。豆腐を一度凍らせて、乾かしてから作ります。豆腐の栄養がぎっしり詰まった食べものです。
 サンマーメンは、リクエスト献立です。とろみがあって、麺によくからまりおいしいです。
画像1

11月30日の給食

11月30日(月)白パン・牛乳・鶏のからあげ・クリームシチュー
 東富水小学校のパンは、神奈川県内の海老名市にあるパンやさんが焼いて届けてくれています。米粉を使った「米粉パン」や「米粉ロールパン」、そして今日でている「白パン」は、作るのがむずかしいパンだそうです。
 ふわふわ、もちもちのパンで、とってもおいしいですよ。
画像1

11月27日の給食

11月27日(金)ごぼうめし・牛乳・みそ汁・ブルーベリーゼリー
 今日のみそ汁は、白菜入り。柔らかくておいしかったです。
 白菜が今の形になって、食べられるようになったのは、明治から大正にかけてです。大人気の「鬼滅の刃」の時代ですね。
 白菜をたくさん作っているのは、茨城県と長野県です。全国の生産量の約半分を、この2県で作っていて、今日の白菜も茨城県産です。
 これからが旬の白菜。ビタミンはもちろん、ミネラルもとれるので、たっぷり食べてほしい食材です。
画像1

11月26日の給食

11月26日(金)麦ごはん・牛乳・マーボー大根・レンコンのきんぴら
 マーボー大根は、はじめての献立です。そこで、大根についてのお話がありました。
40年くらい前とくらべると、大根の生産量は半分くらいに減っているそうです。
 なぜかというと、理由の一つは、大根は重いので、お年寄りの農家の人には、作業が大変だからだそうです。重い大根を土からぬいて運ぶのは、かなりの重労働です。
 どんな食べものも、いろいろな人の努力で作られていますね。感謝の気持ちをもって食べていきたいです。
 
画像1

11月25日の給食

11月25日(水)まぜまぜキムタクごはん・牛乳・春雨スープ・ミカン
 はじめて食べる「キムタクごはん」!!
一体どんなご飯だろう・・・と思っていました。予想通りキムチ味。そして、「タク」は「たくあん」でした!!
 歯ごたえあり、いろいろな味がして、とってもおいしかったです。
 
画像1

11月24日の給食

11月24日(火)力うどん・牛乳・大豆と小魚の炒め物
 今日は、和食の日です。日本の伝統的な食文化を、次の世代への伝えていこうという願いで、決められています。
 今日のメニューの中で、特に大事にしたのは、まず、力うどんのだしです。たっぷりの鰹ぶしからとっています。
 それから、大豆と小魚の炒め物は、日本で昔から食べられている大豆や小魚、サツマイモ、ごまを使ってつくりました。よく噛んで、味わって食べてほしいです。
画像1

11月20日の給食

11月20日(金)カレーライス・飲むヨーグルト・温野菜・ドレッシング
 今日の温野菜には、色鮮やかなブロッコリーが入っています。
ブロッコリーは野菜の中でも、ビタミンCが含まれている量がトップクラスです。きれいな肌をつくる働きがあります。ちょうど今、11月〜12月が旬です。
 かぜの予防にもなるので、たくさん食べましょう。
画像1

11月19日の給食

11月19日(木)麦ごはん・牛乳・生鮭の紅葉やき・鶏肉と大根の煮物
 生鮭の紅葉やきの「紅葉」(もみじ)は紅葉(こうよう)を表しています。「にんじん」と「マヨネーズ」と「パプリカ」を混ぜた物を、鮭にのせて焼きました。鮭は、塩・こしょう・白ワインにつけておき、くさみをとって食べやすくしてあります。
画像1

11月18日の給食

11月18日(水)麦ご飯・牛乳・ふりかけ・あげどりのねぎソースかけ
 今日は、子どもたちの大好きなからあげです。水曜日の広の放送は、福盛先生の英語講座です。
 アメリカでは、よく七面鳥(ターキー)を食べるそうです。「クリスマスのごちそう」というイメージがありましたが、もっと身近だそうです。ハムも豚肉ではなく、ターキーハムが身近なのだそう・・・ターキーサンドイッチは定番だそうです。
 今日から、6年生がお昼の校内放送をはじめて、楽しいクイズをだしてくれました。スピーカーから久しぶりに聞く子どもたちの声に、うるっとしてしまいました。
画像1

