リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

4年生 ヘチマの観察

 4年生は、4月からヘチマとヒョウタンを栽培してきました。ヘチマは、茶色に変わった実もあればまだ緑色のものもあります。子どもたちは、それぞれのヘチマの触り心地が違うことに気づきました。ヒョウタンは、収穫し水漬けをしています。
画像1
画像2

校外学習(1年生)4

画像1
画像2
お弁当タイムです。

校外学習(1年生)3

画像1
画像2
おもいっきり遊んでいます。

校外学習(1年生)2

画像1
しぜんさがしビンゴに挑戦中です。

校外学習(1年生)1

画像1
しらさぎひろばに到着しました。
天気がよく、気持ちがよいです。

ミシン縫いに挑戦!(5年生)

画像1
画像2
 5年生は、今週から家庭科の「ミシンでソーイング」の学習で、ミシン縫いに挑戦しています。初めてミシンに触れる子どもたちが多いこともあり、「大丈夫かな」「うまくできるかな」「少し怖い」「どんどん進んでいったらどうしよう」……そんな不安そうなつぶやきが聞こえてきました。
 説明を聞いた後は、いよいよミシン縫いに挑戦!「まっすぐ縫えた」「手縫いよりもずっと速い」「便利だね」子どもたちのうれしそうな声が溢れました。
 ミシンの基本的な技能を学習した後に、エプロンをつくります。きっと素敵なエプロンをつくりあげてくれることでしょう。

 また、ミシンボランティアの皆様、ありがとうございます。

カイコを育てて(3年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、カイコを育て、卵からまゆになるまで見守ってきた3年生。まゆを使って、工作を行いました。丁寧に色を塗ったり、ビーズやフェルトを接着剤でつけたり……。個性あふれる作品が出来上がりました。
 この体験は、子どもたちにとって、3年生の思い出の一つとなってくれることでしょう。

ポップを見ると (4年生)

画像1
画像2
画像3
 図書室前の廊下にポップや帯のついた本が並んでいます。4年生が、国語の「ノンフィクションを読もう」という学習で取り組んだものです。
 「ノンフィクションって何だろう」から始まり、図書室で本を選んだ4年生。インターネットで、実際の書店に並んでいるポップなどを調べ、参考にしながら製作を進めてきました。そして、出来上がった作品は、本とともに図書室前に飾られました
 子どもたちは、興味津々でポップを読んだり、時には本を手に取って読み始めたり……。
 ぜひ、これを機会に、本に親しんでくれることを願っています。

運動会に向けて 4(運動会応援メニュー)

画像1
 今日の給食は、チキン勝つサンド・三色野菜のスープ・牛乳で、運動会応援メニューです。
 三色スープには、赤組のにんじん、黄色組のコーン、青組の小松菜が入っています。
 チキンカツは、子どもたちが全力を出しきり、勝つことができるようにとの願いがこめられています。
 運動会まであと少しです。しっかり食べて元気に運動会に臨みましょう!

運動会のダンス練習!(1・2年生)

画像1画像2
 いよいよ今週末は運動会です。今年の1・2年生はアイドルになりきって、かっこよく、かわいく踊れるように練習をしています。
 この日は、ダンスのために用意した、お気に入りのTシャツを着て踊りました。本番と同じように練習したおかげか、ほどよい緊張感をもって取り組むことができました。当日も笑顔で楽しく踊れるとよいです。本番をお楽しみに!

運動会に向けて 3 (応援練習)

画像1
画像2
画像3
 10月2日(月)の長昼休みには、色ごとに分かれて、応援練習が行われました。
 応援団の自己紹介から始まり、応援の仕方の説明、そして、応援練習へと進んでいきました。最初は、やや小さめだった応援の声はだんだんと大きくなっていき、最後には、どの色の応援も運動場に響き渡っていました。

運動会練習を頑張っています!(3年生)

画像1画像2
 運動会に向けての練習を行っています。今はスターマインと入場曲のケセラセラを練習しています。3年生は初めてのフラッグを使ったダンスです。初めはフラッグの扱い方が難しそうな様子も見られましたが、すぐに慣れていました。一週間でほとんどの振り付けを覚え、楽しそうに練習する姿が見られました。これからは、隊形移動の確認や退場の曲の練習も行います。本番に向けて頑張ります!

運動会に向けて 2  (運動会係活動)

画像1
画像2
 運動会では、5・6年生が、開閉会式・応援・放送・決勝審判・記録採点・用具・救護・招集の8つの係に分かれて、当日の運営を行います。9月27日(水)に、1回目の運動会の係活動が行われました。
 子どもたちは、応援の仕方を考えたり、当日の分担を決めたり、シナリオを考えたり……と、がんばっていました。これから、休み時間なども使いながら、運動会への準備を進めていくことになります。子どもたちの活躍を楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31