11月13日の給食

11月13日(金)かまぼこ丼・牛乳・さつま汁
 11月15日は、「かまぼこの日」です。
 なぜかというと、今から900年前の1115年にはじめて「かまぼこ」が本に登場したからだそうです。その頃のかまぼこは、ちくわに似ていたそうです。
 小田原のかまぼこは、有名で、おいしいですね。
 ちなみに、英語では「フィッシュ ケーキ」というそうです。
画像1

11月12日の給食

11月12日(木)麦ごはん・牛乳・サワラのピリ辛焼き・豆腐の韓国風煮
 給食前に香ばしいよい香りが漂ってきました。何かな・・・と思ったら、今日はサワラの焼き物でした。
 サワラの旬は春というイメージがありますが、関東では、「寒サワラ」といって秋から冬のサワラが脂がのっておいしいそうです。
 今日のサワラもとってもおいしく、骨も少なくて食べやすかったようです。
画像1

11月11日の給食

11月11日(水)麦ご飯・牛乳・じゃこ炒め・韓国風肉じゃが
 「じゃこ炒め」の「じゃこ」は、「ちりめんじゃこ」のことです。「ちりめんじゃこ」は「しらす」をもっと乾かしたものです。
 「しらす」は、小さいイワシを薄い塩水でゆでて、半分くらい乾かしたものです。イワシには、頭をよくしてくれる働きや、骨や歯をじょうぶにしてくれる働きがあります。
 じゃこ炒めは、野菜がたっぷり入っていますが、じゃこの味が強くとってもおいしいです。
画像1

11月10日の給食

11月10日(火)塩ラーメン・牛乳・根菜チップス
 11月8日は「いい歯の日」でした。
 今日は、その日にちなんで、かみ応えたっぷりの根菜チップスです。静かな部屋の中には、根菜をかみくだくパリパリという音が響き、子どもたちの歯が元気なことが伝わってきました!!
 今日の根菜チップスには、「ニンジン・さつまいも・ごぼう」が入っています。どの野菜も調理員さんが、ものすごく薄く切ってくれました。一つ一つの野菜の味もよくわかり、とてもおいしかったです。

画像1

11月9日の給食

11月9日(月)ペンネマカロニグラタン・黒パン・牛乳・野菜ソテー

 今日は子どもたちが大好きなグラタンのお話です。
「グラタン」のもとの意味をたどると、「おこげ」という言葉だそうです。よく鍋に食べものがこびりついて、焦げているときがありますね。このこげた部分を「グラテ」と呼んでいました。
 それが、19世紀以降に料理の表面に焦げ色をつくる料理法やその料理の名前に使われるようになったそうです。
 「この焦げた部分が大好き!」というお子さんもたくさんいます。
画像1

11月6日の給食

11月6日(金)ガパオライス・牛乳・ビーフンスープ
 ガパオライスとはタイの料理です。タイでは、よく作られる料理で日本でいうとカレーと同じくらいなじみ深いそうです。
 「ガパオ」とは、ハーブの名前。日本名は「ホーリーバジル」というそうです。なかなか手に入らないので、今日はイタリア料理にも使われる「スイートバジル」を使っています。八百屋さんから、スイートバジルを買って、調理員さんが細かく刻んでくれました。
 給食では、いろいろな国の料理が食べられて、楽しいです。
 
画像1

11月5日の給食

11月5日(木)麦ご飯・牛乳・カマスのフライ・切り干し大根の煮付け
 今日はカマスのお話です。カマスは、スマートな体で泳ぐスピードがとても速く、高速道路をすごいスピードで走る車くらいの速さです。また、とても食いしん坊な魚で、いつもおなかをすかせています。
 大きな目で、かなり遠くからでも、えものを見つけ、すーっと近づき、いきなりとがった葉でアジやイワシなどに食いつき、丸ごと飲み込んでしまうそうです。
 今日のカマスは、小田原でとれたものです。こんなお魚が小田原の海に泳いでいるのですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 不審者対応訓練
12/10 ベルマーレ体験授業(4年)
12/11 5年冬のわくわく思い出フェスティバル

お知らせ

学校便り

HP掲載資料